逆方向リーク電流 の意味・用法を知る
逆方向リーク電流 とは、半導体の電極 やダイオード などの分野において活用されるキーワードであり、新電元工業株式会社 や東日本電信電話株式会社 などが関連する技術を596件開発しています。
このページでは、 逆方向リーク電流 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
逆方向リーク電流の意味・用法
-
製造ばらつきに起因してキャリアバンスがn過多となった場合でも、 逆方向リーク電流 IRと順方向降下電圧VFとの間にあるトレードオフの関係を改善することが可能なトレンチショットキバリアダイオードを提供する。
- 公開日:2010/07/01
- 出典:トレンチショットキバリアダイオードの製造方法
- 出願人:新電元工業株式会社
-
寄生ダイオードによる 逆方向リーク電流 を補償する。
- 公開日:1996/12/24
- 出典:リーク電流補償回路
- 出願人:株式会社豊田中央研究所
-
窒化物半導体からなる半導体装置において 逆方向リーク電流 をより低減するとともに、製造方法の自由度を高めることが可能な技術を提供する。
- 公開日:2015/09/24
- 出典:半導体装置の製造方法
- 出願人:三菱電機株式会社
-
そのため、ゲート電極44と第2の窒化物半導体層4との間に絶縁膜が存在しない場合と比較して、 逆方向リーク電流 を大幅に低減することができ、その結果、耐圧をさらに向上できる。
- 公開日:2008/07/24
- 出典:窒化物半導体装置及びそれを用いた電力変換装置
- 出願人:シャープ株式会社
-
しかし、ショットキーバリア整流素子では金属に固有の物理定数である仕事関数により順方向電圧降下が決まり、 逆方向リーク電流 とのトレードオフにより、その性能向上には限界があった。
- 公開日:1995/10/13
- 出典:整流素子およびその製造方法
- 出願人:東日本電信電話株式会社
-
しかし、比較形態2は、図11(a)に示すように、比較形態1に対し、SBDの 逆方向リーク電流 が増大する。
- 公開日:2020/03/26
- 出典:半導体装置
- 出願人:株式会社東芝
-
ボンディングワイヤを形成する際の荷重により、金属シリサイド層18のパターンエッジで炭化珪素層10にクラックが発生し、JBS100の 逆方向リーク電流 が増大するという不良が生じる場合がある。
- 公開日:2020/03/26
- 出典:半導体装置
- 出願人:株式会社東芝
-
逆方向リーク電流 を小さくすることができる炭化珪素基板および半導体装置を提供する。
- 公開日:2020/03/19
- 出典:ショットキーバリアダイオード
- 出願人:住友電気工業株式会社
-
このようなドレイン電流Idのゲインカーブの変位は、ゲート電極128に0V以下のゲート電圧Vgを印加してオフ状態を維持する際に、 逆方向リーク電流 の増加、または、過大なリーク電流による熱暴徒および素子破壊を引き起こす問題がある。
- 公開日:2020/01/09
- 出典:炭化珪素半導体装置
- 出願人:富士電機株式会社
-
これにより、ショットキーバリアダイオード1の 逆方向リーク電流 が低減される。
- 公開日:2020/01/09
- 出典:半導体デバイス及び電気装置
- 出願人:京セラ株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成