位置固定 の意味・用法を知る
位置固定 とは、ワイパー、車両の清掃 や戸または窓の固定装置 などの分野において活用されるキーワードであり、ロベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミト・ベシュレンクテル・ハフツング や大日本印刷株式会社 などが関連する技術を3,131件開発しています。
このページでは、 位置固定 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
位置固定の意味・用法
-
カップリングリング(3)と各緊締セグメント(1)とを結合するために、カップリングリング(3)に対して相対的に緊締セグメント(1)の軸方向可動性を制限すると共に、緊締セグメント(1)の周面側を 位置固定 する、位置固定手段(30)が設けられている。
- 公開日:2016/12/08
- 出典:セグメントコレットチャック
- 出願人:レームゲゼルシャフトミットベシュレンクテルハフツングウントコンパニーコマンディートゲゼルシャフト
-
本発明のヘッドモジュール10は、液滴吐出ヘッド20が固定ネジ31によって保持基板30に固定されたヘッドモジュール10であって、液滴吐出ヘッド20に設けられた 位置固定 部23に少なくとも2つの面で当接する当接部40bと、ネジ孔40aとを有する第1部材40と、ネジ孔41aを有し、第1部材40の上面に当接する第2部材41と、を備え、位置固定部23は、ネジ孔23aを有し、固定ネジ31は、軸部31aが、第2部材41、第1部材40、及び位置固定部23のそれぞれのネジ孔41a,40a,23aを順に貫通して、液滴吐出ヘッド20を保持基板30に固定しており、第1部材40と第2部材41との当接面は、保持基板30の形...
- 公開日:2018/01/11
- 出典:ヘッドモジュール及び画像形成装置
- 出願人:コニカミノルタ株式会社
-
凸部の形態を計測する計測部10と、凸部が配置される開口15aと、開口15aを中央に有し、凸部の周辺が押し当てられる固定部材15bとを有する 位置固定 部15とを備え、位置固定部15の開口15aの大きさが変更可能に構成されている。
- 公開日:2018/03/29
- 出典:計測装置
- 出願人:富士フイルム株式会社
-
前記第1の周方向の単方向 位置固定 機構には前記噴液台上端に配置される位置固定筐体を含み、前記モップポール下端は前記位置固定筐体内に差し込まれ、前記位置固定筐体内側又は前記モップポール下端には第1の位置固定凸部が配置され、前記位置固定筐体内側又は前記モップポール下端には前記第1の位置固定凸部と周方向に位置決めされる第1の位置固定凹部が配置されることを特徴とする請求項11に記載の噴水モップ。
- 公開日:2018/03/08
- 出典:噴水モップ
- 出願人:嘉興捷順旅遊製品有限公司
-
載置工程後に、基板11と表層シート21との一部分同士の間の 位置固定 を行う位置固定工程。
- 公開日:2015/07/27
- 出典:遊技機用化粧板の製造方法及び製造装置
- 出願人:山本印刷株式会社
-
このためには、本発明によるパレットコンテナ(10)では、底部パレット(12)のパレット上面デッキ上で、4つ全てのコーナ領域において、外側で、管状格子フレーム(16)の最も下側で水平方向に環状に延びる格子管(26)の手前に、金属から成るそれぞれ1つの搬送 位置固定 アイ(18,30)が設けられ、かつ取り付けられている。
- 公開日:2015/11/26
- 出典:パレットコンテナ
- 出願人:マウザー−ヴェルケゲゼルシャフトミットベシュレンクテルハフツング
-
本発明は、自動車両のステアリングホイール(23)への、および/または自動車両のステアリングホイール(23)からの電気的信号を伝達するための接続装置(1)であって、自動車両内での 位置固定 された取付けのための位置固定構成要素(2)を有し、位置固定構成要素(2)上に回転可能に取り付けられて、ステアリングホイール(23)への接続の役目をするハブ部分(3)を有すると共に、支承部分(3)上へ可動に取り付けられたロック要素(6)であって、ステアリングホイール(23)へのハブ部分(3)の接続中に、当該ロック要素(6)のブロックバー(9)が位置固定構成要素(2)に対するハブ部分(3)の回転を妨げる取付位置から、...
- 公開日:2016/10/13
- 出典:自動車両のステアリングホイール用の接続装置、自動車両、およびステアリングコラム上にステアリングホイールを取り付けるための方法
- 出願人:ヴァレオ・シャルター・ウント・ゼンゾーレン・ゲーエムベーハー
-
...隙、を潤滑しかつ冷却するための複数のノズル(113,122)を備えた噴霧装置(11,11’,12,12’)であって、該噴霧装置(11,11’,12,12’)は、前記圧延スタンドのベアリングロールの列(6,6’)に設けられた複数の組付けプレート(7)に堅く結合されるように構成された、細長い形状を有する 位置固定 された位置固定テーブル(11A,11’A,12A,12’A)を備え、該位置固定テーブル(11A,11’A,12A,12’A)は、前記ストリップ(2)および/または前記空隙を潤滑しかつ冷却するための前記ノズル(113)に向かって噴霧流体を経路指定する第1の分配ネットワーク(112)と、前記第1...
- 登録日:2017/06/16
- 出典:圧延設備用の噴霧装置と、システムを圧延スタンドから除去し、もしくは圧延スタンド内に挿入する方法
- 出願人:プライメタルズテクノロジーズオーストリアゲー・エム・ベー・ハー
-
...と、ソケットコンタクトの基部が固定されるハウジングとを有し、可動部は、互いに対向する第1のコンタクトおよび第2のコンタクトと、第1および第2のコンタクトと基部とを連結する連結部とを有し、第1のコンタクトは、挿入されたプラグコンタクトと接触する第1の接触部と、挿入されたプラグコンタクトを固定する第1の 位置固定 部とを有し、第2のコンタクトは、第1の接触部と対向する位置に設けられ、挿入されたプラグコンタクトと接触する第2の接触部と、第1の位置固定部と対向する位置に設けられ、挿入されたプラグコンタクトを固定する第2の位置固定部とを有する。
- 公開日:2016/06/02
- 出典:フローティング型コネクタ
- 出願人:SMK株式会社
-
位置固定 部を底面に設け、位置固定部の一側に挟持面を形成し、位置固定部は挟持面にて2つの位置固定溝を設け、位置固定溝は底面を離れる一側に開口部を設け、開口部は外部に連絡され、挟持方式によるまつげの固定は包装の作業フローを簡素化できると共に、取り出して使用するときに、まつげの折損や変形を避けることができる。
- 公開日:2015/12/24
- 出典:まつげ固定台
- 出願人:愛烙逹股ふん有限公司
位置固定の原理 に関わる言及
-
ここで、位置可変締結手段による締結位置は、 位置固定 締結手段による締結位置とは異なる位置に設定されるので、位置固定締結手段による締結位置とは異なる所望の位置にて建物本体の下部と基礎との締結を行うことができる。
- 公開日: 2011/10/13
- 出典: 建物
- 出願人: トヨタホーム株式会社
-
上記形式の給紙装置は、公知であり、この種の給紙装置においては不送りや重送が多発しないように、用紙と給紙ローラの当接を所定の給紙圧になるようにその範囲を設定している。この場合、給紙装置としては 位置固定 の給紙ローラに対して用紙を上昇または下降させて所定の給紙圧を得るように構成したものや、位置固定の用紙に対して給紙ローラを上昇または下降させて所定の給紙圧を得るように構成したものが知られている。
- 公開日: 1994/07/12
- 出典: 画像形成装置における給紙装置
- 出願人: 株式会社リコー
-
上記従来技術において、万一緩衝材に孔が開いたり破れたりすると、緩衝材内の流体が全て洩れ、緩衝材としての緩衝および 位置固定 の機能はほとんど無くなるという問題があった。
- 公開日: 1995/04/11
- 出典: 流体膨らませ式緩衝材
- 出願人: ルネサスエレクトロニクス株式会社
-
また、人工補綴物の上端面と下端面に形成された突起の形状によって、人工補綴物が椎体の組織内に挿入された状態で安定して固定され、椎体の空間内における 位置固定 の効果を十分に発揮することができるという長所がある。
- 公開日: 2003/07/08
- 出典: 椎体間に挿入される人工補綴物及び人工補綴物の挿入器具
- 出願人: 株式会社率高バイオメディカル
位置固定の問題点 に関わる言及
位置固定の特徴 に関わる言及
-
このような配管内の検査及び洗浄等の作業を行うために配管内移動装置が使用されている。移動装置は、移動装置全体を配管内の所定位置に固定するための 位置固定 部を有する。
- 公開日: 2002/10/09
- 出典: 配管内移動装置の監視システム
- 出願人: 東京瓦斯株式会社
-
また、ここで、相対的に移動とは、撮像装置とLED照明装置を 位置固定 して、板状物を移動させる、あるいは、板状物を位置固定して、撮像装置、LED照明装置を一体として移動させて、撮像装置とLED照明装置に対して板状物を相対的に移動させることを意味する。
- 公開日: 2014/05/12
- 出典: LED照明装置
- 出願人: 大日本印刷株式会社