伸縮作動 の意味・用法を知る
伸縮作動 とは、ジブクレーン(門形、ケーブルクレーン) やフォークリフトと高所作業車 などの分野において活用されるキーワードであり、株式会社アイチコーポレーション や株式会社タダノ などが関連する技術を11,670件開発しています。
このページでは、 伸縮作動 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
伸縮作動の意味・用法
-
係る構成によれば、伸縮ブーム3の 伸縮作動 とテンションウィンチ15の巻込・繰出作動の連動制御と、伸縮ブーム3の個別制御の選択が自動的に行なわれることから、操作上の煩雑さが解消され、作業機の操作性が格段に向上する。
- 公開日:2011/06/23
- 出典:ブーム付き作業機におけるブーム撓み抑制装置
- 出願人:株式会社タダノ
-
玉掛者等は、この 伸縮作動 の中断が、伸縮操作中の中断であると知らずに、クレーンに近づき危険である。
- 公開日:2004/02/26
- 出典:クレーンの多段伸縮ブームの伸縮作動表示装置
- 出願人:株式会社タダノ
-
地盤に対する床スラブ(被免震構造体)の動きに追従して多方向に 伸縮作動 する複数のダンパ1〜4と、各ダンパ1〜4の減衰力を制御する各コントローラ(減衰力制御手段)11〜14とを備える制振装置において、各ダンパ1〜4または各コントローラ11〜14の異常を監視し、そのうち1台に異常が生じたと判定された場合、異常が生じたダンパ及びこれと同方向に伸縮作動するダンパの減衰力制御を停止し、異常が生じたダンパと他方向に伸縮作動する残りのダンパの減衰力制御を続行するメインコントローラ(統合制御手段)15を備える。
- 公開日:2005/01/13
- 出典:制振装置
- 出願人:カヤバ工業株式会社
-
自動張出の途中でジャッキの 伸縮作動 を停止させた場合において、誤って自動張出を再開させて車体を不安定な状態にさせてしまう虞のないジャッキ自動張出装置を提供する。
- 公開日:2000/05/09
- 出典:ジャッキ自動張出装置
- 出願人:株式会社アイチコーポレーション
-
先端ブームあるいは中間ブームの少なくとも一部が電気絶縁性材料により形成された伸縮式のブームが、作業時に電気絶縁性を十分に確保することのできる作業車のブーム 伸縮作動 制御装置を提供する。
- 公開日:1999/04/20
- 出典:作業車のブーム伸縮作動制御装置
- 出願人:株式会社アイチコーポレーション
-
少なくとも左右いずれかの側壁面体がその上端に沿った直線を回転軸として開閉自在の車両荷台搭載用側壁面開閉装置において、前記側壁面体の閉成状態にあっては両ガススプリングの 伸縮作動 部が共に静止状態を保持し、少なくともいずれかのガススプリングの伸縮作動部がそのデッドポイントを越える程度の外力が前記側壁面体に加わり前記回転軸を支点として所定角度初期回動すると、その後は両ガススプリングの伸縮作動部及び固定部の各軸支部の回動と両伸縮作動部の伸出しとの協働作用により外力なしで又は僅かな外力で両伸縮作動部がその伸出し限界方向に伸びて行って前記側壁面体を開回動して行き開閉側面を開放状態となす前記2つのガススプリン...
- 公開日:2001/05/15
- 出典:車両荷台搭載用側壁面開閉装置
- 出願人:株式会社村松工業
-
〔構成〕 伸縮作動 装置(2)を介して上下変位される作業台(3)を具備した高所作業車において、作業台(3)の上面側と下面側とに掛止具(32)(33)を設けると共にこれら掛止具(32)(33)に択一的且つ脱着可能に固定される操作ボックス(31)を設ける。
- 公開日:1995/03/07
- 出典:高所作業車
- 出願人:セイレイ工業株式会社
-
ここで、設定作動手段よる作動が選択されても作業台荷重検出器19により所定荷重以上の荷重が検出されたときには、作動阻止手段により作業台揺動シリンダ23の 伸縮作動 を阻止する。
- 公開日:1997/02/10
- 出典:作業台角度調整装置
- 出願人:株式会社アイチコーポレーション
-
最小のスペースで且つ精度の高い 伸縮作動 を行い得る伸縮作動腕装置の提供。
- 公開日:1995/09/12
- 出典:伸縮作動腕装置
- 出願人:根本企画工業株式会社
-
格納操作を容易に行うことができる屈伸型伸縮ブームの自動格納装置を得るとともに、先端ブーム部材における先端側部分と中間ブーム部材とが接触したまま 伸縮作動 を行うことがない屈伸型伸縮ブームの作動制御装置を得る。
- 公開日:1997/09/02
- 出典:屈伸型伸縮ブームの自動格納装置および作動制御装置
- 出願人:株式会社アイチコーポレーション
伸縮作動の原理 に関わる言及
-
作業台を伸長させるには 伸縮作動 手段を作動させる。即ち、伸縮作動手段が伸長して作業台上縁部が上方へ移動する。そして、この作業台上縁部の移動に伴い作業台周縁部が上方に伸長することで、作業台が伸長する。また、作業台を縮小させるには、伸長した伸縮作動手段を縮小させて作業台上縁部を下方へ移動させ、作業台周縁部を下方に縮小させる。
- 公開日: 2000/02/22
- 出典: 高所作業車の作業台及びその安全装置
- 出願人: 株式会社アイチコーポレーション
-
このような作業用車両として例えば、高所作業車がある。高所作業車は走行可能なトラック等の車両上に旋回、起伏、伸縮等が自在なブームを配設し、このブームの先端に作業者が搭乗する作業台を取り付けて構成される。高所作業車は例えば、電柱上での配線作業等に用いられ、作業台上に作業者が搭乗した状態でブームの旋回作動、起伏作動および 伸縮作動 を行わせて作業台を所望高所に移動させ、作業台に搭乗した作業者が高所での配線作業等を行う。
- 公開日: 2001/07/24
- 出典: 作業用車両の安全装置
- 出願人: 株式会社アイチコーポレーション
伸縮作動の問題点 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
脱穀機要素4(籾処理)
- 作業機の走行形態
- 作業機の種類
- 対象作物(特定したもの)
- 袋,装置の材料,加工又は製造方法
- 回路,系統図
- 穀粒搬送装置関連図
- 穀粒タンク又は袋詰関連図
- 穀粒搬送装置の種類又は細部構成
- 搬送経路
- 穀粒搬送装置の移動又は変形
- 穀粒搬送装置の放出部
- 独立した搬送装置
- 脱穀機内搬送装置(主に図面から)
- 脱穀機からの機外搬送装置(主に図面から)
- 穀粒タンク内搬送装置(主に図面から)
- 穀粒タンクからの機外搬送装置(主に図面から)
- 穀粒タンクの形態
- 穀粒タンクの配置
- 穀粒タンクの移動・回転・拡張又は取付け
- 穀粒タンクの外部形状又は構造
- 穀粒タンクの内部構造
- 穀粒タンクの付属装置
- 袋支持装置(支持杆を含む)の構成
- 袋の移送又は交換
- 袋支持台又は袋詰作業台
- 穀粒袋
- 操作装置の構成又は配置
- 表示又は警報装置
- 操作装置・制御装置又はセンサからの伝達機構
- 検出の目的又は検出量
- センサの種類又は構成
- センサの配置又は取付け
- 信号の処理
- 制御対象