左右均等 の意味・用法を知る
左右均等 とは、仕上研磨、刃砥ぎ、特定研削機構による研削 や石材または石材類似材料の加工 などの分野において活用されるキーワードであり、セイコーインスツル株式会社 や株式会社ジャパンディスプレイ などが関連する技術を3,611件開発しています。
このページでは、 左右均等 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
左右均等の意味・用法
-
出力取り出し部17は、実施の形態1と同様の構成であり、振動体部10の下面に中央部から 左右均等 な距離に一対設けられている。
- 公開日:2008/07/17
- 出典:超音波モータ及び超音波モータ付電子機器
- 出願人:セイコーインスツル株式会社
-
従って、ダイシングライン322に沿ってパネル300を切るとき、図2におけるパネル311,312に掛かっている真空吸着力は 左右均等 であるため、その断面も同じような状態になり、相対的にパネル311の左側面よりきれいになる。
- 公開日:2014/10/06
- 出典:ダイシング装置及びダイシング用基台
- 出願人:株式会社ジャパンディスプレイ
-
一方、斜め45度回転した顔では顔枠271の中心線272から目鼻口が寄っており、 左右均等 性が崩れる。
- 公開日:2021/03/11
- 出典:画像処理装置及び画像処理方法
- 出願人:キヤノン株式会社
-
なお、制御装置33は、装着者の左右大腿の生体信号の信号レベルが 左右均等 でないと判断した場合は、装着者が歩行中であると判定する一方、当該信号レベルが左右均等であると判断した場合は、装着者が停止状態にあると判定するようになされている。
- 公開日:2021/03/11
- 出典:装着式動作補助装置を用いた腰部負荷評価装置および腰部負荷評価方法
- 出願人:CYBERDYNE株式会社
-
これにより、半田53は端子電極52の幅方向の中央から 左右均等 に形成され易い。
- 公開日:2021/02/22
- 出典:基板及び電子装置
- 出願人:富士通株式会社
-
図11(A)は、定着ニップ部NFの長手方向の圧力バランスが 左右均等 な状態を示しており、画像形成装置100が通常の印字動作を行う際の状態である。
- 公開日:2021/02/22
- 出典:定着装置及び画像形成装置
- 出願人:キヤノン株式会社
-
このとき、三角おにぎり5が内シート片30,31上に 左右均等 に載り、かつ、三角おにぎり5の一つの角部(頂角部)が食品用包装材1の一端10a側の摘み部21に向くように三角おにぎり5を配置する。
- 公開日:2021/01/28
- 出典:食品用包装材
- 出願人:朋和産業株式会社
-
このようにすると、可動挟持片が可動軸から 左右均等 に突出するので、左右何れの回転方向のモーメントが支柱に作用した場合であっても、その支柱の左右の傾きを略同等に抑制できる。
- 公開日:2021/01/28
- 出典:支柱装置及び手摺装置
- 出願人:小野辰雄
-
特典ポイント報知部67には、単色発光タイプのLEDが用いられた単位ポイント表示部67aが7×2個分設けられており、これら単位ポイント表示部67aはストック報知部68を間に挟むようにして 左右均等 に配置されている。
- 公開日:2021/01/28
- 出典:遊技機
- 出願人:株式会社三洋物産
-
このように左右対称に配列される発光ダイオードは、被照射体である横断歩道を 左右均等 に照射できる特徴がある。
- 公開日:2021/01/07
- 出典:横断歩道用照明装置及び横断歩道用照明装置の設置方法
- 出願人:日本フネン株式会社
左右均等の原理 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成