気液二相冷媒 の意味・用法を知る
気液二相冷媒 とは、気液分離装置、除霜装置、制御または安全装置 や不可逆サイクルによる圧縮式冷凍機械 などの分野において活用されるキーワードであり、富士電機株式会社 や三菱電機株式会社 などが関連する技術を2,388件開発しています。
このページでは、 気液二相冷媒 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
気液二相冷媒の意味・用法
-
冷媒の循環を用いる冷凍システムにおいては、冷却性能の安定化を図ると、冷却性能が低下するため、本発明の冷却装置は、受熱することにより 気液二相冷媒 を生成する受熱部と、気液二相冷媒に含まれる気相冷媒を分離し、熱交換システムから流入する高温冷媒液と気相冷媒を熱交換させ、気相冷媒を熱交換システムに供給する冷媒処理装置、とを有する。
- 公開日:2018/04/19
- 出典:冷却装置、冷媒処理装置、および冷媒処理方法
- 出願人:日本電気株式会社
-
液相冷媒の気化の進行を抑制しつつ、 気液二相冷媒 を液相冷媒と気相冷媒とに分離することができる気液分離装置を提供すること。
- 公開日:2017/01/26
- 出典:気液分離装置
- 出願人:アイシン精機株式会社
-
気液二相冷媒 を気相冷媒と液相冷媒に気液分離した後の気相冷媒への液滴の混入を防いで気液分離効率の低下を防止することができる気液分離器を提供する。
- 公開日:2016/01/12
- 出典:気液分離器
- 出願人:富士電機株式会社
-
乾き度の小さい 気液二相冷媒 は、熱交換器内の冷媒流通管を通る際に生じる圧力損失が、気相や乾き度の大きい気液二相冷媒に比べて小さいという性質を有する。
- 公開日:2016/02/08
- 出典:熱交換器及び空気調和機
- 出願人:パナソニックIPマネジメント株式会社
-
室内熱交換器21に流入した 気液二相冷媒 は、室内空気と熱交換されて蒸発する。
- 公開日:2017/04/27
- 出典:空気調和機
- 出願人:三菱電機株式会社
-
気液二相冷媒 を流入させる気液二相冷媒流入パイプ1、分離された気相冷媒を流出させる気相冷媒流出パイプ2、分離された液相冷媒を流出させる液相冷媒流出パイプ3、これらのパイプが挿入される本体容器4、金属板を蛇腹状に加工し、本体容器4の内壁を一周するように配設されている整流器5、気相冷媒流出パイプ2の周囲に配設されている円筒形のガイド壁6などから構成されている。
- 公開日:2012/12/10
- 出典:気液分離器
- 出願人:富士電機株式会社
-
冷凍サイクルを行う冷媒回路の冷媒循環方向を切り換えても、 気液二相冷媒 が所定の入口管から気液分離器内に流入するように冷媒流路を切り換えることができる安価な気液分離器及び、該気液分離器を備えた冷凍装置を提供する。
- 公開日:2013/07/18
- 出典:気液分離器及び冷凍装置
- 出願人:ダイキン工業株式会社
-
この冷凍装置1は、冷凍車に搭載される直結方式の輸送用冷凍装置であり、冷媒を圧縮する2台の第1圧縮機2および第2圧縮機3と、ファン4を備え、圧縮された高温高圧の冷媒ガスを凝縮液化する凝縮器5と、液化された高圧冷媒を断熱膨張させて低圧の 気液二相冷媒 とする膨張弁6と、ファン7を備え、気液二相冷媒を蒸発させる蒸発器8と、蒸発した低圧冷媒ガス中の液分を分離し、ガス冷媒のみを第1および第2圧縮機2,3に吸い込ませるアキュームレータ9とを冷媒配管10により順次接続して構成された冷凍サイクル11を有している。
- 公開日:2010/10/21
- 出典:冷凍装置
- 出願人:三菱重工業株式会社
-
アキュムレータ2Bは、 気液二相冷媒 を分離して、気体冷媒を圧縮機本体2Aに供給する。
- 公開日:2021/01/28
- 出典:熱交換器および冷凍サイクル装置
- 出願人:東芝キヤリア株式会社
-
熱交換器が蒸発器として機能するとき、膨張装置から流れ込む 気液二相冷媒 を分流器で複数のキャピラリチューブに分流して熱交換器に流入している。
- 公開日:2021/01/07
- 出典:分流器及び冷凍サイクル装置
- 出願人:東芝キヤリア株式会社