切り替え動作 の意味・用法を知る
切り替え動作の意味・用法
-
...う入力部182と、入力された情報の処理を行う複数の処理部183、184と、制御部と複数の処理部183、184との間の通信を行う複数の通信部185、186と、複数の処理部183、184のうち異常が生じた処理部を異常処理部として検知するための第1の異常検知部191と、複数の通信部のうちの何れを用いるかの 切り替え動作 を行う切替部190と、を有し、切替部は、第1の異常検知部によって異常処理部が検知されたことを条件として、複数の通信部185、186のうち異常処理部に対応する通信部と異なる通信部を用いるように切り替え動作を行う。
- 公開日:2016/01/28
- 出典:画像形成装置
- 出願人:株式会社リコー
-
ロボットの制御装置は、インバータ回路と、ハイサイド側スイッチング素子駆動回路と、ローサイド側スイッチング素子駆動回路と、ハイサイド側スイッチング素子駆動回路に 切り替え動作 のための電力を供給するチャージポンプと、外部電源から電力の供給を受け、ローサイド側スイッチング素子駆動回路に切り替え動作のための電力を供給すると共に、オフ状態のハイサイド側スイッチング素子に対応するチャージポンプを充電する制御電源と、を備える。
- 公開日:2013/03/28
- 出典:ロボットを制御する制御装置
- 出願人:株式会社デンソーウェーブ
-
また、 切り替え動作 を円滑に行うことができる。
- 公開日:2010/01/07
- 出典:ラインヘッドおよびそれを用いた画像形成装置
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
-
無線LANを使って、通話するVOIP(Voice Over IP)用エンドポイント(以下EP端末)で、無線LANのアクセスポイント(以下AP)からAPへの 切り替え動作 をおこなうための機構を備えた無線LANIP電話において、APの電波強度10を検出し、その電波強度10が設定のAP切り替え動作閾値11以下のときにAP切り替え動作を発生する第1の手段と、AP切り替え動作閾値11より高いAP切り替え動作制限リセット閾値15が設定され、接続中の電波強度が設定のAP切り替え動作閾値11以下で、他のAPの電波強度がAP切り替え動作制限リセット閾値15より高いとき、その他のAPに切り替える第2の手段とを備える。
- 公開日:2006/12/14
- 出典:無線LANIP電話
- 出願人:日立金属株式会社
-
周波数が異なる複数の搬送波のそれぞれに多重化された番組の中からいずれかを選択して受信番組の切り替えを行う多重放送受信機であって、異なる搬送波周波数に含まれる番組間で切り替えを行う場合に、番組の 切り替え動作 が終了するまでの間、新たな番組切り替え指示の受け付けを制限することを特徴とする多重放送受信機。
- 公開日:1999/09/07
- 出典:多重放送受信機
- 出願人:アルパイン株式会社
-
この 切り替え動作 に必要な所要時間は、VICSデータが含まれるFM放送の受信周波数とDGPSデータが含まれるFM放送の受信周波数との差に応じて、必要最小限の値が設定される。
- 公開日:1999/07/21
- 出典:FM多重放送受信機
- 出願人:アルパイン株式会社
-
メインコントローラ30は、第1の 切り替え動作 が終了した後に、上記第2の構図から上記第1の構図に切り替える第2の切り替え動作を行う。
- 公開日:2018/02/01
- 出典:撮像装置およびその制御方法
- 出願人:キヤノン株式会社
-
点灯方式に応じて行う 切り替え動作 の際に発生する突入電流を安価な構成で抑制できるLEDランプを提供する。
- 公開日:2017/11/02
- 出典:LEDランプ、照明装置及びLEDランプの回路切替方法
- 出願人:株式会社リコー
-
これにより、カラースイッチ24の 切り替え動作 が不要となり、切り替えに伴う静定時間も不要となり、オートフォーカスの動作時間を短縮することが可能となる。
- 公開日:2015/04/27
- 出典:顕微鏡、制御装置、顕微鏡システムおよび制御方法
- 出願人:株式会社キーエンス
-
特許文献2の発明は、受信手段とプッシュボタンの押しボタンを押す方向に動かすアクチュエータを備えており、簡単な取付け工事により、手動で切り替えるプッシュスイッチを備える機器の作動状態を無線により切り替えることができる制御装置ではあるが、 切り替え動作 は押しボタンをいったん押して戻すというひとつの動作により、機器の通電をオン・オフするだけであるために、一定時間のホールド(長押し動作)が必要なX線撮影で使用するのには適していない。
- 公開日:2021/01/28
- 出典:医療用又は歯科用のX線又は放射線照射装置の遠隔操作化システム
- 出願人:-
切り替え動作の原理 に関わる言及
切り替え動作の特徴 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
付属装置、全体制御
- プリンタの用途
- 印字ヘッドの種類
- 印字機能
- 印字媒体
- 構成部材,付属装置に共通した目的,手段
- プリンタ全体の形
- プリンタの筐体,被覆部の構造
- オプション部材
- ユニットの構造,ユニット化
- 通信部材,配線部材
- 原稿の取り扱い
- 印字前処理
- 印字後処理
- 秘密保持
- 清掃
- 冷却
- 静電気の除去,ノイズの除去
- 印字データ以外の情報の入出力,固定表示
- フレーム
- プリンタ台,机,脚
- 防振,防音,消音
- 目視機構
- 線引き
- 修正,抹消,消去
- 制御の目的
- 制御の対象
- 制御のための検知,計数の対象
- 書式に関する記載のあるもの
- 印字モードに関する記載のあるもの
- プリンタに与えられる制御コマンド
- プリンタからホストに通知される信号
- プリンタ,サーバ,ホストの接続形態,制御
- プリントサーバによる制御
- エミュレーション,データの翻訳
- 節電制御
- 異常予防,対策
- その他の制御
- 付加情報の印字
- 自己診断,テスト印字,印字品質検査
- 紙残量,紙端部の検出
- 左右マージン,上下マージン