記録終了 の意味・用法を知る
記録終了 とは、デジタル記録再生の信号処理 やTV信号の記録 などの分野において活用されるキーワードであり、キヤノン株式会社 や株式会社東芝 などが関連する技術を323件開発しています。
このページでは、 記録終了 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
記録終了の意味・用法
-
記録制御手段は、前記電源回路への電力供給が前記通信ケーブルで行われている場合において、通信手段と外部との通信リンクが確立している状態から確立していない状態になると 記録終了 処理を行う。
- 公開日:2017/02/09
- 出典:記録制御装置、記録制御方法、及びプログラム
- 出願人:キヤノン株式会社
-
入力回路6を再び操作して 記録終了 の指示をだしたときに、シスコン回路4は所定時間VTRによる記録動作を継続して行うように制御する。
- 公開日:1996/07/12
- 出典:記録装置
- 出願人:キヤノン株式会社
-
長時間撮影後の 記録終了 時間を記録時間にかかわらずに一定で短く抑えること。
- 公開日:2006/03/16
- 出典:マルチメディアファイル生成・記録装置とその生成・記録方法
- 出願人:パナソニック株式会社
-
上位装置からのコマンドに従って情報記録媒体に対してデータの記録を実行し、その記録中にサーボエラーが発生した場合には再度記録を行うリトライを実行する情報記録再生装置において、サーボエラーに伴うリトライ動作時に当該サーボエラー発生アドレスをメモリに記憶させる記憶手段と、 記録終了 処理時に前記メモリに記憶されている前記サーボエラー発生アドレスを含む前記情報記録媒体の所定範囲を再生させた時のブロックエラーレート(Bler)を測定する測定手段と、測定されたBler値が所定値より大きいか否かを判定する判定手段と、測定されたBler値が所定値より大きいと判定された場合には、当該情報記録媒体に関して記録エラーが...
- 公開日:2005/06/30
- 出典:情報記録再生装置、情報記録再生用プログラム、記憶媒体及び情報記録再生方法
- 出願人:株式会社リコー
-
以上の構成において、記録ヘッド65が 記録終了 してホームポジションへ戻る際、吐出回復部64のキャップ62は記録ヘッド65の移動経路から退避しているが、ブレード61は移動経路中に突出している。
- 公開日:2004/07/29
- 出典:インクジェット記録用インク、これを用いたインクジェット記録方法、インクカートリッジ及びインクジェット記録装置
- 出願人:キヤノンファインテック株式会社
-
従来つなぎ撮り時点で映像効果を施すワイプやミックスでは、映像効果の元となる映像がつなぎ目となる映像でなくてはならないため、 記録終了 時点で映像効果の元となる映像を記憶するタイミングが記録終了となるタイミングと一致していなくてはならず、映像効果の元となる映像を記憶するタイミングが遅れるなど変動するとつなぎ目の映像が失われるなど円滑な映像効果の発生を提供することが出来ないという課題を有していた。
- 公開日:2003/11/07
- 出典:映像効果制御装置及び映像効果制御方法
- 出願人:パナソニック株式会社
-
所定の記録単位毎に記録し、所定の検知単位毎に記録中断を検知し、前記記録中断を検知した際に 記録終了 処理を行うように制御部により制御する。
- 公開日:2003/06/20
- 出典:ファイルシステム及びファイルシステムの制御方法及びファイルシステムの制御プログラム及び記憶媒体
- 出願人:キヤノン株式会社
-
情報を記録する情報記録装置で、リアルタイムでデータサーチ情報を生成し、記録停止操作後に強制的に映像や音声を記録することなく、 記録終了 処理を終わらせる。
- 公開日:2002/09/20
- 出典:情報記録方法、及び情報記録装置
- 出願人:ルネサスエレクトロニクス株式会社
-
被監視側は、画像データに含まれる動きベクトルおよび色情報を処理した値を初期設定値と比較して画像データに変化が起きた開始および終了を検出し該検出に応じた記録開始信号および 記録終了 信号を発生して画像データとともに出力する設定部12と、画像データ等を2Wメタリックケーブルの伝送媒体を用いて伝送するxDSLモデム送信部13を備え、監視側は、画像データ等を受信するxDSLモデム受信部20と、記録開始信号および記録終了信号を検出する検出部22と、検出した記録開始信号および記録終了信号の間復号化された画像データを記録する受信側記憶装置23を備えてなる。
- 公開日:2002/09/06
- 出典:遠隔画像監視システム
- 出願人:株式会社日立情報通信エンジニアリング
-
CPU201は、 記録終了 信号又は用紙5の後端が記録領域に到達した信号を受けることにより、記録動作を終了する。
- 公開日:2020/03/26
- 出典:液体を吐出する装置
- 出願人:株式会社リコー
記録終了の原理 に関わる言及
-
このようにして角速度一定による記録動作状態より記録可能最高線速度一定による記録動作を行う状態に切り換えられるが、その後は記録可能最高線速度一定による記録動作が 記録終了 まで行われることになる。
- 公開日: 2002/08/09
- 出典: 光ディスク記録再生装置の記録制御方法
- 出願人: 三洋電機株式会社
-
記録紙搬送の下流側にも引き剥しローラを設けることにより、記録紙を記録する方向とは逆側に搬送しても、記録紙とインク紙を引き剥すことが可能になるため、従来は各色 記録終了 時に、さらに記録紙を記録方向に搬送して記録紙とインク紙とを引き剥していたが、これが不要になり、全体の記録紙搬送量を減少でき、記録時間も短縮される。
- 公開日: 1994/03/01
- 出典: 熱転写記録装置
- 出願人: ルネサスエレクトロニクス株式会社
記録終了の問題点 に関わる言及
-
書換え可能な記録媒体の中で記録薄膜に相変化媒体を用いた系では、多数回の繰返し記録を行うことによって生じる信号の劣化は、信号の記録開始部と 記録終了 部において特に顕著である。
- 公開日: 1996/05/21
- 出典: 光学的情報記録媒体の記録再生装置および光学的情報記録媒体
- 出願人: パナソニック株式会社
-
また、上記のような情報記録方法において、上記記録速度及び上記記録速度によるデータ記録の記録時間を任意に選択設定するとよい。さらに、上記のような情報記録方法において、上記記録速度に対する一時中断再開回数に基づいてそれまでの記録速度毎のデータ記録に要した実測時間と理論時間と総データ記録容量とバッファアンダーラン回避数の合計回数と記録容量毎の平均バッファアンダーラン回避数と最大バッファアンダーラン回避数とを計算し、データ 記録終了 時又は次回のデータ記録の際の記録速度選択時に出力するとよい。
- 公開日: 2002/05/24
- 出典: 情報記録装置と情報記録方法と情報記録システムと情報記録処理プログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
- 出願人: 株式会社リコー
-
また、いずれの場合においても、判別される記録可能時間は現在のテープ位置からテープ終端までの時間である。このため、例えば既に記録された番組が不要とされて、この番組の記録位置を記録可能領域としても、番組の 記録終了 時のテープ位置からテープ終端までの未記録部分が少ないときには、記録可能時間が短いものとされて、記録媒体に効率良く番組を記録することができない。
- 公開日: 1999/07/30
- 出典: 記録可能時間判別方法および記録媒体処理装置
- 出願人: ソニー株式会社
-
なお、簡便化のために、以降、記録予約被害候補番組Svpを被害候補番組Svpと略称する。また、予約 記録終了 時間Sretが延長されれば、後続の被害候補番組Svpに対して妨害候補番組Sdpとして働く可能性がある記録予約番組Srpを加害候補番組Apcと称する。
- 公開日: 2006/06/22
- 出典: 予約記録制御装置
- 出願人: パナソニック株式会社
記録終了の特徴 に関わる言及
-
これらの記録再生方法及び情報記録再生装置によれば、簡易フォーマットに準拠して情報記録を行うと、標準フォーマットに比して少ない記録管理データが情報記録媒体に記録されるため、情報の記録開始と 記録終了 の処理が迅速に行われる。
- 公開日: 2001/05/29
- 出典: 情報記録媒体の記録方法及び情報記録装置
- 出願人: パイオニア株式会社
-
一般の監視記録装置では、記録媒体の記録容量には制限があるため、画像データを記録して記録媒体の最大記録容量に達すると、記録媒体の先頭に移行して古い画像データを順次上書きして記録する。ここで、記録媒体の記録開始から 記録終了 までの時間を画像保管期間と呼ぶ。
- 公開日: 2010/07/22
- 出典: 監視記録装置、監視システムおよび監視記録方法
- 出願人: ルネサスエレクトロニクス株式会社
-
記録中に記録ヘッドと記録媒体の間の距離を一定に保つ必要のある画像記録装置において、複雑な構成になることなく記録中の記録媒体を 記録終了 まで垂れ下がらないように水平に保持することにより、ローコストで高品位な画像記録を形成できる画像記録装置を提供する。
- 公開日: 2003/03/25
- 出典: 画像記録装置
- 出願人: キヤノン株式会社
-
このような手段を採用することによって、記録する情報の選択や、記録される側の媒体の記録容量、記録情報、及び記録状況の確認が容易に行える。また、記録する際の設定情報や、記録動作中、 記録終了 の確認が容易に行うことが可能になる。
- 公開日: 2001/09/14
- 出典: 情報記録再生装置
- 出願人: ルネサスエレクトロニクス株式会社
-
また、ビデオデータ記録方法において、 記録終了 信号は、当該記録装置が記録を一時停止した時点の時刻若しくは再開した時点の時刻、又は、一時停止の回数に係る情報、を含むことを特徴とする。
- 公開日: 2005/07/21
- 出典: ビデオデータ記録システム、ビデオデータ管理サーバ、ビデオデータ記録方法、プログラム、プログラムが記録された記憶媒体
- 出願人: 株式会社リコー
記録終了の使用状況 に関わる言及
-
この画像記録方法では、目標記録濃度を整数で除した分割記録濃度が、標準記録濃度より小さく且つ最大となるように、その整数が求められる。即ち、その分割記録濃度で、求めた整数回分記録を繰り返せば、目標記録濃度に略一致する記録濃度が得られることになる。従って、常に、複数回の 記録終了 時の累積記録濃度が目標記録濃度と略一致し、余分な記録が行われず経済的となる。
- 公開日: 2003/01/15
- 出典: 画像記録方法及び画像記録装置
- 出願人: 富士フイルム株式会社
-
このため、通信を行っている通信端末装置間では正常に通信を行っているが、当該通信端末装置間の通信内容を記録する通信内容記録装置において、何らかの原因によりエラーフレームを受信してしまった場合、このエラーフレームが記録開始または 記録終了 を示すフレームである場合は、通信データを正常に記録することができないことが予測される。
- 公開日: 2000/02/18
- 出典: 通信内容記録装置及び通信内容記録方法
- 出願人: 株式会社デノン
-
このため、通信を行っている通信端末装置間では正常に通信を行っているが、当該通信端末装置間の通信内容を記録する通信内容記録装置において、何らかの原因によりエラーフレームを受信してしまった場合、このエラーフレームが記録開始あるいは 記録終了 を示すフレームである場合は、通信データを正常に記録することができないことが予測される。
- 公開日: 2000/02/18
- 出典: 通信内容記録装置及び通信内容記録方法
- 出願人: 株式会社デノン
-
以上のような長尺紙記録装置の記録前処理方法により、待機状態で保持される記録紙に生じる変形部分を、 記録終了 時から次の記録開始時までの待機時間が記録紙に変形が生じないとされる所定時間を越えた際に、その記録紙の変形部分が次の記録開始前に切断され装置外に排出される。
- 公開日: 1996/08/13
- 出典: 長尺紙記録装置の記録前処理方法
- 出願人: オリンパス株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成