ワープゲート の意味・用法を知る
ワープゲート とは、電子ゲーム機 や弾球遊技機(パチンコ等) などの分野において活用されるキーワードであり、株式会社ユニバーサルエンターテインメント などが関連する技術を29件開発しています。
このページでは、 ワープゲート を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
ワープゲートの意味・用法
-
ワープゲート 132は、仮想空間上に表現された、現在ログイン中のゲームサーバ以外の別のゲームサーバへの移動ポイントである。
- 公開日:2010/09/30
- 出典:ネットワークゲームシステム
- 出願人:水野智康
-
図3に示すように、遊技盤14の遊技領域15は、ガイドレール30で遊技領域外領域と区画されており、遊技領域15には、多数の遊技釘13、詳しくは後述するが、遊技球を遊技盤の背後を通過させて、遊技領域15の所定位置に戻す特別案内通路であるワープルート29への入球口41を囲繞した ワープゲート 27、入球口41と連通連結する出球口42、出球口42の下方に配設されたステージ28、ステージ28の直下に配置され、羽根部材23が付設された始動口25、前記ワープゲート27の直下に配置された障害部材57、その左斜め下に配置された通過ゲート54、遊技領域15の下部に配置された複数の一般入賞口56a〜56d、及び開閉自在...
- 公開日:2009/05/21
- 出典:遊技機
- 出願人:株式会社ユニバーサルエンターテインメント
-
左側領域21Lを流下する遊技球が ワープゲート 29に進入すると、第1の始動入賞役物14Aの上方に位置するステージ(図示せず)に案内され、ステージに設けられたステージ孔から第1の始動入賞口14Aに入賞し易くなっている。
- 公開日:2020/08/27
- 出典:遊技機
- 出願人:株式会社サンセイアールアンドディ
-
なお、飾り枠体40における第1始動入賞口13aの上方の位置で遊技球を排出する場合は、飾り枠体40内に形成した迂回路を通過させるようにしてもよい(いわゆる、 ワープゲート とする)。
- 公開日:2014/06/09
- 出典:遊技機
- 出願人:株式会社三共
-
また、この種のアクションRPGでは、フィールドマップが狭すぎるため、従来のRPGのように、プレイヤーの入力操作に基づいてフィールドマップ上を船や飛空挺などの乗り物で自由に飛び回るというゲーム映像を採用することができず、結局、このような事象のゲーム映像は、予め所定の移動先に自動的に運ばれる ワープゲート 的なムービーイベントになっていた。
- 公開日:2009/12/03
- 出典:ゲームプログラムおよび記録媒体
- 出願人:株式会社セガ
-
ワープゲート 取扱説明書 50ページ(株式会社ギンガネット)
- 公開日:2008/02/28
- 出典:情報処理装置、情報処理方法及びテレビ電話
- 出願人:シャープ株式会社