断裁加工 の意味・用法を知る
断裁加工 とは、輪転機 や熱転写、熱記録一般 などの分野において活用されるキーワードであり、凸版印刷株式会社 や独立行政法人国立印刷局 などが関連する技術を552件開発しています。
このページでは、 断裁加工 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
断裁加工の意味・用法
-
下降動作する下刃の垂直方向の応力による負荷が、下刃先端部の刃部に垂直方向に集中的に掛かる際に、下刃の先端部を上刃の刃部と下刃の刃部との間の摺接クリアランスが、より小さくなる方向に作用するように改良した端部 断裁加工 装置を提供する。
- 公開日:2003/05/20
- 出典:端部断裁加工装置
- 出願人:凸版印刷株式会社
-
型抜き加工後には、 断裁加工 部のロータリカッタ19を用いて精度良く枚葉化することで大判切手シートを形成し、前記管理番号を用いた数量管理を行う。
- 公開日:2007/07/26
- 出典:シール式切手の製造方法
- 出願人:独立行政法人国立印刷局
-
実施例1 炭酸カルシウムとポリプロピレン樹脂を主成分として含み、基層フィルムが縦方向(MD)および横方向(CD)に2軸延伸され、該基層フィルムの両面の紙状層が横方向(CD)に1軸延伸されている3層構造の合成紙(商標:ユポFPG−130、王子油化合成紙製)の一表面上に、下記に示すような配合成分(塗料ー1)を水中に分散して得られた受容層用塗料(固形分濃度35重量%)を用いて、乾燥後の塗工量が4g/m2 となるように塗工、乾燥して受容層を形成した後、合成紙の横方向(CD)がプリンターへの給紙方向と一致するように 断裁加工 して、A4サイズの受容シートを作製した。
- 公開日:1996/12/10
- 出典:溶融熱転写用受容シート
- 出願人:王子製紙株式会社
-
高いバリア性能、折り曲げ耐性、平滑性とともに 断裁加工 適正に優れるガスバリア性フィルムを提供すること、及びそれを用いた有機光電変換素子を提供する。
- 公開日:2015/08/06
- 出典:ガスバリア性フィルム、その製造方法及びそれを用いた有機光電変換素子
- 出願人:コニカミノルタ株式会社
-
断裁加工 をする場合、感光性組成物と切断機とが接着し、感光性組成物が糸を引くことがあるが、本実施形態に係る感光性組成物を用いて形成された感光層は、上記の糸引きを抑制することができるため、好適である。
- 公開日:2019/07/11
- 出典:体積ホログラム記録層形成用組成物およびホログラフィック光学素子
- 出願人:コニカミノルタ株式会社
-
これにより補強部付フレキシブルプリント配線板の薄型化と剛性を両立することができ、また、前記熱硬化性材料を 断裁加工 した際に割れなどが無く、優れた屈曲性を有するため好ましい。
- 公開日:2019/07/11
- 出典:補強板接着固定用接着シート
- 出願人:DIC株式会社
-
このようにして得られた複合半透膜を、複合半透膜エレメントでの有効面積が0.45m2になるように折り畳み 断裁加工 し、ネット(厚み:700μm、ピッチ:3mm×3mm、繊維径:0.35mm、投影面積比:0.18)を供給側流路材として挟み込み、次いでトリコット(厚み:260μm、溝幅:200μm、畦幅:300μm、溝深さ:105μm)を透過側流路材として積層して、254mmの幅を有する2枚の封筒状膜を作製した。
- 公開日:2019/07/11
- 出典:複合半透膜、複合半透膜エレメント及び複合半透膜エレメントの使用方法
- 出願人:東レ株式会社
-
後処理装置104は、画像形成装置103から出力された印刷物に対して折り加工や 断裁加工 、製本加工などの後処理を行う後処理装置である。
- 公開日:2018/12/27
- 出典:情報処理装置及びその制御方法
- 出願人:キヤノン株式会社
-
次に、ICカードが多面付けされている積層体を 断裁加工 および外形加工することにより、個片化したICカードを作製することができる。
- 公開日:2018/12/27
- 出典:非接触通信機能を備えたICカード
- 出願人:凸版印刷株式会社
-
50g/m2未満では、打ち抜きや 断裁加工 時の物理強度が劣り、シートが壊れてしまう場合がある。
- 公開日:2018/08/16
- 出典:面状発熱体
- 出願人:KJ特殊紙株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
非金属の切断装置1
- 切断刃部、切断一般
- 固定切断刃のスリッター
- チューブ,円筒シートの平面切開
- テープカッター
- 固定切断刃を備えたもの(その他)
- 畳の切断
- 直線可動刃を備えたもの(その他)
- 往復動刃を備えたもの(一般、その他)
- ギロチン式切断
- 刃先に平行な方向に動くもの
- 円板刃等の取付・角度調整
- 円板刃等の構造
- 円板刃切断の材料送り
- 複数円板刃,公転型円板刃切断
- 円板刃切断(一般,その他)
- 移動台車上に取付けられたもの
- 回転円板刃が固定刃と協働
- 回転円板刃が移動部材(ローラ)と協働
- スリッタ刃,ロール刃の構造
- スリッタ刃,ロール刃の取付・間隔調整
- スリッタータイプ(多数刃)
- 他の円板刃と協働するもの(その他,一般)