同一外径 の意味・用法を知る
同一外径 とは、電子写真における露光及び原稿送り やシート、マガジン及び分離 などの分野において活用されるキーワードであり、株式会社リコー や株式会社東芝 などが関連する技術を4,462件開発しています。
このページでは、 同一外径 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
同一外径の意味・用法
-
この第7の実施の形態では、可動熱昇圧シリンダー6において後端面6bの後方に前方と 同一外径 で中空に引き伸ばされる伸長部6fが設けられている。
- 公開日:2003/05/16
- 出典:ガス遮断器
- 出願人:株式会社東芝
-
図7における給紙ロ−ラ4を、図11に示すように太鼓状に構成して、その両端部をフィ−ドロ−ラ3および6と 同一外径 にし、その給紙ロ−ラの低摩擦部4aの材質を耐摩耗性のよいもので構成すれば、給紙ロ−ラ4の停止時にフィ−ドロ−ラ3および6で原稿を搬送する際に、給紙ロ−ラ4により適度なバックテンションが得られる。
- 公開日:1995/02/07
- 出典:画像読取装置
- 出願人:株式会社リコー
-
複数枚のリテーナ180は、互いに 同一外径 である。
- 公開日:2020/03/05
- 出典:流体圧緩衝器
- 出願人:日立オートモティブシステムズ株式会社
-
なお、第2部材14の大径円柱部1402と、第1部材12の大径円柱部1202とを異なった外径で形成してもよいが、言い換えると、第2部材14に結合される第1部材12の箇所と、第2部材14に結合される第1部材12の箇所とを異なった外径で形成してもよいが、本実施の形態のように 同一外径 の円柱状に形成すると、第1部材12と第2部材14の組み立ての簡単化を図る上で有利となる。
- 公開日:2020/03/05
- 出典:部品取り付け用治具
- 出願人:横浜ゴム株式会社
-
よって、従来の単線コードを、 同一外径 の撚りコードに変えてスチール量を削減しても、ビードワイヤ自体の破断強度は向上するので、ビードコアとしての性能についても確保することができる。
- 公開日:2020/02/20
- 出典:空気入りタイヤ
- 出願人:株式会社ブリヂストン
-
また、上述した第1の実施形態では、小径部11a、テーパ部11bおよび大径部11cを有するコアシャフ11を備えたガイドワイヤ1、第2の実施形態では、小径部12a、テーパ部12bおよび大径部12cを有するコアシャフ12を備えたガイドワイヤ2について説明したが、先端から基端まで 同一外径 のコアシャフトや、その他の形状のコアシャフトを備えているガイドワイヤであってもよい。
- 公開日:2020/02/06
- 出典:ガイドワイヤ
- 出願人:朝日インテック株式会社
-
なお、本実施形態では、ラック部材10は長手方向に 同一外径 で例えば断面矩形に形成されている。
- 公開日:2020/02/06
- 出典:制振ダンパー及び制振装置
- 出願人:株式会社NTTファシリティーズ
-
また、各嵌合部30Vに嵌合されるワークは、図示しないが両端部が 同一外径 の円柱状又は円筒状をなしている。
- 公開日:2020/01/23
- 出典:ワーク搬送具
- 出願人:三甲株式会社
-
なお、キャップ4の外周面28と駆動軸2の軸受部11の外周面11aとは 同一外径 寸法に形成され、第1ベアリング8と第3ベアリング27とが同一のベアリングを使用できるようになっている。
- 公開日:2020/01/23
- 出典:減速機
- 出願人:株式会社エンプラス
-
また、上述したような拡管部形成工程および拡管部形成工程を経由した仮山形成工程を有したことにより、前述したような精度の良い仮山が形成可能であるばかりか、図6に示す、第1スプ−ル1dの左側の金属製パイプ素管1の外径、第1スプ−ル1dと仮山1fの間の金属製パイプ素管1の外径、および、仮山1fの右側の金属製パイプ素管1の外径を精度良く、かつ、 同一外径 に仕上げることが可能になるため、より精度の高い第2スプ−ル(後記する)を形成できるという本願発明に特有な作用効果を奏する。
- 公開日:2020/01/16
- 出典:金属製パイプの製造方法
- 出願人:サンライズ工業株式会社