リチウムイオン電池 の意味・用法を知る
リチウムイオン電池 とは、二次電池(その他の蓄電池) や電池の電極及び活物質 などの分野において活用されるキーワードであり、トヨタ自動車株式会社 や大日本印刷株式会社 などが関連する技術を7,232件開発しています。
このページでは、 リチウムイオン電池 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
リチウムイオン電池の意味・用法
-
電池特性に優れる全固体型 リチウムイオン電池 を実現できる固体電解質膜、および電池特性に優れる全固体型リチウムイオン電池を提供すること。
- 公開日:2017/09/07
- 出典:固体電解質膜および全固体型リチウムイオン電池
- 出願人:古河機械金属株式会社
-
請求項1乃至5のいずれか一項に記載の硫化物系無機固体電解質材料において、全固体型 リチウムイオン電池 を構成する固体電解質層に用いられる硫化物系無機固体電解質材料。
- 公開日:2018/03/29
- 出典:硫化物系無機固体電解質材料、固体電解質膜および全固体型リチウムイオン電池
- 出願人:古河機械金属株式会社
-
請求項1乃至3のいずれか一項に記載の硫化物系無機固体電解質材料において、全固体型 リチウムイオン電池 を構成する固体電解質層に用いられる硫化物系無機固体電解質材料。
- 公開日:2018/03/29
- 出典:硫化物系無機固体電解質材料、固体電解質膜、全固体型リチウムイオン電池および硫化物系無機固体電解質材料の製造方法
- 出願人:古河機械金属株式会社
-
本発明によれば、リチウム二次単電池を複数層積層してなる電池モジュールに好ましく適用可能な リチウムイオン電池 用集電体、それを用いたリチウムイオン電池及びリチウムイオン電池用集電体の製造方法を提供する
- 公開日:2018/04/05
- 出典:リチウムイオン電池用集電体及びリチウムイオン電池
- 出願人:三洋化成工業株式会社
-
リチウムイオン電池 に用いられるセパレータの特性を向上させる。
- 公開日:2018/01/11
- 出典:セパレータ用粉体及びセパレータ用スラリ並びにリチウムイオン電池及びその製造方法
- 出願人:株式会社日立ハイテクファインシステムズ
-
これに加え、複合セパレーターを含む リチウムイオン電池 および複合セパレーターの製造方法を提示する。
- 公開日:2018/02/08
- 出典:複合セパレーターおよび複合セパレーターを含むリチウムイオン電池ならびに複合セパレーターの製造方法
- 出願人:バイエリシエ・モトーレンウエルケ・アクチエンゲゼルシヤフト
-
電池充放電時の変形が抑制された リチウムイオン電池 を提供する。
- 公開日:2017/09/21
- 出典:リチウムイオン電池
- 出願人:古河機械金属株式会社
-
リチウムイオン電池 の製造方法は、少なくとも一部に凹部が形成された集電体を形成する工程と、集電体に形成された凹部に正極電極組成物及び負極電極組成物を配置する工程とを備える。
- 公開日:2017/01/12
- 出典:リチウムイオン電池の製造方法
- 出願人:三洋化成工業株式会社
-
負極集体上に配置され、負極活物質としての炭素材料及びバインダーを含む負極活物質層を加熱処理して乾燥させ、水素含有雰囲気下に配置することを特徴とする リチウムイオン電池 の負極の製造方法。
- 公開日:2017/05/25
- 出典:リチウムイオン電池の負極の製造方法、並びにリチウムイオン電池の製造方法
- 出願人:NECエナジーデバイス株式会社
-
特別な部材や構造を リチウムイオン電池 に設ける(加える)こと無く、負極活物質の体積変化に起因した反りが発生し難い構成、構造のリチウムイオン電池を提供する。
- 公開日:2016/05/16
- 出典:リチウムイオン電池
- 出願人:株式会社村田製作所
リチウムイオン電池の原理 に関わる言及
-
保護回路を半導体集積回路化した保護ICは、過充電電圧検出回路、過放電電圧検出回路、充電過電流検出回路、放電過電流検出回路等を内蔵しており、過放電電圧検出回路或いは放電過電流検出回路で過放電電圧或いは放電過電流を検出したとき放電停止用MOSトランジスタを遮断して リチウムイオン電池 の放電を停止し、また、過充電電圧検出回路或いは充電過電流検出回路で過充電電圧或いは充電過電流を検出したとき充電停止用MOSトランジスタを遮断してリチウムイオン電池の充電を停止する。
- 公開日: 2014/09/18
- 出典: 充放電制御回路及び充放電制御方法
- 出願人: ミツミ電機株式会社
-
二次電池を用いた電子機器では、特に リチウムイオン電池 のように、過放電、過充電に弱いものがあって、二次電池の過放電状態、過充電状態を検出する検出装置が不可欠である。また、この検出装置は、二次電池の放電中における過電流状態をも検出している。すなわち、検出装置は、過放電検出回路と過充電検出回路と過電流検出回路とを備えているものが多い。
- 公開日: 2005/11/04
- 出典: 充放電制御回路
- 出願人: 富士電機株式会社
-
補機用電池の充電を行なう場合は、制御回路により補機用電池充電装置を制御し、その制御回路への電力供給は駆動用電池が担っている。駆動用電池の充電を行なう場合は、制御回路により駆動用電池充電装置を制御し、その制御回路への電力供給は補機用電池が担っている。また、駆動用電池は リチウムイオン電池 などで構成されており、その充電は、駆動用電池を構成する各セルの情報を元に、車両の充電制御部からの制御に従って駆動用電池充電装置により行われる。
- 公開日: 2013/02/04
- 出典: 車両充電システム
- 出願人: 三菱電機株式会社
リチウムイオン電池の問題点 に関わる言及
-
この対策として、 リチウムイオン電池 を充電電圧上限値よりも低い低充電電圧値で充電することが考えられる。しかしながら、この場合、上記低充電電圧値を規定の出力電圧値として出力する別の充電器が必要になるという問題がある。
- 公開日: 2011/12/01
- 出典: 充電方法および二次電池
- 出願人: パナソニック株式会社
-
一般的に リチウムイオン電池 の充電器は定電圧充電方式とするが、充電電流が予め設定した満充電電流より小さくなったときに、充電動作を完了する方法をとることが多い。このような従来の充電器では、一度充電電流が設定した満充電電流より小さくなって満充電動作をしても、その後充電電流が満充電電流より大きくなったときに不必要な充電動作を再開することがある。
- 公開日: 2000/05/12
- 出典: 充電回路
- 出願人: NECアクセステクニカ株式会社
-
また、負荷に依存する放電動作に対し、充電動作は電池電圧および充電電流を管理して行なうから、充電動作中の異常動作は放電動作の場合に比べて少ない。充電動作中で注意すべきは、満充電領域において過充電動作が行なわれないように監視することである。特に、 リチウムイオン電池 の過充電は電池特性を劣化させるだけでなく、電池を破損に至らしめる虞があるから、過充電に対する監視は重要である。
- 公開日: 2012/09/10
- 出典: リチウムイオン電池の充放電動作状態監視方式
- 出願人: 富士電機株式会社
リチウムイオン電池の特徴 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成