通信装置 の意味・用法を知る
通信装置 とは、移動無線通信システム や電話通信サービス などの分野において活用されるキーワードであり、キヤノン株式会社 や日本電気株式会社 などが関連する技術を115,357件開発しています。
このページでは、 通信装置 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
通信装置の意味・用法
-
セッションID生成ステップでターゲット衝突困難ハッシュ関数によりsidを生成し、(sid, Rα, Rβ)を 通信装置 Uiへ送信する。
- 公開日:2018/03/08
- 出典:鍵交換方法、鍵交換システム
- 出願人:東日本電信電話株式会社
-
通信範囲が異なる前記 通信装置 を複数備え、前記通信制御手段は、前記複数の通信装置の通信範囲と前記対象物の軌跡から、通信に用いる通信装置と通信開始時刻を決定し、決定された通信開始時刻に決定された通信装置を用いて前記対象物へのデータ送信を行う、ことが好ましい。
- 公開日:2018/02/08
- 出典:無線通信装置および無線通信方法
- 出願人:トヨタ自動車株式会社
-
煩わしい操作をユーザに強いることなく、所望の 通信装置 と端末装置とが通信可能に接続するに際して必要な設定を、その通信装置に適用することが可能な通信システム等を提供する。
- 公開日:2017/08/31
- 出典:通信システム及びその設定方法、並びにコンピュータ・プログラム
- 出願人:NECプラットフォームズ株式会社
-
監視部は、第1 通信装置 が受信した電波に作業機の停止を示す情報が含まれる場合に、当該第2通信装置が搭載された作業機についての監視を開始する。
- 公開日:2017/04/06
- 出典:作業機の監視システム
- 出願人:株式会社クボタ
-
電波の連続送信時間及び送信停止時間が定められている場合に、フェイルセーフな 通信装置 を効率的な構成及び動作で実現する。
- 公開日:2017/03/23
- 出典:通信装置、通信方法及びプログラム
- 出願人:株式会社東芝
-
通信装置 のUプレーン処理機能を柔軟に増減可能な通信システム、通信装置、制御方法および制御装置を提供する。
- 公開日:2017/03/02
- 出典:通信システム、通信装置、その制御方法および制御装置
- 出願人:日本電気株式会社
-
。 コントロールユニットが共通アンテナを有する変形例における、第1の 通信装置 及び第2の通信装置の制御について説明するための説明図である。
- 公開日:2017/03/30
- 出典:通信制御装置、通信制御方法及びプログラム
- 出願人:ソニー株式会社
-
半二重通信路上での全二重通信に対応することが可能な 通信装置 、通信システムおよび通信方法を提案する。
- 公開日:2017/03/02
- 出典:通信装置、通信システムおよび通信方法
- 出願人:ソニー株式会社
-
通信装置 は、通信インタフェースとネットワークを識別するネットワーク識別子とを対応付けて記憶部に保持させ、他の通信装置から第1の通信インタフェースを介してパケットを受信した場合に、前記第1の通信インタフェースと前記他の通信装置が属するネットワーク識別子との対応付けが前記記憶部に保持されているかを判定し、前記対応付けが前記記憶部に保持されていないと判定された場合、前記第1の通信インタフェースと前記他の通信装置を識別する識別情報とを対応付けて前記記憶部に登録し、登録された前記対応付けに基づいて、前記第1の通信インタフェースを介して前記他の通信装置にパケットを送信する。
- 公開日:2017/01/05
- 出典:通信装置及びその制御方法、コンピュータプログラム
- 出願人:キヤノン株式会社
-
本発明の一態様としての 通信装置 は、通信部と、通信維持部と、送信周期決定部と、測定可否判定部とを備える。
- 公開日:2016/07/07
- 出典:通信装置、サーバ装置、通信方法およびプログラム
- 出願人:株式会社東芝
通信装置の原理 に関わる言及
-
このため、移動する乗物が行き先エリアに到着した時、移動する乗物内に位置するエリアにおいて 通信装置 によって放出される信号は、行き先エリアに位置する他の通信装置を急に妨害することはない。移動する乗物内に位置するエリアにおいて通信装置によって放出される信号が、行き先エリアにおいても放出される限り、干渉の急激な変化はない。
- 公開日: 2008/10/16
- 出典: 移動する乗物内に位置するエリアにおいて通信装置によって放出される信号を、放出する方法及び無線通信システム。
- 出願人: ミツビシ・エレクトリック・アールアンドディー・センター・ヨーロッパ・ビーヴィ
-
複数のリンクを同時に使用して通信を行うマルチリンク通信では、 通信装置 は、通信の開始前にリンクを確立し、通信が終了した場合や通信線が切断された場合にリンクを切断する。
- 公開日: 2007/02/01
- 出典: 通信システム、通信装置、及びリンク使用停止方法
- 出願人: 京セラ株式会社
-
以下、従来の自動販売機に用いられる 通信装置 は以下のような構成となっていた。この通信装置は硬貨又は紙幣の代りにICカードを用いて自動販売機との間で決済するものである。
- 公開日: 2005/09/29
- 出典: 自動販売機に用いられる通信装置と、これが装着された貨幣識別装置と、前記通信装置に用いられる通信方法
- 出願人: パナソニック株式会社
-
即ち、一次側装置に、複数の測距部を測距方向に直交する面に沿って移動自在とする位置調整装置と、その位置調整装置の作動を制御する制御手段とが備えられているので、一次側装置と二次側装置との間で情報を通信する 通信装置 を設けることなく、制御手段により、複数の測距部による計測情報に基づいて、一次側装置が二次側装置に対して適正位置となるように位置調整装置の作動を制御させることができる。そして、通信装置を設けないようにすれば、無接点充電装置の低廉化が可能となる。
- 公開日: 2010/08/12
- 出典: 無接点充電装置、その無接点充電装置用の位置関係検出装置の測距装置、及び、位置関係検出装置の被測距装置
- 出願人: アイシン・エィ・ダブリュ株式会社
通信装置の問題点 に関わる言及
-
また、第一の 通信装置 が基地局装置であり、第二の通信装置が移動局装置である例で説明をしたが、第一の通信装置が移動局装置であり、第二の通信装置が基地局装置であっても良いし、第一の通信装置と第二の通信装置が共に移動局装置であっても良い。
- 公開日: 2008/05/15
- 出典: 無線通信装置および無線通信方法
- 出願人: パナソニック株式会社
-
したがって、ある 通信装置 から所定の移動通信端末に対してデータの送信を行うためには、通信の対象たる移動通信端末が現在どの通信ネットワークに所属しているかを特定しなければならない。移動通信端末を特定すべきIPアドレスは、移動通信端末が所属する通信ネットワークによって定まるからである。
- 公開日: 2005/05/26
- 出典: 移動通信端末、移動通信管理装置、移動通信システム、移動通信端末プログラム、移動通信管理プログラムおよび移動通信方法
- 出願人: 京セラ株式会社
通信装置の特徴 に関わる言及
-
電磁誘導方式又は電磁結合方式で通信する通信システムを低コストで実現できる通信システム、中継 通信装置 、電磁誘導通信装置、情報記憶媒体、中継通信装置及び電磁誘導通信装置の組み合わせ、通信システムを用いた通信方法を提供する。
- 公開日: 2013/06/13
- 出典: 通信システム、中継通信装置、電磁誘導通信装置、情報記憶媒体、中継通信装置及び電磁誘導通信装置の組み合わせ、通信システムを用いた通信方法
- 出願人: 大日本印刷株式会社
-
電磁誘導方式で通信する通信システムを低コストで実現できる通信システム、中継 通信装置 、中継通信装置及び電磁誘導通信装置の組み合わせ、電磁誘導通信装置、情報記憶媒体を提供する。
- 公開日: 2012/07/05
- 出典: 通信システム、中継通信装置、中継通信装置及び電磁誘導通信装置の組み合わせ、電磁誘導通信装置、情報記憶媒体
- 出願人: 大日本印刷株式会社
-
通信装置 が、通信回路、コヒーレント光源、及び、通信回路とコヒーレント光源とを少なくとも部分的に囲む筐体を含む。この筐体は半透明部を含み、かつ、コヒーレント光源は筐体のこの半透明部を透過して光を投影できるように構成される。
- 公開日: 2011/06/16
- 出典: 筐体の半透明部を透過して光を投影するように構成されたコヒーレント光源を含む通信装置及び同通信装置を動作させる方法
- 出願人: ソニーエリクソンモバイルコミュニケーションズ,エービー
-
上述してきたように、移動体 通信装置 Aが自己の位置情報をグループ員である移動体通信装置BおよびCに対して発信し、移動体通信装置Cが自己の位置情報を移動体通信装置AおよびBに対して発信し、これと同様に、移動体通信装置Bが自己の位置情報を移動体通信装置AおよびCに対して発信することで、移動体通信装置A、BおよびCのそれぞれがそれぞれの位置情報を共有する。
- 公開日: 2007/06/14
- 出典: 移動体通信装置、移動体通信方法および移動体通信プログラム
- 出願人: 株式会社デンソーテン
-
スレーブ 通信装置 が起動したかどうかを定期的に確認することにより、マスタ通信装置は、マスタ通信装置よりも先に起動したスレーブ通信装置のみならず、マスタ通信装置よりも後に起動したスレーブ通信装置をも認識し、通信することができる。
- 公開日: 2014/05/12
- 出典: センサシステムおよび通信装置
- 出願人: オムロン株式会社
通信装置の使用状況 に関わる言及
-
同様に、 通信装置 は、有線通信装置、電力線通信装置、無線通信装置、移動無線通信装置、衛星無線通信装置、端末通信装置、又は顧客端末装置であってよいが、これらに限定されるものではない。
- 公開日: 2009/06/11
- 出典: データを通信ネットワーク部と複数の通信装置との間で送信するための方法及び装置
- 出願人: エージェンシーフォーサイエンス、テクノロジーアンドリサーチ
-
つぎに、通信元 通信装置 を除く複数の通信装置において、通信元通信装置からの通信パケット及び通信先通信装置からの再送要求を受信した他の通信装置が、再送要求を送信した転送先通信装置に対して、通信パケットを転送する。
- 公開日: 2011/07/21
- 出典: 通信装置、通信方法及び通信システム
- 出願人: 株式会社東芝
-
本願は、 通信装置 、通信方法及び通信用プログラムの技術分野に属し、より詳細には、複数の呼を用いた同時通信が可能な通信装置及び通信方法並びに当該通信装置に用いられる通信用プログラムの技術分野に属する。
- 公開日: 2007/12/13
- 出典: 通信装置、通信方法及び通信用プログラム
- 出願人: パイオニア株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
電話通信サービス
- 目的、効果
- サービス(1)応用サービス
- サービス(2)連携、協調サービス
- サービス(3)呼制御サービス
- サービス(4)呼制御の指示と処理
- 情報種別(1)通信信号
- 情報種別(2)アドレス、識別・管理情報
- 情報種別(3)状態情報
- 情報種別(4)シグナリング、プロトコル
- 処理(1)交換処理
- 処理(2)伝送処理
- 処理(3)情報処理
- 構成の特徴(1)交換網、網のトポロジー
- 構成の特徴(2)アクセス網、伝送リンク
- 構成の特徴(3)網側装置
- 構成の特徴(4)端末
- 構成の特徴(5)細部
- 構成の特徴(6)マンマシンインタフェース
- 運用・管理(1)対象項目(輻輳監視含む)
- 運用・管理(2)対処行動(輻輳制御含む)
-
広域データ交換
- 目的・効果(観点00はフリーワード付与)
- 交換方式(観点00はフリーワード付与)
- データ種別(観点00はフリーワード付与)
- 網の構成(観点00はフリーワード付与)
- 網間接続(観点00はフリーワード付与)
- 構成要素(伝送路、端末を除く。フリーワード付与)
- 伝送路(観点00はフリーワード付与)
- 端末(観点00はフリーワード付与)
- 構成要素の細部(KXが優先。フリーワード付与)
- 交換機の通話路系構成の細部(フリーワード付与)
- 伝送制御(観点00はフリーワード付与)
- 交換制御(観点00はフリーワード付与)
- トラヒック制御、リソース管理(フリーワード付与)
- サービス(観点00はフリーワード付与)
- 処理方式(観点00はフリーワード付与)
- 状況監視の対象(観点00はフリーワード付与)
- 状態監視の項目(観点00はフリーワード付与)
- 状態監視の方法(観点00はフリーワード付与)
- 管理・運用(観点00はフリーワード付与)