機体外側 の意味・用法を知る
機体外側 とは、収穫機本体(6)(機枠、駆動) や収穫機本体(4)(コンバイン) などの分野において活用されるキーワードであり、ヤンマー株式会社 や三菱マヒンドラ農機株式会社 などが関連する技術を1,945件開発しています。
このページでは、 機体外側 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
機体外側の意味・用法
-
従って、スイングポスト101を支点にして水平方向に運転室カバー37を回動させ、運転室26の前側位置から 機体外側 の位置に変位させられるようになっている(図16参照)。
- 公開日:2017/08/03
- 出典:気体吹精機
- 出願人:日立建機株式会社
-
また、作業灯23,27は、横伝動筒31よりも左右方向における 機体外側 に配置される。
- 公開日:2016/05/23
- 出典:コンバイン
- 出願人:三菱マヒンドラ農機株式会社
-
前記フィードチェーン変速機構は、変速入力軸と、前記変速入力軸の端部に連結された第一プーリと、第二プーリと、前記第二プーリに連結された変速出力軸と、を有し、前記第一プーリは、前記動力伝達ケースから 機体外側 に突出した前記変速入力軸の端部に設けられたことを特徴とする請求項1に記載のコンバイン。
- 公開日:2013/12/19
- 出典:コンバイン
- 出願人:ヤンマー株式会社
-
脱穀穀稈を挟持搬送するフィードチェン1とその下方側を覆う脱穀前カバー2とを、該チェン1の搬送始端部側を支軸として終端部側を機外横方向へ開閉させる脱穀装置3を有したコンバイン等において、該脱穀装置3の扱室4へ穀稈を案内供給する穀稈入口漏斗5の下方位置におけるエンジン冷却風路Wに沿って複数個の油圧バルブ6を、この油圧バルブ6位置周辺の 機体外側 面Fから内側へ向けメンテナンス頻度の高い順に直列状態に連接配設し、この油圧バルブ6位置周辺の機体外側面Fを覆うバルブカバー7を該チェン1と一体的に開閉可能に設けたことを特徴とする油圧バルブ装置の構成とする。
- 公開日:2003/03/04
- 出典:コンバイン
- 出願人:井関農機株式会社
-
燃料入り口管部35に邪魔されることなく足載せ部191にこれの 機体外側 の真横方向から足を載せたり或いは足載せ部191から機体外側の真横方向へ降ろすことができるようにする。
- 公開日:2001/08/07
- 出典:コンバイン
- 出願人:セイレイ工業株式会社
-
...ェーン12に伝達するコンバインであって、第二動力伝達機構17は、脱穀部用伝動装置86及びフィードチェーン用伝動装置87を備え、フィードチェーン用伝動装置87は、フィードチェーン用伝動ケース101と、フィードチェーン用伝動ケース101を貫通する変速入力軸96と、フィードチェーン用伝動ケース101よりも 機体外側 に設けられたベルト式無段変速機108と、ベルト式無段変速機108から出力された動力を出力する変速出力軸160と、を備え、変速出力軸160は、前記フィードチェーン用伝動ケース101内の動力伝達スプロケット97A・97B、及び動力伝達機構98と連結された。
- 公開日:2014/05/15
- 出典:コンバイン
- 出願人:ヤンマー株式会社
-
図3に示すとおり、前記ミッションケース13の後側の左右中央付近に左右のクラッチ入切軸44,44を上下方向に設け、該左右のクラッチ入切軸44,44の上部に 機体外側 に向かうクラッチ入切アーム45,45を各々設ける。
- 公開日:2021/02/04
- 出典:作業車両
- 出願人:井関農機株式会社
-
以上より、前記エンジンから脱穀装置6側の前記作業伝動軸28に伝動された動力は、脱穀装置6内側から前記刈取伝動軸38に伝動され、該刈取伝動軸38を介して機体内側から前記フィーダ8の下方を通って 機体外側 の前記正逆転切換装置20側に伝動され、該正逆転切換装置20を介して前記刈取部3側に動力を入力する前記刈取入力軸42に伝動される。
- 公開日:2020/12/17
- 出典:汎用コンバイン
- 出願人:三菱マヒンドラ農機株式会社
-
従動プーリ52,52は、少なくとも 機体外側 についてその支軸53,53の位置を変更して茎葉搬送ベルト41,41の先端部を開閉調節可能に構成する。
- 公開日:2020/12/10
- 出典:野菜収穫機
- 出願人:井関農機株式会社
-
そして、ラジエータの 機体外側 を塞ぐ防塵ケースが、エンジンボンネットと一体的に揺動可能に支持され、それらが外方に揺動されると、ラジエータが外方に臨むように開放された状態となるように構成されたものがあった(例えば、特許文献1参照)。
- 公開日:2020/12/10
- 出典:作業機
- 出願人:株式会社クボタ
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
収穫機本体(4)(コンバイン)
- 穀稈投入方式
- 走行装置の種類(D67/,B62D)
- 操縦形式
- 脱穀方式(F7/〜21/)
- 排わら処理方式
- 穀粒処理方式
- 引き起こし,強制分草
- 目的,効果
- 走行装置の構造(B69/、D67/)
- 前処理部(脱穀以前)の構造(D34/、67/@DMN)
- 脱穀部の構造(A01F)
- 動力部,伝導系,操縦系の構造
- 穀粒処理装置の構造
- 排わら処理部の構造(F12/,310、12/40)
- 機台、機枠の構造(D67/、75/)
- その他の構造
- 図面
- 回路図(B69/、D41/12、61/、69/)
- 構成機器図面
- 伝動系の構造,位置関係図
- 操縦部の位置、レイアウト図(D41/02、67/)
- 動力部及び関連機器図(D41/12@E、67/、69/)
- 制御、警報、安全の対象(D41/12@B、C、D)
- 制御,警報,安全のパラメーター
- 制御,警報の手段
- 警報,モニター等の表示
- 異常または現象への対処
- センサーの種類
- センサーの検知方式
- センサーの構造,取り付け
- 動力部,伝導系の付属品
- 脱穀部の付属品
- 走行部,操縦部,機枠の付属品
- 籾受け,作業台の付属
- カバー,ガード
- その他の付属品