ロイコ染料 の意味・用法を知る
ロイコ染料 とは、感熱発色記録 やインキ、鉛筆の芯、クレヨン などの分野において活用されるキーワードであり、王子マテリア株式会社 や株式会社リコー などが関連する技術を371件開発しています。
このページでは、 ロイコ染料 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
ロイコ染料の意味・用法
-
)とが接するように組合わされており、上用紙の非塗工面(マイクロカプセル層を設けていない面)もしくは中用紙の顕色剤層面への筆圧やプリンターなどの加圧により、マイクロカプセル層中の発色剤マイクロカプセルが破壊され、 ロイコ染料 を含有する感圧複写紙用溶剤が下用紙もしくは中用紙の顕色剤層面に移行し、その結果、ロイコ染料と顕色剤が反応して発色する。
- 公開日:2017/10/05
- 出典:発色剤マイクロカプセル及びそれを用いた感圧複写紙
- 出願人:日本製紙株式会社
-
更に、本発明の当該実施形態においては、HbA1c量の決定に関し ロイコ染料 を使用し、本発明は、後者のロイコ染料を特定のホスフィン化合物及び/又はチオ化合物によって安定化することを提案する。
- 公開日:2017/06/15
- 出典:HbA1cの酵素的定量法
- 出願人:ダイアシスダイアグノスティックシステムズゲーエムベーハー
-
)で表されるベンゾトリアゾール系化合物を ロイコ染料 に対して15〜50質量%含有する複合微粒子である、又は(b)紫外線吸収剤として一般式(1)で表されるベンゾトリアゾール系化合物及びベンゾフェノン系化合物をロイコ染料に対して合計量で30〜90質量%含有し、且つベンゾフェノン系化合物に対して一般式(1)で表されるベンゾトリアゾール系化合物を30〜400質量%含有する複合微粒子である感熱記録体。
- 公開日:2017/10/05
- 出典:感熱記録体
- 出願人:王子マテリア株式会社
-
ロイコ染料 、造塩染料及びフォトクロミック化合物から選ばれる少なくも一種を、p−トルエンスルホン酸アミドとホルムアルデヒドとの縮合反応により得られるスルホン酸樹脂に添加することにより得られた色材、およびこれを含むことを特徴とする筆記具用インク組成物。
- 公開日:2014/11/20
- 出典:筆記具用インク組成物および色材
- 出願人:三菱鉛筆株式会社
-
エステル基、ケトン基、エーテル基、脂肪族水酸基から選ばれる1種もしくは2種以上の官能基を有する液状物を内包したマイクロカプセルと、 ロイコ染料 と、該液状物に可溶な顕色剤と、液媒体とを少なくとも含有する。
- 公開日:2015/04/02
- 出典:インキ組成物
- 出願人:ぺんてる株式会社
-
第1の回路部材の端子と第2の回路部材の端子とを異方性導電接続させる異方性導電フィルムであって、膜形成樹脂を含有する第1の層と、膜形成樹脂を含有する第2の層とを有し、前記第1の層及び前記第2の層の少なくともいずれかが、導電性粒子を含有し、前記第1の層及び前記第2の層の一方の層が、 ロイコ染料 を含有し、他方の層が、前記ロイコ染料と相互作用することにより前記異方性導電フィルムの色相を変化させる色相変化剤を含有する異方性導電フィルムである。
- 公開日:2014/10/30
- 出典:異方性導電フィルム、接続方法、及び接合体
- 出願人:デクセリアルズ株式会社
-
該光記録発色層に、 ロイコ染料 と光酸化剤が含有されていることを特徴とする請求項1に記載の磁気カード。
- 公開日:2013/05/30
- 出典:磁気カード
- 出願人:大日本印刷株式会社
-
小粒径化が可能であり、 ロイコ染料 及び顕色剤、消色剤、及びトナーバインダー樹脂が良好に分散された現像剤を提供する。
- 公開日:2014/09/04
- 出典:現像剤の製造方法
- 出願人:東芝テック株式会社
-
支持体上に ロイコ染料 及び呈色剤を含有する感熱記録層を備えた感熱記録体において、感熱記録層が少なくとも第1感熱記録層及び第1感熱記録層上に形成された第2感熱記録層からなる多層構造を有しており、第1感熱記録層が近赤外領域に吸収性を有するロイコ染料を含有し、第2感熱記録層が近赤外領域に吸収性を有しないロイコ染料を含有し、感熱記録層の少なくとも1層が芳香族第2級アミン系老化防止剤を含有することを特徴とする感熱記録体。
- 公開日:2013/07/08
- 出典:感熱記録体
- 出願人:王子マテリア株式会社
-
少なくとも ロイコ染料 、顕色剤、結晶性物質からなる顕色粒子を着色剤として含有する感熱インキ組成物であって、更に、塩基性物質からなる消色剤を含有してなることを特徴とする感熱消色性インキ組成物。
- 公開日:2010/10/14
- 出典:感熱消色性インキ組成物
- 出願人:三菱鉛筆株式会社
ロイコ染料の問題点 に関わる言及
-
上記活性エネルギー線硬化型樹脂組成物は、上述したラジカル重合化合物、 ロイコ染料 、およびラジカル重合開始剤以外に、さらに無機充填剤を含むことが好ましい。無機充填剤をさらに含む活性エネルギー線硬化型樹脂組成物は白濁するため、かかる活性エネルギー線硬化型樹脂組成物を用いれば、色の変化を確認しやすくなる。また、活性エネルギー線硬化型樹脂組成物の剛性が向上するという効果もある。さらに、硬化後の樹脂の収縮が軽減されるという効果もある。
- 公開日: 2010/09/09
- 出典: 活性エネルギー線硬化型樹脂組成物の硬化度評価方法、硬化度評価シート、および硬化度評価システム
- 出願人: オムロン株式会社
-
ここで、隠蔽層と可逆性感熱記録層との間の密着性を向上させるために、密着性の良い官能基をもつ樹脂を隠蔽層に含有させることも考えられるが、この場合、隠蔽層と可逆性感熱記録層との間の密着性は向上するが、この官能基が可逆性感熱記録層に含有される ロイコ染料 と作用して、いわゆるカブリが発生し、可逆性感熱記録層に不必要な着色が発生し、可逆性感熱記録層の表示の視認性が低減するという問題点が発生する。
- 公開日: 1999/01/12
- 出典: 可逆性感熱磁気記録媒体及びその製造方法
- 出願人: 共同印刷株式会社
-
発色色調が黒である黒発色 ロイコ染料 は知られている。この黒発色のロイコ染料の場合、単独では発色色調が赤系の黒又は緑系の黒発色となる。そこで、黒発色ロイコ染料に青色発色系のロイコ染料を配合して発色色調が青系の黒発色となるよう改善が図られて来ている。
- 公開日: 1995/04/25
- 出典: 感熱記録体の製造方法
- 出願人: 王子マテリア株式会社
ロイコ染料の特徴 に関わる言及
-
感熱記録層は、複数の ロイコ染料 と複合粒子を含有する感熱記録層用塗液を一度塗り、或いは二度塗りして設けることもできる。また、組成の異なる複数の感熱記録層用塗液を多層塗りして、感熱記録層を多層状に設けることもできる。
- 公開日: 2005/11/04
- 出典: 感熱記録体
- 出願人: 王子マテリア株式会社
-
支持体上に、無色ないし淡色の電子供与性 ロイコ染料 および電子受容性フェノール系顕色剤を含有する感熱記録層、および該感熱記録層上に保護層を有する感熱記録体において、感熱記録層が塗工された後に、乾燥工程を挟むことなく保護層が塗工されることを特徴とする感熱記録体。さらに、特定の電子受容性フェノール系顕色剤を含有する感熱記録層であると、特に良好な品質が得られる。
- 公開日: 2011/08/18
- 出典: 感熱記録体
- 出願人: 日本製紙株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成