差し入れ の意味・用法を知る
差し入れ とは、挿入ピン・リベット や板の接続 などの分野において活用されるキーワードであり、株式会社ニフコ や株式会社岡田金属工業所 などが関連する技術を33,265件開発しています。
このページでは、 差し入れ を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
差し入れの意味・用法
-
前記第1部材に脚部を設け、該第1部材の脚部に前記第2部材が 差し入れ られると、該第2部材内面に脚部が摺接し、該脚部が弾性変形して、該第1部材の脚部に第2部材が係止され、該係止された状態で脚部が押圧されると、脚部が弾性変形し、該係止された第2部材が第1部材の脚部から解除されることを特徴とする請求項1〜7のいずれかの係止具。
- 公開日:2013/10/10
- 出典:係止具
- 出願人:加納勝志
-
手差し口から用紙を 差し入れ る際に、不適切な長さの用紙が手差し口から装置内部に容易に入り込んでしまうことを抑止することのできる記録装置を提供する。
- 公開日:2013/06/10
- 出典:記録装置
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
-
前記他方の継手の突出部は、一の鋼矢板の前記一方の継手の前記本体一端部と鈎状部との間に、側方から他の鋼矢板の前記他方の継手の鈎状部を 差し入れ るときに、前記一の鋼矢板の一方の継手の突出部から鈎状部へ連続する屈曲部外周と前記他の鋼矢板の前記本体外周とが干渉しない長さを有することを特徴とする請求項1または2に記載の鋼矢板。
- 公開日:2013/01/07
- 出典:鋼矢板及びその接合方法
- 出願人:株式会社技研製作所
-
差し入れ 部と接続部とを含む管状本体と、管状本体に形成された糞便吸引通路と、管状本体の管壁に設けられ、差し入れ部側に複数の液体出口が形成された複数の液体通路と、接続部に接続されるとともに糞便吸引通路に連通され、糞便吸引通路に吸引力を発生させる吸引器と、接続部に接続されるとともに液体通路に連通され、液体出口を介して動物の大腸に液体を供給する液体供給装置とを備え、差し入れ部が動物の大腸に差し入れられて液体が供給されることにより糞便を軟化させ、吸引力により糞便を糞便吸引通路を介して動物の大腸から吸引する。
- 公開日:2012/02/16
- 出典:動物糞便吸引装置
- 出願人:譚大倫
-
収容した飲料の抽出材にドリッピング位置にてドリッピングを受け飲料を抽出し、抽出した飲料を自身の下に 差し入れ られるサーバー200に流出口3から流出させるドリッパー100において、前記サーバー200の差し入れ時その蓋300側の凸部5に、受動部6が引っ掛かり合って押し上げ分力を受け上方に押し開かれる常閉のドリッパー弁7を有し、このドリッパー弁7は、その受動部6での前記凸部5との押し上げ分力を伴う引っ掛かりによりサーバー200の差し入れ方向側上向きに傾動するようにして、上記の目的を達成する。
- 公開日:2012/01/19
- 出典:飲料の抽出用のドリッパーとこれを用いた飲料自動抽出器
- 出願人:タイガー魔法瓶株式会社
-
リーダ1は、複数の無線タグTが配置された所定の収納容器40内に 差し入れ 可能に略直線状に構成された装置アンテナ50と、装置アンテナ50に接続された通信回路を備える本体筐体2と、本体筐体2の端部に設けられ、装置アンテナ50を、本体筐体2に対し直立する第1位置と直立位置に対し略直交する第2位置とに切り替え可能となるように支持するアンテナ支持部51と、装置アンテナ50の収納容器40内への差し入れを検出する近接センサ22とを有し、その差し入れの検出を判定し、判定結果に応じて、装置アンテナ50のインピーダンスを整合制御する。
- 公開日:2011/09/22
- 出典:無線タグ通信装置
- 出願人:ブラザー工業株式会社
-
最終の壁パネル1Cを貼着するとき、その壁パネル1Cの上端を予め壁面Wに取り付けられた上見切材4に板バネやスポンジ等の弾発部材5を介して 差し入れ て、その弾発部材5の復元力によって最終のハンギングレール2に壁パネル1の下端を装着する。
- 公開日:2008/05/29
- 出典:壁パネルの貼着方法
- 出願人:大建工業株式会社
-
分割後に多数の配線基板となり、第1主面5側に開口する電子部品搭載用の凹部3を備えた配線基板領域2が形成された未焼成セラミック大判1に、所定の厚さを有する板状部21と、所定の刃先角を有する先端部22と、板状部と先端部との間に位置し、先端部の刃先角より小さなテーパ角を有する中間部23と、を有する第1溝形成刃20を中間部23まで第1主面5側から 差し入れ て第1ブレーク溝14を形成することを特徴とするセラミック連結基板の製造方法。
- 公開日:2002/01/15
- 出典:セラミック連結基板の製造方法
- 出願人:日本特殊陶業株式会社
-
又 差し入れ た草取り爪が此の容器に入った草を捨てる時、一緒に捨てられない様に傾けた柄で容器の縁にひっかけた草取り爪の指裝着部3を押えて此れを防ぐ様にした草入れ容器。
- 公開日:2011/06/09
- 出典:草入れ容器
- 出願人:正木サナヱ
-
中程位置に差し渡し状の仕切り板部を形成したパイプ体と、鋸刃を保持する背金と、背金の基部を 差し入れ る間隙部を有するともに、パイプ体内への差し入れ部を有する背金保持体とをもって構成され、背金をパイプ体に取り付けた場合、背金の基部の後端部分が、パイプ体筒口部より内側に入り込んだ状態となるようにして固定した鋸柄。
- 公開日:2002/04/09
- 出典:鋸柄の構造
- 出願人:株式会社岡田金属工業所
差し入れの原理 に関わる言及
-
水流制御板を水中に 差し入れ 、水車の前後の水流を遮って水車を停止させる。水車の建造のため又は、稼動中に停止の必要なときに有効である。水流制御板は、水中から外に引き揚げれば水車は稼動する。
- 公開日: 2005/06/02
- 出典: 海や河川の水流の力で、複数の水車を回転させ、それらの回転力を1箇所に集めて統合車輪を回転させる水車装置と、その回転力で電力を発生させる発電装置とその施工方法。
- 出願人: 下平仁司
-
走行体玩具を、走行機構を有する走行体本体部と、走行体本体部に収納され、案内溝を有する走行盤の案内溝内に 差し入れ 可能に走行体本体部から突出される係合棹と、を備えて構成した。
- 公開日: 2013/10/31
- 出典: 走行体玩具、及び走行玩具
- 出願人: 株式会社髙島屋
-
支柱は、例えば、折り曲げ可能の針金からなるものとし、その一端部をベース部材の隆起部の横孔に 差し入れ 、その残部を立ち上げるように力を加えと、梃子の原理により、横孔の端部で容易に折れ曲がり、一端部に対して直角な他端部が形成される。また、これにおり、支柱の折り曲げのための工具の使用を不要とすることができる。
- 公開日: 2002/07/19
- 出典: 表示板の支柱のための支持台および表示板の支持具
- 出願人: 株式会社アボック社