機能拡張ボード の意味・用法を知る
機能拡張ボード とは、付属装置、全体制御 や検索装置 などの分野において活用されるキーワードであり、キヤノン株式会社 や京セラドキュメントソリューションズ株式会社 などが関連する技術を27,823件開発しています。
このページでは、 機能拡張ボード を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
機能拡張ボードの意味・用法
-
更に、記憶媒体から読出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された 機能拡張ボード やコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行い、その処理によって前述した実施形態の機能が実現される場合も含まれることはいうまでもない。
- 公開日:2007/03/29
- 出典:情報処理装置、方法、プログラム、および、記憶媒体
- 出願人:キヤノン株式会社
-
それゆえ上述した 機能拡張ボード によって悪用防止技術を提供することで、容易に更新が可能となる。
- 公開日:2009/04/09
- 出典:画像形成装置用機能拡張ボード、画像形成装置
- 出願人:京セラドキュメントソリューションズ株式会社
-
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムコードが、コンピュータに挿入された拡張機能ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムコードの指示に基づき、その 機能拡張ボード や機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によって第1及び第2の実施の形態の機能が実現される場合も含まれることは言うまでもない。
- 公開日:2002/07/19
- 出典:情報処理装置、情報処理システム、印刷処理方法、及び記憶媒体
- 出願人:キヤノン株式会社
-
映像伝送処理装置300は、マザーボード31上の機能拡張スロットにアナログ映像信号の切替え分配を行うビデオマトリックススイッチ321を実装した 機能拡張ボード 32が装着され、これら機能拡張ボード32に映像符号化機能カード33およびカメラI/F機能カード34が挿入され、カメラI/F機能カード34に同軸ケーブル36が接続される。
- 公開日:2002/03/15
- 出典:監視システムの映像伝送処理装置
- 出願人:株式会社東芝
-
薄型で、 機能拡張ボード の位置ずれの無いものを提供する。
- 公開日:2002/03/15
- 出典:電子機器のコネクタ構造
- 出願人:アルプス電気株式会社
-
そして、板バネ1の 機能拡張ボード 2への取り付けに際しては、機能拡張ボード2の凹型孔3−1に形成された切り欠き部3−1aに工具を差し込み、該工具によって前記板バネ1の引っ掛け部1−2を凹型孔3−1に引き込んでこれを凹型孔3−1に引っ掛けることによって該板バネ1を機能拡張ボード2に取り付けるようにする。
- 公開日:2000/09/05
- 出典:弾性部材の取付構造及び取付方法
- 出願人:キヤノン株式会社
-
駅用アナウンス装置が備えるLED点灯回路、リモートマイク制御回路、または 機能拡張ボード 接続回路が、それぞれの内部に送信部、受信部および接続部を有し、当該各回路の送信部と受信部が、各回路における制御データをそれぞれ所定のデジタル・シリアル信号として接続部を介して送受する。
- 公開日:2000/04/21
- 出典:駅用アナウンス装置
- 出願人:三愛電子工業株式会社
-
機能拡張ボード の装着に際して必要とされるパラメータの設定および変更作業に際して設定誤りを生じることなく、短時間のうちにその作業を終わらせることのできるパラメータ設定方法を提供すること。
- 公開日:1997/08/15
- 出典:CNC装置におけるパラメータ設定方法
- 出願人:ファナック株式会社
-
インサーキットエミュレータ装置をPCIカード拡張スロットに装着し、 機能拡張ボード に内蔵するCPUのプログラム解析、PCIバス線路上の信号解析等を行う。
- 公開日:1997/07/15
- 出典:PCIバス線路上に設けたインサーキットエミュレータ装置
- 出願人:キヤノンアイテック株式会社
-
その後、そのプログラムの指示に基づき、その 機能拡張ボード や機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部又は全部を行い、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現される。
- 公開日:2020/03/26
- 出典:情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びそのプログラム
- 出願人:キヤノンマーケティングジャパン株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
付属装置、全体制御
- プリンタの用途
- 印字ヘッドの種類
- 印字機能
- 印字媒体
- 構成部材,付属装置に共通した目的,手段
- プリンタ全体の形
- プリンタの筐体,被覆部の構造
- オプション部材
- ユニットの構造,ユニット化
- 通信部材,配線部材
- 原稿の取り扱い
- 印字前処理
- 印字後処理
- 秘密保持
- 清掃
- 冷却
- 静電気の除去,ノイズの除去
- 印字データ以外の情報の入出力,固定表示
- フレーム
- プリンタ台,机,脚
- 防振,防音,消音
- 目視機構
- 線引き
- 修正,抹消,消去
- 制御の目的
- 制御の対象
- 制御のための検知,計数の対象
- 書式に関する記載のあるもの
- 印字モードに関する記載のあるもの
- プリンタに与えられる制御コマンド
- プリンタからホストに通知される信号
- プリンタ,サーバ,ホストの接続形態,制御
- プリントサーバによる制御
- エミュレーション,データの翻訳
- 節電制御
- 異常予防,対策
- その他の制御
- 付加情報の印字
- 自己診断,テスト印字,印字品質検査
- 紙残量,紙端部の検出
- 左右マージン,上下マージン