ロック状態 の意味・用法を知る
ロック状態 とは、錠;そのための付属具 や電話機の機能 などの分野において活用されるキーワードであり、トヨタ自動車株式会社 や京セラ株式会社 などが関連する技術を76,615件開発しています。
このページでは、 ロック状態 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
ロック状態の意味・用法
-
...て引き出し方向に伸びた支持軸142と、支持軸の引き出し方向の手前側端部に形成された把持部141と、支持軸の引き出し方向の奥側端部に形成されたロック部143とを有し、把持部の回動によって支持軸とロック部とを一体に回動させることで引き出し部を引き出し自在な通常状態と、引き出し部が引き出し不能に固定された ロック状態 とを切り替える引き出し機構であって、ロック部は引き出し部に設けられた固定部材102とロック状態において嵌め合う嵌合部15を有し、嵌合部は付根から引き出し方向に伸びた第1の壁部と、ロック状態において固定部材と当接する第2の壁部と、第1の壁部と第2の壁部との間に引き出し方向に対して傾斜して形成...
- 公開日:2018/04/05
- 出典:引き出し機構、画像形成装置および電子機器
- 出願人:株式会社リコー
-
ダイアログD3で(d)に示すように[CUR…]を選択すると、Ach,Bchのレベルつまみ30a,30fの示す値が、現在メモリ値に等しくなった時に、 ロック状態 が解除される。
- 公開日:2017/09/21
- 出典:ロック解除方法
- 出願人:ヤマハ株式会社
-
ロック状態 制御機構8は、第1関節部5及び第2関節部6の回動状態及びロック状態を制御する。
- 公開日:2017/06/22
- 出典:作業用工具の自在ヘルパー
- 出願人:株式会社永木精機
-
継手をアン ロック状態 からロック状態に切り替えるべく、リリースと継手本体とを相対回転させる際、凸状部と凹状部とが不一致となってロック状態となったときに上記相対回転を止め、アンロック状態への逆戻りを抑制する。
- 公開日:2018/02/01
- 出典:継手
- 出願人:株式会社オンダ製作所
-
携帯端末70との間で信号を送受信する通信ユニット61を備え、左右で独立したブレーキをそれぞれ操作する右ブレーキペダル13R及び左ブレーキペダル13Lと、前記右ブレーキペダル13R及び前記左ブレーキペダル13Lを連結又は連結解除するブレーキペダル連結部33を操作するブレーキ連結解除操作具34と、前記ブレーキ連結解除操作具34の操作をロック又はロック解除するブレーキ連結操作ロック手段37と、前記ブレーキ連結解除操作具34の ロック状態 を検知するロック状態検知手段38とを備え、前記ロック状態検知手段38がロック解除状態を検出すると、携帯端末70にブレーキ操作方法を表示させる。
- 公開日:2018/04/05
- 出典:作業車両の操作ガイダンスシステム
- 出願人:井関農機株式会社
-
ロック状態 から非ロック状態に変化したことを、周波数検出回路によらず検出する信号再生回路の実現。
- 公開日:2018/01/18
- 出典:信号再生回路、電子装置及び信号再生方法
- 出願人:富士通株式会社
-
...ーキペダル(13R)及び左ブレーキペダル(13L)と、左右のブレーキペダルを連結又は連結解除するブレーキペダル連結部(33)を操作するブレーキ連結解除操作具(34)を備え、ブレーキ連結解除操作具の操作をロック又はロック解除するブレーキ連結操作ロック手段(37)を備え、ブレーキ連結解除操作具(34)の ロック状態 を検知するロック状態検知手段を備え、ロック状態検知手段(38)がロック解除状態を検出し、且つ副変速操作検出手段(31)が高速位置に操作されていることを検出すると、制御部(43)はトラニオン軸(23)を中立位置に保持する走行規制モード(U)に設定する。
- 公開日:2017/06/29
- 出典:作業車両
- 出願人:井関農機株式会社
-
高精度に ロック状態 であるか否かを判定することが可能なサンシェード駆動装置を提供すること。
- 公開日:2017/08/24
- 出典:サンシェード駆動装置
- 出願人:株式会社デンソー
-
制御手段は、ロック機構がロック解除状態にあるときは駆動装置側操作部材の操作に応じてアクチュエータを駆動し、ロック機構が ロック状態 にあるときは駆動装置側操作部材の操作に応じたアクチュエータの駆動を行わない状態および警告動作を行う状態のうち少なくとも一方になる。
- 公開日:2017/08/24
- 出典:光学駆動装置、光学機器および撮像装置
- 出願人:キヤノン株式会社
-
Ach,Bchのレベルつまみを操作して、その示す値が、現在メモリ値に等しくなった時に、 ロック状態 が解除される。
- 公開日:2017/09/21
- 出典:ロック解除方法
- 出願人:ヤマハ株式会社
ロック状態の原理 に関わる言及
-
このロック装置では、 ロック状態 にあるか、アンロック状態にあるかが表示手段によって確認することができる。したがって、ロック状態の表示を確認し、制御信号出力手段からアンロック信号を出力させ、また、ロック信号を出力させることができる。
- 公開日: 2002/08/14
- 出典: 引戸用ロック装置及び該ロック装置を備えた引戸
- 出願人: 株式会社ユーシン
-
好適な実施形態では、制御手段は、ロック制御として、作業機械の動作を不能にするか又は実行可能な動作を制限させる ロック状態 と、このロック状態を解除させるアンロック状態とのいずれか一方の状態を作業機械に設定するようになっている。
- 公開日: 2008/06/12
- 出典: 作業機械のロック制御システム及び作業機械のロック制御方法及び作業機械及び作業機械のロック制御装置及び作業機械のロック制御管理装置
- 出願人: 株式会社小松製作所
-
Eでは、ロック解除状態から、振動等によりロック解除からロックされそのまま ロック状態 となっている。誤動作が回復できないまま推移していることが理解されよう。Fはこれに対して、同様なロック解除状態から、振動等によりロック解除からいったんロックされるが、直ちに、ロック解除に復帰する。誤動作から回復できそのまま正常なロック解除状態で推移していく。
- 公開日: 1999/10/26
- 出典: パチンコ台施錠あるいは開錠ロック装置
- 出願人: アプリックス株式会社
-
すなわち、従来、ロックを確実に行えて長期間その ロック状態 を確実に保持することと、ロックの解除を簡単、かつ周囲の部材に損傷を与えることなく行えることとが両立した、簡単な構造によるロック装置がなかった。
- 公開日: 2002/02/28
- 出典: ロック装置とこの装置を備えた画像読み取り装置
- 出願人: キヤノン電子株式会社
-
アン ロック状態 からスーパーロック状態への作動時間、およびスーパーロック状態からアンロック状態への作動時間を迅速にし、さらにロックノブの操作に係わらずスーパーロック状態を解除状態にする。
- 公開日: 2006/01/19
- 出典: ドアロック装置
- 出願人: 三井金属鉱業株式会社
ロック状態の問題点 に関わる言及
-
しかし、このシステムでは、ドアアン ロック状態 において給電プラグロック装置をロック状態に切り換えた場合、ドアロックを一旦ロックしてアンロックに切り換える操作を行わないと、給電プラグロック装置をアンロックに戻すことができない面倒さが発生する。また、給電プラグロック装置がロック状態において車両ドアをアンロックした場合、給電プラグロック装置をアンロックしたくなくても、ドアアンロックに連動して給電プラグロック装置がアンロックしてしまう問題もあった。
- 公開日: 2013/04/22
- 出典: 給電プラグロック装置
- 出願人: 株式会社東海理化電機製作所
-
上記従来のドアロック解除装置は、衝突位置に近いドアについても ロック状態 を解除するので、衝突時の衝撃によりその衝突位置に近いドアのロック解除をスムーズに行えなかったり、ロックを解除できなかったりする恐れがあり、非常に無駄な動作であるという問題があった。
- 公開日: 1997/03/18
- 出典: 衝突時のドアロック解除装置
- 出願人: アイシン精機株式会社
-
このように、本実施の形態においては一定の風速で遮断かん折損防止器が ロック状態 になり、遮断かん折損防止器動作を休止することが可能で、安全性を格段に向上することができる。
- 公開日: 2006/11/24
- 出典: 遮断かん折損防止器用ロッカー装置
- 出願人: 吉原鉄道工業株式会社
-
従来の技術では、このような疑似 ロック状態 と正常なロック状態との区別ができないロック検出器も多く、システムによっては、ロック検出器以外に、疑似ロック検出器を持たねばならない、という問題が生ずる虞れもある。
- 公開日: 1994/02/25
- 出典: BPSK復調器
- 出願人: ソニー株式会社
-
ところで、この形式の給電プラグロック装置を使用した場合、状況によっては、ロックアームがインレットの突部にきっちり固定しない状態、いわゆる半嵌合が生じる可能性がある。ロックアームが突部に半嵌合の状態をとってしまうと、ロックバーをロックアームの上方に位置させようとしてロックバーをロック方向に動かしても、通常よりも上に位置するロックアームにてロックバーの動きが途中で止められてしまい、正常なロック位置に移行できない状況になる。こうなると、給電プラグロック装置を ロック状態 にすることができない問題に繋がる。
- 公開日: 2012/10/25
- 出典: 給電プラグロック装置
- 出願人: 株式会社東海理化電機製作所
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成