回転方向前方 の意味・用法を知る
回転方向前方 とは、非容積形ポンプのロータ や非容積形ポンプの機能 などの分野において活用されるキーワードであり、株式会社石垣 やトヨタ自動車株式会社 などが関連する技術を3,115件開発しています。
このページでは、 回転方向前方 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
回転方向前方の意味・用法
-
上記の構成によれば、羽根が回転方向に対して前向き、すなわち、回転方向に対して垂直な径方向を基準にして羽根の外側端が羽根の内側端よりも 回転方向前方 に位置するように設置されている遠心ファンにおいて、特に大きな騒音低減及び高効率化の効果が得られる。
- 公開日:2003/08/22
- 出典:遠心ファンおよびその遠心ファンを備えた加熱調理器
- 出願人:シャープ株式会社
-
上記ローラ9の上部近傍に、外筒1の内壁に固着して軸心方向に延設した複数の案内羽根12…を設け、この案内羽根12の中間部をローラ9の 回転方向前方 に湾曲させたことを特徴とする請求項1記載の破砕粒調機。
- 公開日:2000/08/15
- 出典:破砕粒調機
- 出願人:株式会社石垣
-
2つの永久磁石31,32がロータの回転軸からステータ側に向って広がりながら平面視が略V字状を成して一つの極を形成している場合は、ロータの回転方向後方の永久磁石32の平面視における厚みが 回転方向前方 の永久磁石31のそれに対して小さくなっている。
- 公開日:2009/11/12
- 出典:IPMモータ用ロータとIPMモータ
- 出願人:トヨタ自動車株式会社
-
また、チップポケットの回転方向後方には、切削インサート10を支えるためのベース51が形成され、 回転方向前方 には、ホルダ50の内方に窪むように形成された滑らかな曲面72で囲まれる空間が形成される。
- 公開日:2020/03/26
- 出典:切削インサート及び切削工具
- 出願人:株式会社タンガロイ
-
また、工具本体203に、例えば10個以上の多数のインサート201が取り付けられる場合には、インサート201に対し転削工具202の 回転方向前方 に位置するチップポケットが狭くなるため、撮像装置Cが識別コード230の全体を撮影できない場合がある。
- 公開日:2020/03/26
- 出典:切削インサート、切刃状態管理システムおよび切削インサートの製造方法
- 出願人:三菱マテリアル株式会社
-
このため、ポンプ室に作動流体を吸い込む過程において、上記凹部を含む、ベーンの 回転方向前方 側の面全体を用いて、作動流体がポンプ室外へ排出されることを抑制することができる。
- 公開日:2020/03/19
- 出典:ベーンポンプ
- 出願人:カヤバ工業株式会社
-
第1、第2実施形態において、静止側シール部材22が、外側が回転側シール部材24の 回転方向前方 に傾斜しているらせん溝225を備えているが、回転側シール部材24が、回転側シール部材24の回転方向後方に傾斜したらせん溝を備える構成であってもよい。
- 公開日:2020/03/19
- 出典:コンプレッサ
- 出願人:トヨタ自動車株式会社
-
空冷ノズル10は上記のように 回転方向前方 に傾けられているため、吐出エアが主軸7の回転方向に旋回流として作用し、冷却効果が向上する。
- 公開日:2020/03/19
- 出典:軸受装置の冷却構造
- 出願人:NTN株式会社
-
仕切られた油圧室33のうち、回転方向後方に位置するのは進角室35であり、 回転方向前方 に位置するのは遅角室36である。
- 公開日:2020/03/19
- 出典:内燃機関の可変動弁装置
- 出願人:いすゞ自動車株式会社
-
側面整畦体13の回転軸線P1は畦Wの一方側面W2に略平行に配置され、各圧締部K・・に 回転方向前方 位置の圧締部から隣り合う回転方向後方位置の圧締部に至る長さの可撓弾性をもつ複数個の圧締板体G・・の前部が配置され、圧締板体の回転軸線P1方向の縦寸法Lは機械仕様の整畦可能な最大高さHMAXと最小高さHMINとの間の整畦範囲Rに応じて定められている。
- 公開日:2020/03/12
- 出典:整畦機
- 出願人:株式会社富士トレーラー製作所
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
非容積形ポンプの構造
- 搬送流体[このタームには付与しない]
- 形式[このタームには付与しない]
- 用途[必ず付与(AC00−AC30)]
- 目的,機能[付加コード(A−J,Z)]
- ケーシング
- 羽根車
- 軸[付加コード(X,Z)]
- 軸受[付加コード(X,Z)]
- シール[付加コード(X,Z)]
- 駆動源[付加コード(X,Z)]
- 動力伝達装置[付加コード(X,Z)]
- 電装品[付加コード(X,Z)]
- ケーシング外管路,貯槽,弁[付加コード(X,Z)]
- 潤滑[付加コード(X,Z)]
- 上記いずれにもあてはまらない構成[付加コード(X,Z)]
- 結合,配置[付加コード(A−J,Z)]
- 形状[付加コード(A−J,Z)]
- 材料[付加コード(A−J,Z)]
- 方法[付加コード(A−J,Z)]