平面視寸法 の意味・用法を知る
平面視寸法 とは、ライトガイドの光学的結合 や光源またはランプホルダの固定 などの分野において活用されるキーワードであり、オリンパス株式会社 やローム株式会社 などが関連する技術を131件開発しています。
このページでは、 平面視寸法 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
平面視寸法の意味・用法
-
例えば、 平面視寸法 が250μm×300μmと超小型の光素子10は、直径が20μmの発光部11と、発光部11に駆動信号を供給する電極12とを発光面10SAに有する。
- 公開日:2017/11/02
- 出典:光伝送モジュールおよび内視鏡
- 出願人:オリンパス株式会社
-
半導体装置である撮像装置10は、受光部21を有する半導体チップ20と、受光部21を取り囲むように半導体チップ20上に配置された額縁状のスペーサー30と、スペーサー30を介して半導体チップ20上に配置された、スペーサー30の 平面視寸法 より大きく半導体チップ20の平面視寸法より小さい平面視寸法の透明平板部40と、スペーサー30の外側の半導体チップ20と透明平板部40との隙間を充填する、透明平板部40の平面視寸法より大きく半導体チップ20の平面視寸法より小さい平面視寸法の補強部材50と、を具備する。
- 公開日:2012/09/20
- 出典:半導体装置および半導体装置の製造方法
- 出願人:オリンパス株式会社
-
LEDモジュール3A,3Bは、 平面視寸法 が4.0mm×2.0mm程度である。
- 公開日:2011/03/31
- 出典:LEDユニット、LED照明装置、およびLED照明システム
- 出願人:ローム株式会社
-
また、ベース部が被駆動部を少なくとも半周分囲むとともに開口していることで、全周分囲む構成と比較して、駆動装置全体の 平面視寸法 (ベース部が延在する平面内の寸法)を小さくすることができる。
- 公開日:2021/01/28
- 出典:駆動装置
- 出願人:パイオニア株式会社
-
洗い場床パネル3Bの 平面視寸法 は、例えば幅1200mm×奥行1600mm程度である。
- 公開日:2020/03/19
- 出典:浴室ユニット及び洗い場床パネル
- 出願人:積水ホームテクノ株式会社
-
本実施形態においては、発光素子1の 平面視寸法 を、上記のようにおよそ0.15〜0.31mm角とすることで、発光装置A1は、小型化を図りつつ、出射される光の光度を確保することができる。
- 公開日:2020/02/20
- 出典:発光装置および表示装置
- 出願人:ローム株式会社
-
有孔処理が施されていないアルミニウム箔(厚さ10μm、 平面視寸法 70mm×60mm、一方の主面に電流取り出し用の外部端子を溶接したもの)の外部端子が溶接されていない面に、正極形成用スラリーをドクターブレードにより塗布し、乾燥させて厚さ90μmの正極を準備した。
- 公開日:2020/02/06
- 出典:非水系二次電池
- 出願人:イビデン株式会社
-
なお、作製したハニカム成形体の長手方向の長さは150mmであり、長手方向に垂直な断面において、断面形状は円形で、直径は144.5mm、外周壁の厚さは0.85mm、隔壁の厚さは0.176mm、隔壁によって区画された貫通孔の 平面視寸法 は、外周部以外において1.198mm×1.198mmであった。
- 公開日:2020/01/30
- 出典:押出成形用金型及びハニカム構造体の製造方法
- 出願人:イビデン株式会社
-
なお、切粉排出溝14の幅は、図1において底部14a及び傾斜部14bのそれぞれの水平方向の幅を合計したもの( 平面視寸法 )であり、本体部11の直径の0.1〜0.2倍の範囲とすることが好ましいが、これに限定されるものではなく適宜選択できる。
- 公開日:2019/12/19
- 出典:エンドミル
- 出願人:株式会社DAIKOTOOL
-
ケース2のサイズは、 平面視寸法 が5〜10mm角程度、厚さが1.0mm程度とされている。
- 公開日:2019/12/19
- 出典:半導体発光装置
- 出願人:ローム株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
照明装置の素子の配置,冷却,密封,その他
- 光源の種類
- 配線、コード、電路の保持手段
- スタータ(例、グローランプ)の取付箇所
- グローソケット又はその取付具の固定
- 配電ブロックの細部
- 変圧器、インピーダンスの配置効果
- プルスイッチの機能
- スイッチ(プルスイッチを除く)の種類
- 結合素子の機能
- 保安装置の機能
- ケーブル収納手段
- ケーブル収納装置の配置箇所
- 光源の種類
- 放熱、遮熱
- 強制冷却
- 水密、気密装置の機能
- 照明装置が組み込まれた棚、机
- 照明装置が組み込まれた家屋部材の種類
- 照明装置が組み込まれた家具の種類
- 照明装置が組み込まれた電気機器の種類
- 卓上照明スタンドに付加された文具の種類
- 照明装置が組み込まれた他の物品の種類
- 鏡に組み込まれた照明装置の光源の配置
- 空気調和用照明装置の空調機能
- 照明装置に付加された照明以外の機能
- ろうそく立ての使用形態
- ろうそく立ての自動消火機構
- 内部収納型ろうそく立てのろうそく支持機構
- ろうそく立ての機能
-
非携帯用の照明装置またはそのシステム
- 投光装置の用途
- 投光装置の共通事項
- 投光装置の灯具のタイプ
- 投光装置のハウジング(灯室内は除く)
- 投光装置の反射部
- 投光装置の屈折器
- 投光装置のスクリーンまたは非反射部材
- 投光装置の要素の組合せに特徴があるもの
- 投光装置の光源の取り付け
- 投光装置のビームの形状又は方向の変更
- 投光装置の保護(破損,加熱防止,防水等)
- 投光装置であって色光を発散させるもの
- 信号用照明装置の用途
- 信号用照明装置の目的
- 信号用照明装置の光源
- 信号用照明装置の屈折器
- 信号用照明装置の反射器
- 信号用照明装置のハウジングに特徴
- 信号用照明装置のその他の部材に特徴
- 信号用照明装置の固着方法
- 信号用照明装置の可動部材
- 信号用照明装置の部材の取り付け
- 装飾用,舞台用等,噴水用照明装置の目的
- 装飾用,舞台用等,噴水用照明装置の光源
- 装飾用照明装置の用途
- 装飾用照明装置の装飾用手段
- 装飾用照明装置の形状,材料
- 装飾用照明装置の装飾効果を変化させるもの
- 舞台用等照明装置の用途
- 舞台用等照明装置の照明効果が可変なもの
- 舞台用等照明装置の移動可能なもの
- 舞台用等照明装置の細部
- 噴水用照明装置の照明効果を高めるもの
- 噴水用照明装置の構造
- 他に分類されない電気的照明装置
- 他に分類されない非電気的照明装置
- 電気的と非電気的光源を組み合わせた照明