左右一対 の意味・用法を知る
左右一対 とは、車両用車体構造 や自動自転車、自転車一般 などの分野において活用されるキーワードであり、株式会社クボタ やソニー株式会社 などが関連する技術を30,207件開発しています。
このページでは、 左右一対 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
左右一対の意味・用法
-
従来の構造体支持構造に変わって、構造体に固定される上部案内部材と、上部案内部材の下方に位置し基礎に支持される中間案内部材と、を備え、水平面内で一対の仮想の軸であるX軸とY軸とが直交し、前記上部案内部材に形成された下向きの面である前記X軸摺動面と前記中間案内部材に形成された上向きの面である前記X軸摺動面とが摺動してX軸に沿って相対移動でき、前記X軸摺動面はY軸に沿って並列して位置する 左右一対 のX軸一方向摺動面を含み、左右一対の前記X軸一方向摺動面はY軸に沿って互いの反対方向に各々に傾斜する、ものとした。
- 公開日:2018/01/25
- 出典:構造体支持構造
- 出願人:株式会社エーエス
-
本発明の実施の形態の人参整列装置の概略左側面図 図1に示す人参整列装置の概略平面図 図2に示す人参整列装置を含む人参選別機の概略平面図 本実施の形態の汲上搬送装置の 左右一対 の汲上側壁部材の終端部近傍に取り付けられた人参詰まり検知装置の概略左側面図 図4のY1−Y2−Y3−Y4−Y5−Y6断面矢視概略図 本実施の形態における整列搬送装置を下流側から上流側を見た部分斜視図
- 公開日:2018/04/05
- 出典:作物整列装置
- 出願人:井関農機株式会社
-
野菜収穫機として大根引抜機の全体を示す左側面図 大根引抜機の平面図 一部の表示を省略した大根引抜機の平面図 大根引抜機の正面図 引抜搬送装置の要部概略平面図 (a)図5中におけるE−E断面矢視図、(b)図5中におけるF−F断面矢視図 肩揃え装置の要部概略平面図 別実施例の肩揃え装置として、 左右一対 の胴切り回転刃と第2茎葉回転刃を示す概略平面図 トレッド調節機構とスタンドを備える大根引抜機の平面図 胴部切断装置の拡大平面図
- 公開日:2018/03/08
- 出典:野菜収穫機
- 出願人:井関農機株式会社
-
自動二輪車1の車体フレーム11aは、セミダブルクレードルフレームが適用される構成であれば、ステアリングヘッドパイプ111と、 左右一対 のメインチューブ112と、ダウンチューブ113aとを含む。
- 公開日:2017/12/14
- 出典:鞍乗型車両
- 出願人:スズキ株式会社
-
前片は、 左右一対 の側片の間で連続する一枚の四角片とするか、左右一対の側片それぞれで独立し、当該側片の間を開放する左右一対の三角片とする。
- 公開日:2018/01/11
- 出典:フレキシブルコンテナ
- 出願人:田中産業株式会社
-
ヘッドパイプ3から左右に拡開して後方へ延びる 左右一対 のメインフレーム8に支持され、エンジン冷却用の冷媒が内部に循環して外気と熱交換を行うラジエータ30を有する自動二輪車1の熱交換装置35において、ラジエータ30は、左右一対のメインフレーム8の下方に配置され、コア部37の上端面51に上方へ突出する凸部52が設けられたものである。
- 公開日:2017/05/25
- 出典:鞍乗型車両の熱交換装置
- 出願人:スズキ株式会社
-
左右一対 の主フレーム17と、左右一対の主フレーム17に搭載されるエンジンEと、エンジンEの冷却水を冷却するラジエータと、ラジエータに冷却風を供給する冷却ファン11と、エンジンE、ラジエータ及び冷却ファン11を収容するボンネット9と、を備えており、左右一対の主フレーム17の間に、地面に向かって流れる冷却排風の風向きを変更する風向変更板34が設けられている
- 公開日:2018/03/08
- 出典:芝刈機
- 出願人:株式会社クボタ
-
上記した排紙装置10は、印刷済みの用紙Pを多数枚(例えば1000枚程度)積載する排紙台11と、排紙台11上で用紙Pの排出方向と平行に互いに間隔を隔てて対向して左右に設けられ、且つ、用紙Pの排出方向と直交する用紙幅方向の両側端縁Pa,Pbを用紙排出方向に沿ってガイドする 左右一対 のサイドフェンス20L,20Rと、排紙台11上で用紙Pの排出方向と略直交して排出方向の下流側に設けられ、且つ、用紙Pの排出方向の先端縁Pcを突き当てて規制するエンドフェンス30とを備えて構成されている。
- 公開日:2017/03/02
- 出典:排紙装置及び積載装置
- 出願人:理想科学工業株式会社
-
電動車両は、フロントフロアパネルと、フロントフロアパネルの車体上下方向上方域に設置されるフロントシートと、フロントフロアパネルとフロントシートとの間に設置される走行用バッテリと、を備える電動車両であって、フロントフロアパネルの上面から車体上下方向上方に離隔した位置に車両前後方向に沿って相互に平行に設置された 左右一対 のロアレールと、フロントシートの下面に車両前後方向に沿って相互に平行に設置され、左右一対のロアレールにスライド可能に支持された左右一対のアッパーレールと、を備え、走行用バッテリは、左右一対のロアレールの間に設置される。
- 公開日:2018/03/15
- 出典:電動車両
- 出願人:三菱自動車工業株式会社
-
前記スペーサーユニットは、直管状の 左右一対 の側部スペーサーを含み、前記下取付構造は、左右一対の取付部材を含み、前記左右一対の取付部材のそれぞれは、前記建物に固定される固定部と、前記固定部から上方に突出した嵌め込み部とを含み、前記左右一対の取付部材のそれぞれの前記嵌め込み部が、前記左右一対の側部スペーサーのそれぞれの下端部の内側に嵌め込まれた状態で位置することを特徴とする請求項2に記載の外装ルーバーの取付構造。
- 公開日:2017/07/20
- 出典:外装ルーバーの取付構造
- 出願人:日鉄住金鋼板株式会社
左右一対の原理 に関わる言及
-
左右一対 の車輪がそれぞれ個別の駆動力発生手段により駆動されるようになっている車輌に於いて、その一方の駆動力発生手段に駆動力を正常に発生しない障害、特に駆動力発生手段が正常ならば発生すべき駆動力を発生しない状態が生ずると、所望の車輌駆動性能や操舵特性が得られなくなる虞れがある。
- 公開日: 2006/09/14
- 出典: 各輪の駆動障害に対処した個別駆動式自動車
- 出願人: トヨタ自動車株式会社
-
次に、この衣類折畳み機における、袖整形装置4、幅折り装置5、第1の2つ折り装置6、及び第2の2つ折り装置7の各詳細構成について説明する。尚、袖整形装置4は 左右一対 ある。
- 公開日: 2009/11/05
- 出典: 衣類の袖折り装置
- 出願人: 株式会社プレックス
-
また、フィードパン上には前後方向に伸延する 左右一対 の可動式選別物案内体を配置すると共に、各可動式選別物案内体の前端部を上下方向に軸線を向けた枢軸により枢支して、両可動式選別物案内体の後端部側を調節手段により選別体の左右幅方向に回動させることにより、両可動式選別物案内体の選別物案内角を調節自在となしている。
- 公開日: 2006/03/23
- 出典: コンバイン
- 出願人: ヤンマー株式会社
-
伝達トルクを調節可能な駆動力伝達装置がディファレンシャル装置と 左右一対 の補助駆動輪の一方との間に配置された四輪駆動車において、補助駆動輪側に伝達される駆動力の精度を高めることが可能な四輪駆動車の制御装置を提供する。
- 公開日: 2014/06/30
- 出典: 四輪駆動車の制御装置
- 出願人: 株式会社ジェイテクト
-
しかも、連結体は、 左右一対 の連結体本体と、両連結体本体の上端部間に横架した上端部本体連結片と、両連結体本体の中途部間に横架した中途部本体連結片とを、一体的に形成している。
- 公開日: 1999/09/14
- 出典: 小型乗用作業機
- 出願人: ヤンマー株式会社
左右一対の特徴 に関わる言及
-
このような路面走行車両は、少なくとも 左右一対 の路面走行前輪と左右一対の路面走行後輪とを有し、これらの路面走行車輪で路面を走行する。しかし、上述のように軌道を敷設している現場などでは、路面走行車両に軌道を走行させたいことがある。
- 公開日: 2008/07/24
- 出典: 軌道走行台車および軌陸走行システム
- 出願人: 古河ロックドリル株式会社
-
この手段では、 左右一対 の湾曲版を、凸部接合面を相手側の湾曲版の凹部接合面に嵌合させて接合孔どうしを互いに連通させる一方、接合孔に接合棒を挿入して互いに接合する。このように、接合孔に接合棒を挿通させるだけであるので、接合作業を能率よく迅速に行い、工期を短縮することができる。
- 公開日: 2002/02/28
- 出典: アーチトンネル用湾曲版及びその接合構造
- 出願人: 株式会社IHI建材工業
-
すなわち、新設架空地線Qが 左右一対 の本線上線位置よりも下側に位置する状態から、左右一対の本線上線位置よりも上側に位置する状態に、新設架空地線Qの位置が反転する。
- 公開日: 2007/05/10
- 出典: 架空地線張替工法および架空地線張替工法で使用される吊滑車装置
- 出願人: 東京電力株式会社
-
このことに鑑みて、吊り下げ式の三次元レーザ加工機と 左右一対 の曲げ加工ロボットとを有し、レーザ加工と曲げ加工とを行うことができる板材複合加工機を用い、この板材複合加工機に板材を垂直姿勢にて保持搬送することが考えられている。
- 公開日: 1994/09/06
- 出典: 板材複合加工機用工作物保持搬送装置
- 出願人: 株式会社アマダ
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成