同期駆動 の意味・用法を知る
同期駆動 とは、無整流子電動機の制御 や版および印刷用紙の供給、装着、排除 などの分野において活用されるキーワードであり、パナソニック株式会社 やキヤノン株式会社 などが関連する技術を347件開発しています。
このページでは、 同期駆動 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
同期駆動の意味・用法
-
次に、発光部5aの走査駆動部8と受光装置5bの走査駆動部9を 同期駆動 し、発光素子Lを発光させた時の受光素子Rの受光レベルrbの取り込みが行われる。
- 公開日:2018/02/08
- 出典:車形検出装置及び同装置を備えた洗車機
- 出願人:エムケー精工株式会社
-
複数のデータを位相同期して送信する一方と他方の各送信処理デバイスと、この各送信処理デバイスに対してその各送信動作を同期制御する一方と他方の 同期駆動 手段とを具備し、前記一方と他方の各同期駆動手段は、前記各送信処理デバイスの動作タイミングを設定する基準クロックを、それぞれ一方又は他方の経路を介して外部入力すると共に、前記基準クロックと転送クロックを位相補間処理して同期設定クロックを生成する位相補間回路と、この同期設定クロックをタイミングクロックとして入力すると共に、前記タイミングクロックに基づいて、対応する前記各送信処理デバイスのデータ送信動作のタイミングを、別に入力される送信用のデータ信号を介し...
- 登録日:2016/05/13
- 出典:信号同期送信システム、光変調器用同期駆動システム、信号同期送信方法及びそのプログラム
- 出願人:日本電気株式会社
-
同期制御回路の回路規模を小さくし、複数の 同期駆動 信号を均等に生成するスイッチング電源装置を提供する。
- 公開日:2010/07/22
- 出典:スイッチング電源装置、およびスイッチング電源制御回路
- 出願人:富士電機株式会社
-
モータ4の逆起電圧から回転子4aの相対位置を検出する位置検出部7と、逆起電圧が現れない場合でも位相の大まかな変化を認識できる位相検出部6とを備えることで、 同期駆動 運転中に逆起電圧が現れない場合でも、モータ挙動の不安定な状態を検出でき、システムにおける安定性の改善、脱調停止の抑制効果を発揮できる。
- 公開日:2006/03/23
- 出典:ブラシレスDCモータの駆動装置および圧縮機および冷蔵庫
- 出願人:パナソニック株式会社
-
互いに隣接配置される複数のモータと、このモータの駆動制御回路とを備えてなり、駆動制御回路は、少なくとも一つのモータに励磁信号を送って磁気ロータを駆動させ、他のモータの磁気ロータを、励磁駆動される磁気ロータから発生する磁界と磁気結合によって 同期駆動 するように構成した。
- 公開日:2005/07/14
- 出典:駆動制御システム
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
-
複数の負荷駆動装置が 同期駆動 電気負荷をそれぞれ個々に駆動制御する車両用負荷駆動システムにおいて、信号出力装置から各負荷駆動装置にかけて同期信号用伝送ケーブルを配設することなく、同期駆動電気負荷を同期駆動することができる車両用負荷駆動システムを提供する。
- 公開日:2003/04/23
- 出典:車両用負荷駆動システム,信号出力装置および負荷駆動装置
- 出願人:株式会社デンソー
-
版替え時には新版印刷ユニット11 を 同期駆動 中の印刷ユニットの駆動速度まで増速すると共に、当該新版印刷ユニット11 の版胴の回転位相を同期駆動中の印刷ユニット12 〜16 の版胴の回転位相に一致させる位相調整を行い、位相一致後に新版印刷ユニット11 の圧胴を圧着動作させて印刷を行い、同期駆動中の印刷ユニットのうち版替え対象の旧版印刷ユニット12 の圧胴を退避させて旧版印刷ユニット12 の同期駆動を停止する。
- 公開日:1998/04/07
- 出典:輪転印刷機における自動版替え方法および輪転印刷機
- 出願人:東芝機械株式会社
-
長手に沿い複数の室を持つように両端および内部がゲート手段で区画された真空容器、同真空容器の内外を長手方向に移動可能に配置され側面にラックを持つ基板搬送台車、真空容器の内外に長手方向に複数設けられ少くとも1つがラックと噛合うように配置されたステッピングモータ駆動式のピニオン、同ピニオンを少くとも2つづつ 同期駆動 する同期駆動手段を設ける。
- 公開日:1997/11/11
- 出典:基板搬送装置
- 出願人:三菱重工業株式会社
-
第1実施形態の構成ブロック図 運用状態判断部のフローチャート 基準位置検出手段の構成ブロック図 基準位置検出手段のフローチャート マスター運用状態のフローチャート スレーブ運用状態のフローチャート 単独運用状態のフローチャート 第2実施形態の構成ブロック図 第3実施形態の構成ブロック図 同期駆動 設定決定手段のフローチャート
- 公開日:2014/08/14
- 出典:レンズ装置並びに撮像装置
- 出願人:キヤノン株式会社
-
...投影光学系PLを介してその照明領域内のマスクMの回路パターンの投影像(部分正立像)が、投影光学系PLの第2面(像面)側に配置される、表面にレジスト(感応剤)が塗布された基板P上の照明領域に共役な照明光ILの照射領域(露光領域IA)に形成される。そして、マスクステージMSTと基板ステージ装置PSTとの 同期駆動 によって、照明領域(照明光IL)に対してマスクMを走査方向(X軸方向)に相対移動させるとともに、露光領域IA(照明光IL)に対して基板Pを走査方向(X軸方向)に相対移動させることで、基板P上の1つのショット領域(区画領域)の走査露光が行われ、そのショット領域にマスクMのパターン(マスクパター...
- 公開日:2020/03/19
- 出典:移動体装置、物体処理装置、フラットパネルディスプレイの製造方法、デバイス製造方法、及び搬送方法
- 出願人:株式会社ニコン
同期駆動の原理 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
用紙の取扱い
- 目的
- 印字形態
- 印字装置の種類
- 印字媒体
- 構成要素
- 紙送り装置の駆動機構
- 往復搬送による印字
- プラテン
- プラテンの層構造,材質,製造方法
- プラテンシフト
- プラテンの調整
- ピン送り装置
- ピン送りの調整
- ピン送りのガイド部材
- 手動送り
- 用紙送り制御の制御対象,制御内容
- 用紙送り制御のための検知,計測
- 用紙供給時の用紙送り制御
- 印字処理時における用紙送り制御
- 時期が特定されない用紙送り制御,その他
- カラー印字のための用紙送り制御
- ラベルに印字するための用紙送り制御
- 複数紙の取扱い
- 連続用紙と単票を取扱うもの
- 複数種の連続用紙を取扱うもの
- 複数種の単票を取扱うもの
- 折畳用紙用供給ホルダ
- 印字マスク
- 用紙の切断
- 切断装置の構造
- 切断のための制御
-
付属装置、全体制御
- プリンタの用途
- 印字ヘッドの種類
- 印字機能
- 印字媒体
- 構成部材,付属装置に共通した目的,手段
- プリンタ全体の形
- プリンタの筐体,被覆部の構造
- オプション部材
- ユニットの構造,ユニット化
- 通信部材,配線部材
- 原稿の取り扱い
- 印字前処理
- 印字後処理
- 秘密保持
- 清掃
- 冷却
- 静電気の除去,ノイズの除去
- 印字データ以外の情報の入出力,固定表示
- フレーム
- プリンタ台,机,脚
- 防振,防音,消音
- 目視機構
- 線引き
- 修正,抹消,消去
- 制御の目的
- 制御の対象
- 制御のための検知,計数の対象
- 書式に関する記載のあるもの
- 印字モードに関する記載のあるもの
- プリンタに与えられる制御コマンド
- プリンタからホストに通知される信号
- プリンタ,サーバ,ホストの接続形態,制御
- プリントサーバによる制御
- エミュレーション,データの翻訳
- 節電制御
- 異常予防,対策
- その他の制御
- 付加情報の印字
- 自己診断,テスト印字,印字品質検査
- 紙残量,紙端部の検出
- 左右マージン,上下マージン
-
地中削孔機
- 地表駆動の回転駆動手段
- 回転衝撃掘削
- 特殊掘削機の用途
- 特殊掘削機の駆動手段
- 特殊掘削機の駆動装置の支持手段
- 特殊掘削機の細部構造
- 水平穴掘り
- 流体掘削
- ケーシングの設置
- 土を除去しない掘削
- 穿孔した穴の拡径
- コアービットの構造
- 拡径ビットの拡径手段
- 衝撃ドリルビットの構造
- オーガビットの構造
- 耐摩耗部材の用途
- 耐摩耗部材の形状
- 耐摩耗部材の材質
- 耐摩耗部材のビットボディへの取付け
- 掘削グラブの開閉手段
- 掘削具の清掃手段
- 掘削マストの構造
- 水中掘削用マスト
- 掘削ロッドのねじ継手
- 掘削ロッドのプロテクタ,セントラライザ
- オーガロッドの構造
- 杭孔掘削工法
- 杭孔堀削における目的
- 杭孔掘削におけるケーシングの設置
- 杭孔掘削における駆動装置の支持手段