部分全体 の意味・用法を知る
部分全体の意味・用法
-
検出したい部分ごとに部分検証データと、これらの部分に対して、部分を特定する情報と、前記部分検証データの全体から 部分全体 の検証データと、画像データ全体に対する全体検証データとを生成するようにして、画像データを検証する際には、最初に全体検証データを検証、この結果がOKならば画像データ全体がOKとするとともに、NGならば、画像データのどこかがNGであると判断できるようにして、NG部分を特定することをかのうにして、部分全体の検証データを検証できるようにすることにより、画像ファイル内のどの部分が改ざんされたのかを確実に判断できるようにする。
- 公開日:2011/06/30
- 出典:画像生成システム及び画像検証システム
- 出願人:キヤノン株式会社
-
包丁の刃の右側背の 部分全体 に幅1〜2mm程度、厚さ1〜2mm程度の突起を設けた。
- 公開日:2002/06/25
- 出典:みじん切り用包丁
- 出願人:平田勝美
-
夫々、自立可能な堰板支持兼補強部材を介して支持、立設され、且つ1個所の壁 部分全体 のコンクリートを打設するに足る広い面積を有する一双の大型の堰板を、打設コンクリート壁の壁厚を隔てて対設し、下部の壁の幅木に該当する部分に夫々設置された、コ字状足元金具をタイボルトを介して相互に連結するとともに、前記相対する堰板の頂部相互間をタイボルトで連結してなることを特徴とする大型型枠装置。
- 公開日:1997/10/21
- 出典:大型型枠装置
- 出願人:株式会社フジタ
-
また、加工ヘッド2にサーミスタ等の温度センサを設置して、加工ヘッド2の異常な温度上昇を検出することは可能であるが、温度センサを設置した 部分全体 の温度が上昇するまでに時間がかかる上に、温度センサの応答速度も速くないので、温度センサで異常を検知する前に、加工ヘッド2が損傷を受けるおそれがある。
- 公開日:2020/12/17
- 出典:レーザ加工システム
- 出願人:ファナック株式会社
-
ここで、「主たる」とは、脂肪族ポリエーテル 部分全体 を100質量%とした際、50質量%以上を占める場合をいう。
- 公開日:2020/12/17
- 出典:離型フィルム
- 出願人:グンゼ株式会社
-
セパレータ層作成用の塗料を塗布する場合、スクリーン印刷法、ドクターブレード法、ディッピング法、ダイコート法などの常法で印刷すると、塗料が帯状構造体115の側面側にも回り込むので、帯状構造体115の必要 部分全体 をセパレータ層117で覆うことができる。
- 公開日:2020/12/17
- 出典:電極の製造方法および電極と電極積層構造体および電気化学セル
- 出願人:セイコーインスツル株式会社
-
空隙率変化領域における繊維の溶融固化部分は、図8に示すとおり、繊維の一部が他の繊維と一体化している部分であり、繊維同士がまとまっているので、当該 部分全体 が一つの塊となっている。
- 公開日:2020/12/17
- 出典:伸縮性シート、及び該伸縮性シートを備えた吸収性物品
- 出願人:花王株式会社
-
低空隙率領域における繊維の溶融固化部分は、図7に示すとおり、繊維の一部が他の繊維と一体化している部分であり、繊維同士がまとまっているので、当該 部分全体 が一つの塊となっている。
- 公開日:2020/12/17
- 出典:伸縮性シート、及び該伸縮性シートを備えた吸収性物品
- 出願人:花王株式会社
-
ドアパネルは、ドアパネルの残りの 部分全体 よりも、ヒンジの周りでかなり高い荷重に耐えなければならない。
- 公開日:2020/12/17
- 出典:複合木材板を製造するための方法及び装置
- 出願人:スイス・クロノ・テック・アーゲー
-
一方、マージインデックスが現在のブロックの左側にあるブロックを示している場合、サンプルSのセットは、L字型の左 部分全体 と等しくなるように選択される。
- 公開日:2020/12/17
- 出典:ビデオ符号化および復号における適応的照度補償のための方法および装置
- 出願人:インターデジタルヴイシーホールディングス,インコーポレイテッド
部分全体の問題点 に関わる言及
部分全体の特徴 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
建築環境
- 水に関する機能
- 湿度に関する機能
- 風に関する機能
- 熱に関する機能
- 火災に関する機能
- 音に関する機能
- 振動に関する機能(音以外)
- その他の機能
- 躯体構造
- 機能適用部位
- 機能性材料の適用形態
- 機能性主材料(石質系)
- 機能性主材料(金属系)
- 機能性主材料(木質系)
- 機能性主材料(プラスチック)
- 機能性主材料(その他)
- 機能性主材料(材料不明)
- 機能性混入材(石質系)
- 機能性混入材料(金属系)
- 機能性混入材料(木質系)
- 機能性混入材料(プラスチック、その他)
- 機能性部材と躯体構造の関係
- 機能性部材の取付、接合
- シーリング(防水、気密、防音等)
- 通気手段
- 通気孔
- 通気孔の開閉
- 連通箇所
- エキスパンションジョイント
- 補助部材