地名一覧 の意味・用法を知る
地名一覧の意味・用法
-
表示画面が図4(b)の右側に示すように切り替わり、頭文字の「あ」に該当する地名の一覧が、「青山」「赤坂」「麻布」……、というように表示されるとともに、「 地名一覧 から選択」と表示される。
- 公開日:2002/01/18
- 出典:検索方法および検索エンジン
- 出願人:株式会社アバネット
-
従って、図31(d)に示すように「東京都港区」「愛知県名古屋市港区」の 地名一覧 が表示される。
- 公開日:1999/04/09
- 出典:情報処理装置、辞書情報活用方法、及び記録媒体
- 出願人:株式会社東芝
-
状況特定DB24には、場所の情報(日本各地の 地名一覧 )、ネットワーク名(フレッツ(登録商標)等)、端末名(携帯端末名、PC名、ONU等)、故障状況(遅い、繋がらない、表示されない等)が含まれているので、それに該当する単語が含まれていれば、その状況での故障として決定する。
- 公開日:2014/01/09
- 出典:イベント検出装置及び方法及びプログラム
- 出願人:東日本電信電話株式会社
-
具体的に表示装置24は、CPU21が後述するナビゲーション処理を実行する際に、目的地等を利用者に設定させるための設定画像( 地名一覧 や地図画像等)を表示したり、走行目的(走行条件)を利用者に選択させるための選択画像(目的一覧等)を表示したりする。
- 公開日:2010/09/09
- 出典:ナビゲーション装置、及び、プログラム
- 出願人:カシオ計算機株式会社
-
受付部16が 地名一覧 の中の1つの地名を選択する操作を受付けることにより、処理部11は地名を選択する。
- 公開日:2008/04/03
- 出典:ナビゲーション装置及びコンピュータプログラム
- 出願人:クラリオン株式会社
-
そして、近傍の地図データから地名を抽出した 地名一覧 をディスプレイに表示し、地名一覧の中からインターネットで検索する地名を選択し、検出した現在位置の情報に基づいて、最寄りのアクセスポイントを検索する。
- 公開日:2007/11/08
- 出典:ナビゲーション方法、ナビゲーション装置及び自動車
- 出願人:ソニー株式会社
-
基準地点設定モジュール76は、ユーザの居住所、現在の自車の位置、操作ユニット38からユーザが入力した地名、またはディスプレイ40に表示されている 地名一覧 から取得される地名等を基準地点として設定する。
- 公開日:2007/05/31
- 出典:ナビゲーション装置、地図サーバ、地図更新システム、地図更新方法および地図更新プログラム
- 出願人:アイシン・エィ・ダブリュ株式会社
-
基準地点設定モジュール120は、ユーザの居住所、現在の自車の位置、操作ユニット38からユーザが入力した地名、またはディスプレイ40に表示されている 地名一覧 から取得される地名等を基準地点として設定する。
- 公開日:2007/05/31
- 出典:ナビゲーション装置、地図サーバ、地図更新方法および地図更新プログラム
- 出願人:トヨタ自動車株式会社
-
第1変形例において、記憶部1301には予め、例えば以下のような条件を示す条件データが記憶されている。 (a)###−#### (b)*−*−* (c)鈴木 一郎,佐藤 次郎,・・・ (d)「C:¥ 地名一覧 .csv」
- 公開日:2009/03/26
- 出典:画像形成装置およびプログラム
- 出願人:富士ゼロックス株式会社
-
この目的地の入力は、表示・音声通知手段180の液晶画面に表示される地図上を指定することによって入力したり、目的地を 地名一覧 表示から選択したりして行うものである。
- 公開日:2008/10/09
- 出典:ナビゲーションシステム
- 出願人:三洋電機株式会社