断面四角形状 の意味・用法を知る
断面四角形状 とは、クレジットカード等 や屋根ふき・それに関連する装置または器具 などの分野において活用されるキーワードであり、大日本印刷株式会社 やパナソニックエコソリューションズ内装建材株式会社 などが関連する技術を1,521件開発しています。
このページでは、 断面四角形状 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
断面四角形状の意味・用法
-
この弾性係合片20に備えられている弾性ロッド部21は、前記側板部11間を連続するように備えられている差込み側基板部13の両側部から互いに向き合って平行に突設される 断面四角形状 をなす直棒状の形態としてあり、この側板部11の先端面から、該側板部11の延長方向に向けて該側板部11の先端に段差面11bを生ずるように該先端面のやや内側に寄って設けてあると共に、互いに向き合っている側と反対側の面が、その基部側から先端側に向けてガイドロッド30の側に漸次近付く傾斜外側面21aとなるように構成してある。
- 公開日:2001/03/13
- 出典:バックル
- 出願人:株式会社ニフコ
-
断面四角形状 の線棒材の平行度、直角度及びコーナーRの寸法精度を高める。
- 公開日:2001/12/25
- 出典:4ロール圧延方法及び圧延設備
- 出願人:JFEスチール株式会社
-
断面四角形状 の竪樋を納まり良く接続する。
- 公開日:1994/11/08
- 出典:ベランダ用竪樋の接続構造
- 出願人:パナソニックエコソリューションズ内装建材株式会社
-
また、 断面四角形状 の開口3Aの対向する長辺部13aが波形に形成され、内部の味噌Mを薄い波板状に抽出させるとともに、キャップ15に断面四角形状の開口13Aに嵌合する薄板状の嵌合部16が形成されている。
- 公開日:2000/01/18
- 出典:チューブ入り味噌容器及びシート状袋入り味噌容器
- 出願人:有限会社明光堂
-
また、カード基板20に埋め込むICモジュール10は、断面凸形状ではなく、たとえば 断面四角形状 をしていてもよい。
- 公開日:1994/02/01
- 出典:ICカードおよびその製造方法
- 出願人:大日本印刷株式会社
-
第1のレール1及び分岐レール4,5,6は、図4に示されるように、下部壁がスリット状に開口した 断面四角形状 (又は四角枠状)の形態を有しており、上部壁22の両側部から対向して延びる両側壁(内壁部)23,24のうち一方の内壁部23からは、スリット状開口部を形成する下部壁としての第1の走行壁25が内方に延出し、他方の内壁部24からは、前記第1の走行壁25とは高さ位置を異にして、第2の走行壁26が内方に延出しており(第1の走行壁25よりも上方の内壁部24から第2の走行壁26が延出しており)、一対の走行壁25,26が、互いに高さ方向の異なる位置から、互いに対向して内方に互い違いに延出している。これらの走行...
- 公開日:2021/01/07
- 出典:分岐レール構造及びランナーの誘導装置
- 出願人:岡田装飾金物株式会社
-
樹脂製角柱部45は、 断面四角形状 をなし、対向する外表面にバスバー51の立設部53及びバスバー52の立設部56が対向するように配置されている。
- 公開日:2020/03/26
- 出典:配線構造
- 出願人:株式会社豊田自動織機
-
スペーサリング10は、円環状をなすとともに 断面四角形状 をなしている。
- 公開日:2020/03/26
- 出典:管継手
- 出願人:株式会社オンダ製作所
-
なお、本実施形態では、容器C1は、断面六角形状の胴体C11を有しているが、 断面四角形状 などの他の断面形状の胴体を有していてもよい。
- 公開日:2020/03/26
- 出典:容器供給装置
- 出願人:紀伊産業株式会社
-
ここで、第1ブーム12は、左,右方向で一定の間隔をもって対面する左側面12A,右側面12Bと、各側面12A,12Bを挟んで上,下方向で対面する上面12C,下面12Dとにより、その長手方向のほぼ全域に亘って 断面四角形状 をなす角筒体として形成されている。
- 公開日:2020/03/19
- 出典:建設機械
- 出願人:日立建機株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成