斜め後上方 の意味・用法を知る
斜め後上方 とは、収穫機本体(2)(地下収穫) や筆記具保持具 などの分野において活用されるキーワードであり、株式会社岡村製作所 やセイレイ工業株式会社 などが関連する技術を1,363件開発しています。
このページでは、 斜め後上方 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
斜め後上方の意味・用法
-
支基4の後端部と、背凭れ7の下端部とは、 斜め後上方 を向く可撓性リンク12をもって連結されている。
- 公開日:2010/04/30
- 出典:操作レバー装置及びそれを備えるリクライニング椅子
- 出願人:株式会社岡村製作所
-
作業フレームは、前記主フレーム5から前方に延出する複数の下部フレーム7・7と、各々の下部フレーム7に前端部を支持して 斜め後上方 に傾設される上部フレーム8・8と、上下部フレーム8・7の後端部間を連結する伝動支持ケース9とで側面視略三角形状に枠組形成され、さらに、各々の下部フレーム7から前方に分草フレーム10・10を前延して構成されている。
- 公開日:1998/05/19
- 出典:根菜類収穫機
- 出願人:セイレイ工業株式会社
-
指2を挿入するリング部1と、このリング部1より指2に沿って延びるガイド部3と、このガイド部3の先端より突出する筆記部4とよりなるものに於いて、上記リング部1はガイド部2に対し 斜め後上方 に延びることを特徴とする。
- 公開日:1996/12/17
- 出典:指ガイド付き筆記具
- 出願人:佐藤義弘
-
操縦ハンドルフレーム2bは機体の左右中央から右側に偏った位置に配置されて後方に延び、また、前後中間部から 斜め後上方 に延びている。
- 公開日:2021/01/07
- 出典:苗移植機
- 出願人:井関農機株式会社
-
稜線33b1は、第1構成部33aの上面の頂点から 斜め後上方 へ伸びて鉛直面32bまで至る線分であり、上方視によりV字突起33を左右に二等分するように設けられている。
- 公開日:2020/03/26
- 出典:フィラメント3次元結合体およびその製造装置
- 出願人:株式会社エアウィーヴ
-
第2傾斜部10Rbは、第2垂直部10Raから上方且つ後方( 斜め後上方 )に延設されている。
- 公開日:2020/03/26
- 出典:野菜の搬送装置及び調製装置
- 出願人:株式会社クボタ
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成