上下左右 の意味・用法を知る
上下左右 とは、表示装置の制御、回路 や表示による位置入力 などの分野において活用されるキーワードであり、パナソニック株式会社 やオリンパス株式会社 などが関連する技術を13,531件開発しています。
このページでは、 上下左右 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
上下左右の意味・用法
-
前後防振部20aの共振周波数は、 上下左右 防振部20bの共振周波数よりも高い。
- 公開日:2016/06/20
- 出典:ブラケット
- 出願人:トヨタ自動車株式会社
-
上下左右 に隣接する折板の端縁部を互いに重ね合わせて複数枚の折板Bを固定して壁を構成する施工方法であって、上下左右の折板のうち対角に位置する折板B1、B4については、直角に形成されていた端縁部を斜めに切り欠いた傾斜端縁dに形成している折板を用い、1枚の折板B1の傾斜端縁dと別の1枚の折板B4の傾斜端縁dとを突合わせ、残る2枚の折板B2、B3の直角端縁cを表側と裏側に重ねる。
- 公開日:2017/11/30
- 出典:壁用折板、および壁用折板の重ね合せ構造
- 出願人:シンコユニ株式会社
-
4個の半導体発光素子41〜44は、正方形をなし、対角線が 上下左右 に十字となる状態で、上下左右に十字にそれぞれ配置されている。
- 公開日:2014/02/27
- 出典:車両用灯具の半導体型光源、車両用灯具の半導体型光源ユニット、車両用灯具
- 出願人:市光工業株式会社
-
このため、操作部3を左右対称な形状に形成し、吸引ボタン41aと湾曲レバー45とを操作部3の左右幅方向の中央において互いに対向して配置するとともに、各アーム部54bを湾曲レバー45に定義された 上下左右 の傾動方向に対して当該湾曲レバー45の中心軸Ol周りに所定角度回転移動させた状態にて配置する。
- 公開日:2017/04/20
- 出典:内視鏡
- 出願人:オリンパス株式会社
-
たとえば、 上下左右 、斜めの8方向の矢印を用意しておき、その中から、あるポートから警報ポートへの方向に最も近い方向の矢印が選択される。
- 公開日:2012/04/12
- 出典:医療用ポンプシステム及び医療用ポンプ装着ラック
- 出願人:テルモ株式会社
-
本発明は、数字等の文字を 上下左右 方向いずれの方向にも表示可能な表示部を有する表示計を備えることにより、表示計の取り付け方向を変えることなく、表示方向を上下左右自在に変更できる伝送器を実現することを目的とする。
- 公開日:2011/12/08
- 出典:表示モジュール、表示計および伝送器
- 出願人:横河電機株式会社
-
レーダビームの 上下左右 方向の軸ずれ量を算出することができるレーダ装置を提供する。
- 公開日:2010/09/09
- 出典:レーダ装置
- 出願人:トヨタ自動車株式会社
-
楔形の各凹部、各凸部は、それぞれ同心円上にあることが望ましく、 上下左右 対称であることが更に好ましい。
- 公開日:2008/11/13
- 出典:半導体装置製造用積層シート
- 出願人:日立化成株式会社
-
固体撮像素子の配置方向によらず、モニタの表示画像 上下左右 方向と内視鏡先端部の上下左右方向とを一致させる。
- 公開日:2002/04/16
- 出典:電子内視鏡システム
- 出願人:オリンパス株式会社
-
そして、その設定した 上下左右 のはみ出し領域と、記録媒体上の実記録領域A0と、に対応する展開領域A2に画像データを展開し、その展開後の画像データに基づいてふち無し記録を行う。
- 公開日:2008/05/01
- 出典:記録装置、記録方法、およびプログラム
- 出願人:キヤノン株式会社
上下左右の原理 に関わる言及
-
図8は、図7の状態における額縁において、長辺用の写真等位置指定具と短辺用の写真等位置指定具とを額縁から外したもので、この状態で額縁の裏蓋を付ければ、額縁の縦の辺と写真の縦の辺とが平行になり、また、額縁の横の辺と写真の横の辺とをそれぞれ平行になり、かつ、額縁の中心と写真の中心とが一致することとなる。額縁の縦の辺のn等分点と額縁の横の辺のm等分点を利用することにより、写真等の中心の位置を額縁の中心の位置から移動すること及び写真等の 上下左右 に解説等を額縁の枠に平行に入れることができる。
- 公開日: 1996/06/04
- 出典: 額縁等の縦の辺と写真等の縦の辺とが平行になり、かつ、額縁等の横の辺と写真等の横の辺とが平行になるように、写真等を入れることができる額縁等及びその器具並びに写真用パネル等の縦の辺と、写真等の縦の辺とが平行になり、かつ、写真用パネル等の横の辺と、写真等の横の辺とが平行になるように、写真等を貼付することができる写真用パネル等及びその方法
- 出願人: 岩田光男
-
タッチスクリーンで一つの文字入力キーにいろんな文字と符号などを割り当て、文字入力キー上で 上下左右 、左上、左下、右上及び右下方向に線を引くと、該当文字が入力されるようにする、線引き方式の文字入力方法を提供する。
- 公開日: 2012/08/23
- 出典: タッチスクリーンで一つの文字入力キーにいろんな文字と符号などを割り当て、文字入力キー上で上下左右、左上、左下、右上及び右下方向に線を引くと、該当文字が入力されるようにする線引き方式の文字入力方法
- 出願人: ユーンジョンホー
-
マウスの右ボタンを押すと、静的視標を移動させる速度、静的視標の大きさ、静的視標の色、静的視標点滅の程度、背景色などを多様に設定できます。静的視標は、 上下左右 の矢印ボタンを押し続けることにより、それらの方向に設定された移動速度で動的視標として移動します。
- 公開日: 2009/06/25
- 出典: 視野スキャン装置、視野スキャンプログラム、視野スキャン方法、及びコンピュータに読み取り可能な記録媒体。動的視野スキャン装置。静的視野スキャン装置。視野観測装置、視野観測プログラム、視野観測方法、及びコンピュータに読み取り可能な記録媒体。全視野網膜機能スキャンプログラム。検査範囲を能動的に限定し、視野欠損、盲点などの形状を詳しくディスプレイに図示するプログラム。コンピュータ設定の移動を行う動的視標を、視感度変化が認識された時点で能動的に移動させ、視感度変化位置を正確に確定し、視野視機能状態を高速度に輪郭抽出、結果をディスプレイに図示するプログラム。空間分離能度数分布グラフ表示視野計、視野欠損度計量表現視野計並びに、視野網膜視機能変化領野輪郭高速抽出視野計。視野欠損の文字認識への影響レベルを%により正確に計量表示するプログラム。視野盲点位置、盲点の大きさ高速度検出ディスプレイ表示プログラム。盲点直径左右比率計算結果ディスプレイ表示プログラム。盲点位置、盲点直径の時間に対する変化の推移をディスプレイに逐次表示プログラム。被験者が自らの視野欠損をディスプレイに見ながら、検査範囲を限定することができ、検査時間を短縮しながら視野スキャンの解像度を増大させるプログラム。視野2次元に対する垂直軸方向として視野視覚機能レベルを、高低差によりディスプレイに立体的に図示、それを回転並びに平行移動させ、あらゆる方向からその立体構造を観察するプログラム。詳細な視野検査を実施するために検査範囲を限局する際、被験者の視野をディスプレイ色欠損として被験者に認識させ、被験者はそれを見ながら、関心のある形状を示すディスプレイ色欠損部分を検査範囲として設定、被験者の応答逐次に一定間隔移動するよう設定された静的視標利用により、網膜構造を反映する程の視野検査を短時間に行う、その際、視標認識応答error減少、検査時間短縮を実現するために静的視標の周辺に4本の線分からなるguideを用いるプログラム。正常眼圧緑内障あるいは緑内障初段階に特徴的な視覚機能が僅かに低下した視野領域を、一般のコンピュータにより検出可能にするプログラム制御静的視標、並びにディスプレイにその視覚機能低下領域の形状を詳しく表示する視野計プログラム
- 出願人: 蔦知博
-
介護老人の移動時における大変な重労働をなくすためベルト挿入装置を 上下左右 移動可能な移載装置に取り付けて老人を移動することにより介護時に老人を移動する介護人の負担にならないようにする。
- 公開日: 2004/07/29
- 出典: 老人介護に関る家族及びケアする人の負担を軽減する為の車椅子兼用介護用ベット及び浴槽兼用介護用トイレ及びベルト挿入装置を設けた移載装置を収納したベース兼用フレーム
- 出願人: 株式会社オーシロ
-
被検眼を検査又は測定する眼科装置としては、眼屈折力測定装置や角膜形状測定装置等がよく知られている。この種の装置は被検眼に対して測定部を 上下左右 に位置調整するとともに、前後方向に位置調整するアライメント調整が必要である。
- 公開日: 1998/08/18
- 出典: 眼科装置
- 出願人: 株式会社ニデック
上下左右の問題点 に関わる言及
-
このため、培養液を入れた培養皿を 上下左右 に動かすことで、細胞と気体が接触する部分を設ける方法や、培養液を取り除いた状態で極短時間で評価を行う方法、さらに気体を透過するが、液体は透過しないという特殊な膜を利用した方法などが提案されている。しかしながら、これらの方法は、それぞれ、液体の表面張力のために液層が残る、極短時間での評価では正確な評価がなし得ない、特殊な膜上での培養が困難であるなどの欠点を有している。
- 公開日: 2002/04/09
- 出典: 気液界面培養を利用した気体状物質の毒性を評価するための方法及び装置
- 出願人: 国立大学法人東京大学
-
建築構造物が地震における地殻の震動を直接受け、 上下左右 に揺れるため地震の応力が垂直材と横臥材の接点に集中し、継手の仕口の補強金物や筋違い、燧梁等による補強にとどまり、剛構造である故に応力の限界を超える時、又は地震の周期と構造物の揺れの周期とが同調する時、一気に破壊や倒壊に到る事となるのである。
- 公開日: 1997/07/08
- 出典: 船の復原力及び船体運動の原理による、巨大地震の建築 物に及ぼす地震力の減衰若しくは免震の工法
- 出願人: 多田敦士
-
人工の護岸ではない、石や岩のある自然状態の河川を観察すると、それらの岸辺には多くの石や岩を見ることが出来ます。場所によっては多くの石や岩が 上下左右 に重なり合っている所を見る事も出来ます。これは上流に限った事ではなく、中流部でも同様に岸辺において多くの石を見ることが出来ます。
- 公開日: 2012/02/02
- 出典: 河川の自然と治水を回復する堰堤の方法。
- 出願人: 杉村和高
-
人工の護岸ではない、石や岩のある自然状態の河川を観察すると、それらの岸辺には多くの石や岩を見ることが出来ます。場所によっては多くの石や岩が 上下左右 に重なり合っている所を見る事も出来ます。
- 公開日: 2011/10/06
- 出典: 河川の上流部及び中流部における護岸の方法。
- 出願人: 杉村和高
-
このような、実像式ファインダは概略、物体側から、対物レンズ系、反転光学系、及び接眼レンズ系からなり、対物レンズ系により結ばれる実像を反転光学系により 上下左右 に反転させることにより、正立像を得る。反転光学系としては、反射光学系によるもの及びリレー系を用いて再結像するものがある。しかし、リレー系を用いると光路長が長くなるため、コンパクトさに欠ける。したがって、反射光学系による反転光学系が採用されることが多い。
- 公開日: 1996/07/12
- 出典: ファインダ光学系及びその反転光学系
- 出願人: コニカミノルタ株式会社
上下左右の特徴 に関わる言及
-
下水管などの既設管内で外径が既設管の内径より少し小さな更生管を設け、更生管外周と既設管の内壁面の隙間に充填材を充填し硬化させて複合管を構築することにより、既設管を修復したり更生する既設管更生方法が知られている。その既設管更生工事において、通常は既設管内での更生管の 上下左右 方向の位置を既設管と同心の位置から少し下方にずれた位置で、その外周の下端が既設管の管底に接する位置に調整して更生管を固定する必要がある。
- 公開日: 2005/09/29
- 出典: 更生管の位置調整用スペーサ及びこれを用いた位置調整方法
- 出願人: 株式会社湘南合成樹脂製作所
-
一方、従来より利用されている書見台は、書籍や原稿等の比較的小さい本にしか対応しておらず、このような書見台の書見板に新聞等の比較的大きい書物を載置すると、 上下左右 の端縁が書見板に載らず、下方に垂れ下がってしまうので、読みづらい。このため、新聞等の大きい書物に対応した書見板および書見台が要望されている。
- 公開日: 2001/02/13
- 出典: 書見板および書見台
- 出願人: 中尾太郎
-
図8に示す例において、光源20として害虫捕獲装置1を用いてもよいし、害虫捕獲装置1の代わりに害虫捕獲シート10を用いてもよい。また、光源20、害虫捕獲シート10、害虫捕獲装置1を共に用いてもよい。害虫捕獲装置1、害虫捕獲シート10は、屋内、屋外のあらゆるところに設置することができ、また、光源20、害虫捕獲装置1からの紫外線を害虫捕獲装置1、害虫捕獲シート10に対して 上下左右 あらゆる方向から放射することができるので、蛾等の害虫をあらゆる場所で効率よく捕獲することができる。
- 公開日: 2012/02/02
- 出典: 害虫捕獲装置及び害虫捕獲装置を用いた害虫捕獲方法
- 出願人: 浜松ホトニクス株式会社
-
字幕再生状態IVにおいては、停止指令を受けることでライブ視聴状態Iに戻り、 上下左右 指令によりカレント字幕を切り換える。また、字幕再生状態IVでは、再生指令を受けることで通常再生状態Vに遷移する。このとき、再生は、現在再生中のカレント字幕に対する時刻から始まる。
- 公開日: 2010/07/22
- 出典: テキスト再生装置、テキスト記録再生装置、テキスト再生方法、制御プログラム、および記録媒体
- 出願人: シャープ株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成