端末装置 の意味・用法を知る
端末装置 とは、特定用途計算機 や移動無線通信システム などの分野において活用されるキーワードであり、富士通株式会社 やシャープ株式会社 などが関連する技術を82,554件開発しています。
このページでは、 端末装置 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
端末装置の意味・用法
-
端末装置 は、描画データを表示する表示部と、表示部に表示する描画データを格納する表示バッファと、表示部のスクロール操作に伴い、操作前の画面から操作後の画面上の移動先領域に表示される残存部分に接続して表示される接続部分を含む描画データを取得し、移動先領域と接続部分を含む描画データを格納するための表示バッファに、残存部分の描画データと接続部分を含む描画データとを格納し、スクロール操作に伴い、表示バッファに格納された描画データの表示位置の更新に応じて、表示位置が更新された描画データを操作後の表示部上に表示させる処理部と、を備える。
- 公開日:2016/08/22
- 出典:端末装置、画面更新プログラム、画面更新方法及び情報処理システム
- 出願人:富士通株式会社
-
高い信頼性と省電力性とを両立しつつ機器制御ネットワークを無線化することができる制御システム、通信方法、通信装置及び 端末装置 を提供することである。
- 公開日:2017/08/10
- 出典:制御システム、通信方法、通信装置及び端末装置
- 出願人:株式会社東芝
-
処理システムは、位置情報の取得が可能な第1の 端末装置 の第1のユーザの行動履歴情報であって、第1のユーザの位置情報により取得される移動履歴情報を含む行動履歴情報を取得する行動履歴情報取得部と、取得された行動履歴情報を、第2の端末装置の第2のユーザに対して開示する開示処理部と、行動履歴情報が開示された前記第2のユーザが、行動履歴情報により表される第1のユーザの行動履歴を模倣した場合に、行動履歴の模倣状況に応じて、第2のユーザ及び第1のユーザの少なくとも一方のユーザに対して特典を付与する特典処理部と、を含む。
- 公開日:2018/04/12
- 出典:処理システム及びプログラム
- 出願人:株式会社ナムコ
-
動画情報選択部34は、移動状況判定部32により判定された 端末装置 20の移動状況や目的地およびユーザの嗜好に基づいて、その端末装置20のユーザに推薦する動画情報を動画像データ格納部37の動画像データベースから選択する。
- 公開日:2017/12/07
- 出典:情報処理装置およびプログラム
- 出願人:富士ゼロックス株式会社
-
意味情報を示すマーカを経過時間と関連付けて時系列に従い配置した表示を 端末装置 に提示し、端末装置から、表示に応じた入力により指定された時系列上の時間に従い、記憶部に記憶される、指定された時間に対応する経過時間に関連付けられた情報を端末装置に送信する。
- 公開日:2018/03/01
- 出典:情報処理装置、情報処理方法、情報処理プログラムおよび情報処理システム
- 出願人:株式会社リコー
-
端末装置 1は、文字の入力を受け付ける第1受付手段11と、入力された文字から特定される文字を変換候補として表示する表示手段13と、表示された変換候補の中から一の変換候補の選択を受け付ける第2受付手段14と、自装置が利用されている環境を示す環境情報を取得する取得手段15と、一の変換候補が選択された際の環境情報と当該一の変換候補とを関連付けた履歴を記憶する第1記憶手段16と、履歴において文字が入力された際の環境情報と異なる環境情報と関連付けられた変換候補が表示されないように表示手段13を制御する制御手段17とを有する。
- 公開日:2017/02/02
- 出典:表示制御装置及びプログラム
- 出願人:富士ゼロックス株式会社
-
端末装置 30は、端末装置30で行われた操作を記録する場合に、端末装置30に表示された情報または端末装置30に記憶された情報を相手に説明する状態であるか否かを判定し、判定した結果を記録する。
- 公開日:2016/03/17
- 出典:操作ログ記録プログラム、操作ログ記録方法及び端末装置
- 出願人:富士通株式会社
-
コンピュータを、 端末装置 に設けられた赤外線センサである第1センサから受け取った第1出力値を用いて、空間状態を推定する推定部と、端末装置に設けられた第2センサから受け取った第2出力値を用いて、端末装置の動きおよび姿勢の少なくとも一方を検出する検出部と、検出部により検出された端末装置の動きおよび姿勢の少なくとも一方に応じて、推定部による空間状態の推定を制御する制御部として機能させるプログラム、当該プログラムを備えるコンピュータ可読媒体、および端末装置を提供する。
- 公開日:2018/01/11
- 出典:プログラム、コンピュータ可読媒体、端末装置、推定装置および推定方法
- 出願人:旭化成エレクトロニクス株式会社
-
端末装置 が検知した位置情報またはIPアドレスの変異に基づいて該端末装置が国境をまたいだかを検知するステップと、前記端末装置が国境をまたいだ際に、前記端末装置に含まれる施設予約情報、外部サーバ装置に記憶された前記端末装置に紐付く施設予約情報、外部サーバ装置に記憶された前記端末装置の保持者IDに紐付いた施設予約情報のうち少なくとも一つについて、該施設予約情報の開始時間の所定時間前に予約済みの施設の利用予定の有無の最終確認を前記端末装置に表示させるステップと、前記利用予定の有無の最終確認情報の入力を検知した場合に、前記施設の管理端末に前記最終確認情報を送信するステップと、を含む予約確認方法を提供する。
- 公開日:2017/10/12
- 出典:予約確認方法、プログラム及びサーバ装置
- 出願人:株式会社ぐるなび
-
アラート通知制御装置100は、取得した位置情報に基づき、第1の 端末装置 110と第2の端末装置110との間の距離に応じて、第2の端末装置110が危険領域130に近づいたことの検出による第1の端末装置110へのアラートの送信を制御する。
- 公開日:2018/03/01
- 出典:アラート通知制御プログラム、アラート通知制御方法、アラート通知制御装置、およびアラート通知制御システム
- 出願人:富士通株式会社
端末装置の原理 に関わる言及
-
本開示は、 端末装置 、受信方法、配信装置、配信方法、プログラム、および配信システムに関し、特に、同一のデータを複数の端末装置に配信する場合に用いて好適な端末装置、受信方法、配信装置、配信方法、プログラム、および配信システムに関する。
- 公開日: 2013/10/07
- 出典: 端末装置、受信方法、配信装置、配信方法、プログラム、および配信システム
- 出願人: ソニー株式会社
-
従って、画像印刷装置における印刷動作の制御に対する仕様が変更された場合には、これに応じて印刷制御プロトコルを変更することにより、接続メディア変換装置の仕様を変更することなく、画像印刷装置の印刷動作を印刷制御 端末装置 において制御することが可能となる。
- 公開日: 2003/01/17
- 出典: 画像印刷システム、印刷制御端末装置、接続メディア変換装置、印刷制御方法、印刷制御プログラムおよび接続メディア変換プログラム
- 出願人: ソニー株式会社
端末装置の問題点 に関わる言及
-
従来、通信 端末装置 間の通信形態、即ち音声通信かデータ通信かは、発呼通信端末装置が指定した通信形態に限定され、着信時あるいは通信中に通信形態を切り替えることはできなかった。
- 公開日: 2000/06/23
- 出典: 着信時あるいは通信中に通信形態を変えられる通信端末装置を用いた通信方式
- 出願人: 株式会社日立製作所
-
プライバシー情報が含まれる情報は 端末装置 側で管理し、端末装置で処理の難しい情報は、サーバ側で管理することができる検索処理システム、検索処理装置、端末装置及び検索処理方法を提供すること。
- 公開日: 2010/02/18
- 出典: クリック履歴を用いたWeb検索における検索処理をパーソナライズする検索処理システム、端末装置及び検索処理方法
- 出願人: ヤフー株式会社
-
ところが、従来の拡張現実技術を利用して 端末装置 の視野に含まれている客体に対する付加情報を提供するにおいては、該当客体の名称を文字列のような形態でシンプルに表示するのが一般的であった。
- 公開日: 2013/05/20
- 出典: 端末装置の視野に含まれている客体に関する情報を提供するための方法、端末装置及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
- 出願人: インテルコーポレイシヨン
-
これによれば、ある作業担当者の使用する 端末装置 から、作業途中の作業の引継ぎの要求があったとき、引継ぎ可能な担当者が選択される。従って、例えば、一つの作業が複数に作業工程に分かれていて、この複数の作業工程の中で、次の作業工程まで長時間待機する作業の場合、待機後の作業工程は他の作業担当者に引継いで貰い、引継ぎを要求した担当者は別の場所で新たな作業を有効に遂行することができる。
- 公開日: 2005/12/22
- 出典: 作業担当者の作業割当方法及び作業担当者の作業割当システム
- 出願人: セイコーエプソン株式会社
端末装置の特徴 に関わる言及
-
ここで、基地局装置が 端末装置 との通信中において基地局間同期をとり直すには、基地局装置は、端末装置と通信している間において、他の基地局装置からの送信信号を受信する必要がある。
- 公開日: 2011/04/21
- 出典: 基地局装置、基地局装置用の信号処理装置、PHY処理装置、及びMAC処理装置
- 出願人: 住友電気工業株式会社
-
容易にセキュリティを向上させつつ、初期設定の認証情報を利用することができるネットワーク装置、ネットワーク装置と通信可能な 端末装置 、およびネットワーク装置と通信する特定サーバを提供する。
- 公開日: 2014/09/08
- 出典: ネットワーク装置、ネットワーク装置と通信可能な端末装置、ネットワーク装置と通信可能なライブカメラ装置、およびネットワーク装置と通信する特定サーバ
- 出願人: 株式会社アイ・オー・データ機器
-
特定の被写体だけでなく、その周囲の被写体にとって最適な画像を選択できるようにした 端末装置 、端末装置における画像撮影方法、及び画像撮影装置を提供すること。また、撮影者の手間を省くようにした端末装置、端末装置における画像撮影方法、及び画像撮影装置を提供すること。
- 公開日: 2013/01/31
- 出典: 端末装置、端末装置における画像撮影方法、及び画像撮影装置
- 出願人: 富士通モバイルコミュニケーションズ株式会社
-
この方法においては、中継装置は、 端末装置 が要求する資源を取得し、その資源を他の中継装置に配付する。したがって、端末装置は、複数の中継装置の中の任意の中継装置から所望の資源を受け取ることができる。すなわち、中継装置を意識することなく所望を資源を受け取ることができる。
- 公開日: 2007/06/28
- 出典: データ資源を配付する方法
- 出願人: 富士通株式会社
端末装置の使用状況 に関わる言及
-
このような無線通信設備設置支援管理サーバー及び無線通信設備設置支援用 端末装置 によれば、無線通信設備設置支援用端末装置を携帯して現地に赴き、この無線通信設備設置支援用端末装置によって現地における調査、及びその報告を行うことができ、調査及び設置業務における機動性を向上させることができるとともに、各調査及び設置業務を無線通信設備設置支援管理サーバーに集約することにより、情報の一元化を図ることができる。
- 公開日: 2014/06/09
- 出典: 無線通信設備設置支援システム、無線通信設備設置支援管理サーバー、無線通信設備設置支援用端末装置、無線通信設備設置支援方法及び無線通信設備設置支援プログラム
- 出願人: ソフトバンク株式会社
-
上記のように構成されたプレゼンス監視装置は、利用者 端末装置 から他端末装置の接続状態に関する監視要求を受信すると、監視対象となった利用者端末装置すなわち被監視端末装置に対してその監視要求元端末装置の情報を送信する。
- 公開日: 2005/01/27
- 出典: ピア・ツー・ピア通信システム、プレゼンス監視装置、利用者端末装置
- 出願人: 富士フイルムホールディングス株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
電話通信サービス
- 目的、効果
- サービス(1)応用サービス
- サービス(2)連携、協調サービス
- サービス(3)呼制御サービス
- サービス(4)呼制御の指示と処理
- 情報種別(1)通信信号
- 情報種別(2)アドレス、識別・管理情報
- 情報種別(3)状態情報
- 情報種別(4)シグナリング、プロトコル
- 処理(1)交換処理
- 処理(2)伝送処理
- 処理(3)情報処理
- 構成の特徴(1)交換網、網のトポロジー
- 構成の特徴(2)アクセス網、伝送リンク
- 構成の特徴(3)網側装置
- 構成の特徴(4)端末
- 構成の特徴(5)細部
- 構成の特徴(6)マンマシンインタフェース
- 運用・管理(1)対象項目(輻輳監視含む)
- 運用・管理(2)対処行動(輻輳制御含む)
-
広域データ交換
- 目的・効果(観点00はフリーワード付与)
- 交換方式(観点00はフリーワード付与)
- データ種別(観点00はフリーワード付与)
- 網の構成(観点00はフリーワード付与)
- 網間接続(観点00はフリーワード付与)
- 構成要素(伝送路、端末を除く。フリーワード付与)
- 伝送路(観点00はフリーワード付与)
- 端末(観点00はフリーワード付与)
- 構成要素の細部(KXが優先。フリーワード付与)
- 交換機の通話路系構成の細部(フリーワード付与)
- 伝送制御(観点00はフリーワード付与)
- 交換制御(観点00はフリーワード付与)
- トラヒック制御、リソース管理(フリーワード付与)
- サービス(観点00はフリーワード付与)
- 処理方式(観点00はフリーワード付与)
- 状況監視の対象(観点00はフリーワード付与)
- 状態監視の項目(観点00はフリーワード付与)
- 状態監視の方法(観点00はフリーワード付与)
- 管理・運用(観点00はフリーワード付与)