直流電圧 の意味・用法を知る
直流電圧 とは、インバータ装置 やDC‐DCコンバータ などの分野において活用されるキーワードであり、パナソニック株式会社 や株式会社東芝 などが関連する技術を184,856件開発しています。
このページでは、 直流電圧 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
直流電圧の意味・用法
-
第1の変換器35は、充電部34の放電電圧を第1レベルV1よりも低い第2レベルV2の 直流電圧 に変換して出力する。
- 公開日:2018/04/05
- 出典:プログラマブルロジックコントローラ
- 出願人:オムロン株式会社
-
調光信号Sdが最大の調光度Dmaxを示す場合には、AC−DCコンバータ10は、最大 直流電圧 Vbを出力する。
- 公開日:2017/09/07
- 出典:電源装置および照明システム
- 出願人:東芝ライテック株式会社
-
電気機器1は、外部の直流電源101から直流電力の供給を受けるコネクタ2と、直流電力によって駆動される負荷3と、コネクタ2の電力出力端での 直流電圧 を検出する電圧検出手段4と、電圧検出手段4によって検出された直流電圧に基づいて、コネクタ2の接続状態を監視する接続監視手段5と、接続監視手段5がコネクタ2の接続不良を検出したとき、負荷3への直流電力の供給を遮断する遮断手段6とを備える。
- 公開日:2018/02/15
- 出典:電気機器
- 出願人:ボーンズ株式会社
-
受信回路は、所定の条件が満たされた場合に、受信側入力部に入力される第2 直流電圧 の電圧値(検出電圧Vxのサンプリング値)からしきい値Vthを演算する。
- 公開日:2018/02/01
- 出典:信号受信装置、点灯システム、照明器具、及び照明システム
- 出願人:パナソニックIPマネジメント株式会社
-
前記電流検出手段によって検出したモータ電流を磁束に対応した電流成分と、トルクに対応した電流成分に分解し、それぞれ独立して制御する電流制御手段と、前記トルクに対応した電流成分により、任意の設定回転数に制御する回転数制御手段と、前記インバータ回路に加わる 直流電圧 を検知する直流電圧検知手段を備え、前記回転数制御手段は、ブレーキ運転前とブレーキ運転中の前記直流電圧の変化に応じて、前記設定回転数の減少率を変更するようにした請求項1に記載の洗濯機。
- 公開日:2018/03/22
- 出典:洗濯機
- 出願人:パナソニックIPマネジメント株式会社
-
前記電源装置は、前記出力端子に前記発光素子とは異なる光源を接続したときに、前記 直流電圧 の出力を停止する。
- 公開日:2018/04/05
- 出典:照明システムおよび電源装置
- 出願人:東芝ライテック株式会社
-
遊技機100は、外部から入力される12Vの 直流電圧 VDC12_Lを用いて1.05Vの電源を生成する1V系電源生成部401と、直流電圧VDC12_Lを用いて3Vの電源を生成する3V系電源生成部402と、直流電圧VDC12_Lの電圧値を監視する電源監視部403と、電源監視部403から入力される電源断予告信号/PWFL、及び1V系電源生成部401から入力される電源動作信号PGを用いて3V系電源生成部402の動作状態を制御する電源動作制御部404とを備えている。
- 公開日:2018/02/01
- 出典:遊技機
- 出願人:株式会社平和
-
誘導加熱装置1の電源装置2は、順変換部10と、複数の逆変換ユニット21a〜21dを含む逆変換部20と、逆変換ユニット21a〜21dそれぞれの交流出力電流に対応した交流対応電流を検出する電流検出部30と、逆変換ユニット21a〜21dそれぞれの交流対応電流を 直流電圧 に変換する電流電圧変換部40と、逆変換ユニット21a〜21dそれぞれの直流電圧及びこれらの直流電圧の平均値に基づいて逆変換ユニット21a〜21dそれぞれの前記交流出力電流のアンバランスを検出し、アンバランスを検出した場合に、順変換部10及び逆変換部20の運転を停止させるための停止信号を出力するアンバランス検出部50と、を備える。
- 公開日:2018/04/12
- 出典:電源装置及び誘導加熱装置並びに電源装置の制御方法
- 出願人:高周波熱錬株式会社
-
駆動回路60は、トリガ信号S1に応答して高周波電源50を動作させるとともに、 直流電圧 VDCが許容範囲から逸脱すると照射禁止信号S3をアサートする。
- 公開日:2018/03/15
- 出典:レーザ光源およびそれを用いたレーザ加工装置
- 出願人:住友重機械工業株式会社
-
高い応答性で 直流電圧 の脈動成分を抑制できる電力変換器の制御装置を提供する。
- 公開日:2018/04/05
- 出典:電力変換器の制御装置
- 出願人:ダイキン工業株式会社
直流電圧の原理 に関わる言及
-
接触式帯電装置には、帯電部材に対して、帯電バイアスとして 直流電圧 のみを印加して被帯電体を帯電処理するDC帯電方式と、直流電圧に交流電圧を重畳して印加して被帯電体を帯電処理するAC帯電方式がある。
- 公開日: 1997/03/07
- 出典: 帯電方法、画像形成方法及び画像形成装置
- 出願人: キヤノン株式会社
-
静止状態で無秩序に分布している荷電粒子に素数磁場を作用させることにより、荷電粒子は集合し、異種荷電粒子と分離し、秩序を有する分布となることより、 直流電圧 を与えなくても荷電粒子は、秩序性、運動を得る効果を有する。そして誘電体に素数磁場を作用させることにより、電場を与えなくても誘電体は、分極し、電荷を蓄える効果を有する。
- 公開日: 2010/09/09
- 出典: 荷電粒子の集合の形成、異種荷電粒子との分離、秩序を有する分布を得る方法及び誘電体に素数磁場を作用させることにより、永続的な電気エネルギ-を得る方法。
- 出願人: 加藤哲雄
-
電子写真感光体の好適な帯電方式として、電子写真感光体に接触配置された接触帯電部材に 直流電圧 のみの電圧を印加する方式、いわゆるDC接触帯電方式がよく知られている。ところが、上記リークの課題は、DC接触帯電方式を採用した系において特に顕著に発生する傾向にある。
- 公開日: 2011/06/16
- 出典: 電子写真感光体の中間層用塗布液の調製方法および電子写真感光体の製造方法
- 出願人: キヤノン株式会社
-
従来、帯電方式としては、帯電中に多量のオゾンを発生するコロナ帯電方式から環境を配慮した接触帯電方式が多く製品化されてきている。接触帯電方式の中でも、 直流電圧 のみで帯電を行う直流帯電方式と、直流電圧に交流電圧を重畳して帯電を行う交流帯電方式がある。
- 公開日: 2007/04/05
- 出典: 画像形成装置
- 出願人: キヤノン株式会社
-
接触帯電装置として、 直流電圧 と交流電圧を重畳した電圧を帯電部材に外部より印加し、この帯電部材を被帯電体に当接させて帯電を行なう接触帯電装置が本出願人より提案されている。
- 公開日: 1994/03/18
- 出典: 接触帯電装置
- 出願人: キヤノン株式会社
直流電圧の問題点 に関わる言及
直流電圧の特徴 に関わる言及
-
ここで、急速充電用外部電源とは、充電プラグが急速充電用充電ポートにセットされているときに、 直流電圧 を充電プラグおよび急速充電用充電ポートを通して急速充電用充電装置に供給するものである。
- 公開日: 2013/05/13
- 出典: 車載充電制御システム
- 出願人: 株式会社デンソー
-
直流電圧 の変動に対応できると共に、無効電力を自由に制御でき、且つ自律並行運転が可能な単相電圧型交直変換装置、及び単相電圧型交直変換装置の制御方法を提供することを目的とする。
- 公開日: 2013/09/05
- 出典: 単相電圧型交直変換装置及び単相電圧型交直変換装置の制御方法
- 出願人: オリジン電気株式会社
-
最後に、変換器の停止により、バス上の 直流電圧 を一時的に維持するユニットを放電することが可能になるので、この目的で補助装置のアイテムまたは加減抵抗器を用意する必要がない。
- 公開日: 2007/04/26
- 出典: 直流/交流変換器の入力に印加する直流電圧を維持する方法、この方法用のデータ記録媒体、およびこの方法を用いた電気車両
- 出願人: アルストム・トランスポール・ソシエテ・アノニム
-
分散型発電装置2は、たとえば太陽光発電装置、燃料電池装置、風力発電装置、ガス発電装置、地熱発電装置、河川発電装置、その他の発電装置である。太陽光発電装置は、光電変換素子が複数形成された半導体パネルを有する。太陽光発電装置は、複数の光電変換素子が受光光量に応じた電圧を発生し、受光光量に応じた 直流電圧 の電力を発生する。
- 公開日: 2007/11/01
- 出典: 電力変換装置、系統連係分散発電システム、および複数の電力変換装置による系統連係運転の停止方法
- 出願人: 農工大ティー・エル・オー株式会社
-
この場合、組電池が充放電される際に充放電制御装置から組電池の 直流電圧 が配列変換制御装置に出力されるので、配列変換制御装置が独自に組電池から取得する必要が無く、このため、配列変換制御装置をより簡単な構成で実現することができる。
- 公開日: 2009/09/17
- 出典: 電力貯蔵装置
- 出願人: 関西電力株式会社
直流電圧の使用状況 に関わる言及
-
直流電源の温度により直流電源から出力される 直流電圧 が求められる。そして、求められた直流電圧、すなわち、電圧変換器の入力電圧と電圧変換率とにより電圧変換器の出力電圧が検出される。
- 公開日: 2003/10/31
- 出典: 電圧変換装置、電圧変換方法、電圧変換の制御をコンピュータに実行させるプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体
- 出願人: トヨタ自動車株式会社
-
また、接触帯電方式では、被帯電体の均一な帯電電位を安定して維持するために、 直流電圧 に交流電圧を重畳する方法がしばしば用いられるが、帯電部材と被帯電体とが接触した状態で交流電圧が印加されると、交流電圧によって帯電部材が被帯電体を叩くような現象が起きて騒音が発生する。これを防止するためには帯電部材の硬度を低くすることが求められる。
- 公開日: 1998/12/04
- 出典: 帯電部材及び帯電装置
- 出願人: 株式会社ブリヂストン
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成