上方移動 の意味・用法を知る
上方移動 とは、乗員・歩行者の保護 や車両の上部構造(一般) などの分野において活用されるキーワードであり、株式会社ハーマン やソニー株式会社 などが関連する技術を6,261件開発しています。
このページでは、 上方移動 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
上方移動の意味・用法
-
前記駆動部は用紙揃え後に用紙をメイントレイに排出するためのエジェクターを駆動するモータであり、前記制御部は前記モータを用紙の排出時の回転方向に対して逆回転させ、前記整合ローラは前記モータの逆回転の駆動力によって 上方移動 する、請求項1に記載の用紙後処理装置。
- 公開日:2017/06/29
- 出典:用紙後処理装置、制御方法、プログラム(program)および用紙後処理装置を備えた画像形成装置
- 出願人:エイチピープリンティングコリアカンパニーリミテッド
-
肘掛テーブルは肘掛ケーシング10、前方移動スタンド20、 上方移動 スタンド40及び少なくとも1つのテーブルパネル60を有する。
- 公開日:2018/01/11
- 出典:肘掛テーブル
- 出願人:麗盟有限公司
-
支持体の一部を汁受け皿に穿設した係合孔に嵌入することにより、支持体と汁受け皿とが水平方向に位置決めされるように構成され、かつ、載置部材 上方移動 牽制部には、支持体の一部の係合孔への嵌入状態を載置部材上方移動牽制部の上方から視認するための視認用開口が設けられているグリルの包装材を、グリル包装材9を載置部材7の上方向への移動を牽制する載置部材上方移動牽制部9aと、牽制部浮き上がり規制部9bと、グリル包装材自体の水平方向の移動を規制する包装材水平移動規制部9cと、グリル庫に対する上方向の移動を規制して位置決めをする包装材位置決め部9dとを備えた構成とする。
- 公開日:2016/03/17
- 出典:グリル包装材およびそれを用いたグリルの包装構造
- 出願人:株式会社ハーマン
-
さらに、支持体 上方移動 規制部9eを備えた構成とする。
- 公開日:2013/06/10
- 出典:グリル包装材およびそれを用いたグリルの包装構造
- 出願人:株式会社ハーマン
-
図3に示すように、上側のバネ受け77には上方に開放状の溝79が形成され、該溝79に、取付片75の取付孔76上方部位が挿入されていて、取付片75に対する上側のバネ受け77の 上方移動 が規制されている。
- 公開日:2011/10/27
- 出典:引違い戸錠
- 出願人:株式会社日中製作所
-
本発明による化粧品容器は容器本体と、容器本体に装着された無空気吐出ポンプと、無空気吐出ポンプの操作によりピストンが容器本体の内壁に沿ってかつ内壁に当接して 上方移動 すると容器本体の内容物の最上位置が無空気吐出ポンプの内容物入口まで到達するように容器本体に装着されたピストンと、ピストンの上方移動と連携して容器本体に残っている内容物の量を表示する表示器と、を有する。
- 公開日:2013/05/09
- 出典:化粧品容器
- 出願人:株式會社アモーレパシフィック
-
しかし、各種提案されている装置のほとんどが正の剛性を有するものであり、前記振子型の滑り摩擦装置においても、その摺動メカニズムは、重力が作用する方向とは反対の方向に摺動する(水平変形に伴い 上方移動 する)ため、正の剛性を生じる。
- 公開日:2009/08/13
- 出典:負の剛性装置及び該負の剛性装置を備えた免震構造物
- 出願人:オイレス工業株式会社
-
エアバッグ全体の制御系統を変更せずに、エアバッグの膨張時においてフード後端部を確実に 上方移動 させることができる歩行者等保護用エアバッグ装置を提供する。
- 公開日:2006/03/09
- 出典:歩行者等保護用エアバッグ装置
- 出願人:日本プラスト株式会社
-
ワイヤ部材30が回動促進部材としての機能を確実に発揮できるように、ワイヤガイド部13の 上方移動 を規制する上方移動規制手段として、突出板状部材50とガイドブラケット60を設けている。
- 公開日:2006/06/01
- 出典:車両のペダル支持構造
- 出願人:マツダ株式会社
-
サイドシールド5の完全な下降位置から出発して、サイドシールド5を、少なくともサイドドアの閉鎖に際して中間位置ZPに 上方移動 させ、中間位置ZPにおいて、サイドシールド5を上位のシールド縁部22で、少なくとも部分的にサイドドアのドア胸部に位置するシールギャップ15内に移動させる。
- 公開日:2005/05/19
- 出典:自動車のサイドドアのサイドシールドを運動制御する方法
- 出願人:ドクトルイングハーツェーエフポルシェアクチエンゲゼルシャフト