上昇操作 の意味・用法を知る
上昇操作 とは、農作業機用昇降装置 や移植機(3)(田植機の要素) などの分野において活用されるキーワードであり、株式会社クボタ やヤンマー株式会社 などが関連する技術を4,611件開発しています。
このページでは、 上昇操作 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
上昇操作の意味・用法
-
しかしながら、可動棚10の 上昇操作 時に、勢い余ってハンドルバー13を持つ手がリンクアーム20やカバー40に挟まれる危険性がある。
- 公開日:2009/11/12
- 出典:可動棚の昇降装置
- 出願人:株式会社伸晃
-
植付作業機の 上昇操作 を行う上昇操作具を変速レバーの把持部に設けて操作性を向上させた移植機において、オペレータの意図しない植付作業機の上昇を防止することを課題とする。
- 公開日:2010/05/06
- 出典:移植機
- 出願人:三菱マヒンドラ農機株式会社
-
被仮止め体に、植付装置 上昇操作 側に弾性付勢する植付装置上昇操作側付勢手段を連結すると共に、同植付装置上昇操作側付勢手段に支点越え部材を設けて、植付装置昇降レバーの植付装置下降操作及び植付クラッチ接続操作時に、上記支点越え部材が植付装置昇降レバーの回動支点を越えて、同植付装置昇降レバーを被仮止め体を介して植付クラッチ接続操作側に弾性付勢すべく構成した。
- 公開日:2004/10/07
- 出典:乗用田植機
- 出願人:ヤンマー株式会社
-
この場合、前記流体圧シリンダ装置の操作に際しては、 上昇操作 と下降操作とを切換え可能に制御できる足踏みペタル37を設けた構成とすることができる(図2、図5参照)。
- 公開日:2004/09/24
- 出典:介護用車椅子
- 出願人:齋藤博司
-
苗移植機の 上昇操作 時にゲージ輪の操向切角を0度に強制復帰させて苗移植作業能率を向上させること。
- 公開日:1996/11/05
- 出典:苗移植機
- 出願人:ヤンマー株式会社
-
上昇操作 性を良好に維持しながらも、モーア作業時におけるモーアの浮き沈みを抑制する。
- 公開日:1998/10/20
- 出典:芝刈機のモーア昇降操作装置
- 出願人:株式会社クボタ
-
走行用の変速装置の後進側への操作に連動して、機体後部の対地作業装置が自動的に 上昇操作 されるように構成した作業車の対地作業装置昇降構造において、作業地の端部にできるだけ近い位置から対地作業が開始できるように、又、対地作業装置の下降状態で後進してしまわないようにする。
- 公開日:1994/04/26
- 出典:作業車の対地作業装置昇降構造
- 出願人:株式会社クボタ
-
対地作業装置2が走行機体に対して設定レベル以上上昇したことを検出するとともに、対地作業装置2の昇降駆動用油圧シリンダ3による強制 上昇操作 が行われたことを検出すると、対地作業装置2を対地左右傾斜姿勢に維持するローリング制御に優先して対地作業装置2を走行機体に対して左右平行姿勢に維持するよう制御する。
- 公開日:1994/05/24
- 出典:対地作業機のローリング制御機構
- 出願人:株式会社クボタ
-
圃場面に走行指標線を描く左右の各線引きマーカ20R,20Lを格納姿勢に位置保持するロック機構21R,21Lを備え、このロック機構21R,21Lを択一的にロック解除状態に切り換え操作自在に構成し、苗植付装置の 上昇操作 に伴って、前記各線引きマーカ20R,20Lが強制的に格納姿勢に変更するよう連係し、苗植付装置の上昇操作に連動して、左右ロック機構21R,21Lのロック状態を左右で順次交互に自動で切り換えるよう構成し、苗植付装置における載置苗の残量が残り少なくなったことを検出する苗残量検出センサが検出状態に到った直後の前記苗植付装置の上昇操作の際、前記自動切り換え作動を牽制するよう制御する。
- 公開日:1994/03/29
- 出典:田植機における線引きマーカ切換装置
- 出願人:株式会社クボタ
-
油圧ポンプモータ29は、リフト操作レバー18による 上昇操作 時にはリフトシリンダ13に作動油を供給するポンプとして機能するとともに、リフト操作レバー18による下降操作時にはリフトシリンダ13から排出される作動油により駆動される油圧モータとして機能する。
- 公開日:2021/01/07
- 出典:産業車両
- 出願人:株式会社豊田自動織機
上昇操作の原理 に関わる言及
-
つまり、操作具を中立位置から手動 上昇操作 位置又は手動下降操作位置に操作して作業装置を任意の高さ位置まで昇降させる手動昇降操作を行うつもりが、誤って、それらの操作位置を越えた自動上昇操作位置又は自動下降操作位置まで操作具を操作してしまった場合であっても、その誤操作に基づく作業装置の自動昇降操作を直ちに中止させて、操作具の手動上昇操作位置又は手動下降操作位置への操作に基づく作業装置の手動昇降操作に切り換えることができるようになる。
- 公開日: 2003/09/16
- 出典: 作業機の操作構造
- 出願人: 株式会社クボタ
-
また、作業機 上昇操作 時にアクセルの設定回転数に対してエンジン回転数を一定の割合にて低減する制御を可能としたトラクターにおいて、該制御にてエンジン回転数が低減されている時にアクセルを操作すると、エンジン回転数がアクセルの設定回転数に復帰するよう構成する。
- 公開日: 1996/09/24
- 出典: トラクターのエンジン回転数制御
- 出願人: ヤンマー株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
収穫機の構成要素2(往復動刃型刈取部)
- 作業機の種類
- 収穫対象作物
- 図面【下記の図面のあるものは全て付与】
- 走行又は接地装置(前処理部も含め付与)
- 装置(刃の他の装置も含む)の材料
- 製造方法又は補修方法
- 刈取装置の刈取方式又は形状
- 刈取装置の配置,取付け
- 可動刃(刈刃)
- 固定刃(受刃)
- 刈稈(草)の集稈・搬送装置(コンバインを除く)
- 前処理部,刈取装置の移動又は位置調節機構
- 前処理部の取付位置.取付構造
- 可動刃の駆動機構
- 操作装置
- 警報装置,表示装置
- 操作装置又は表示,警報装置の配置
- 操作装置,制御装置又はセンサからの信号伝達機構
- 制御,連動のための検出対象又は検出量
- センサ
- センサの配置
- 信号の処理
- 制御,連動の対象又は制御手法
- 付属装置
-
家具の組合わせ、厨房家具家具の引き出し
- 変換前の家具
- 変換後の家具,又は家具の組合せ
- 椅子と高机又はテーブルの組合せ
- テーブルと棚又はキャビネットの組合せ
- 家具ユニットの組合せの種類
- 完全な家具ユニットの種類
- 完全な家具ユニットの構造
- 完全な家具ユニット同士の組合せ方向
- 完全な家具ユニット同士の結合手段の種類
- 完全な家具ユニットに対する結合手段の位置
- 不完全な家具ユニットの種類
- 一般的な台所用キャビネット
- 一般的なレイアウト
- 吊戸棚
- コーナーキャビネット
- その他の部分の使用のためのキャビネット
- 流し台
- ガス加熱調理器
- 電気加熱調理器
- 食器等の洗浄又は乾燥装置
- 冷暖房装置
- 引き出す部材
- 台所用具支持具
- ゴミ収容器
- 外箱
- 引出
- 仕切り
- ガイド機構の目的
- 固定ガイド
- 中間ガイド
- 引出ガイド
- レール間に配置される遊動体
- ガイド機構の配置
- ストッパ機構の目的
- ストッパ機構の構造
- 施錠
- 同時引出し防止機構
- 特殊機能を有するもの