マイコン の意味・用法を知る
マイコン とは、車両用電気・流体回路 や電池等の充放電回路 などの分野において活用されるキーワードであり、株式会社デンソー やパナソニック株式会社 などが関連する技術を8,897件開発しています。
このページでは、 マイコン を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
マイコンの意味・用法
-
そして、第1電源供給部501は、生成した直流電源をLANコントローラ306、RAM302、超音波センサ15、CPU301、ROM303、HDD308、及び、操作部12の節電ボタン204や マイコン 203に供給する。
- 公開日:2016/04/21
- 出典:情報処理装置、及びその制御方法
- 出願人:キヤノン株式会社
-
記録制御部105による映像信号および映像データの受け渡しは、マイクロコンピュータ(以下、 マイコン と略記する)115により制御される。
- 公開日:2018/01/18
- 出典:映像処理装置、撮像装置、映像処理プログラム、制御方法、および記憶媒体
- 出願人:キヤノン株式会社
-
図9は、第2の実施形態の マイコン が起動時に実行するバックライト制御処理の一例を示すフローチャートである。
- 公開日:2018/01/11
- 出典:画像表示装置、画像処理装置、画像表示方法及びプログラム
- 出願人:株式会社リコー
-
制御部である マイコン 42は、設定部36によって設定されている速度で駆動装置45を駆動させる。
- 公開日:2017/11/16
- 出典:調理器
- 出願人:象印マホービン株式会社
-
乗員が電源ボタン70を操作して マイコン 62が起動した後、所定の時間が経過してから、マイコン62は、照度センサ63の出力信号に応じたヘッドランプ2のオンおよびオフの制御を開始する。
- 公開日:2018/03/22
- 出典:電動補助自転車
- 出願人:ヤマハ発動機株式会社
-
これにより、センサ部10、20または マイコン 40、50の一部に異常が生じた場合であっても、操舵トルクの検出を継続可能である。
- 公開日:2018/03/01
- 出典:センサ装置
- 出願人:株式会社デンソー
-
全体の制御を行う マイコン と、前記マイコンの動作を監視する監視部と、外部の負荷装置を駆動するドライバと、前記監視部により前記マイコンの異常を検出した場合に、前記ドライバを停止させるか、前記ドライバの動作を継続させるかの設定を予め記憶する設定記憶部と、前記監視部により前記マイコンの異常を検出した場合に、前記設定記憶部に記憶してある設定に基づき、前記ドライバの動作を制御する制御部と、を備えたことを特徴とする。
- 公開日:2018/02/15
- 出典:電子制御装置
- 出願人:日立オートモティブシステムズ株式会社
-
オーディオ再生中の マイコン とDSP間のデータ伝送のデータ量を削減する。
- 公開日:2017/07/20
- 出典:オーディオ用のデジタル信号処理装置ならびにそれを用いた車載オーディオ装置および電子機器
- 出願人:ローム株式会社
-
制御回路45は、モータ4へ通電することによりモータ4を駆動するモータ駆動部46と、モータ4に流れる電流を検出する電流検出部47と、当該制御回路45の動作を司る制御部としてのマイクロコンピュータ(以下、 マイコン )48と、レギュレータ部49と、を備える。
- 公開日:2018/04/05
- 出典:電動工具
- 出願人:株式会社マキタ
-
マイコン の運転モードが、通常モードから省電力モードに切り替わる場合において、通常モード中の発振回路への指示の出力が保持される。
- 公開日:2018/01/25
- 出典:表示装置
- 出願人:リンナイ株式会社
マイコンの原理 に関わる言及
-
従来、この種の制御装置には、制御用 マイコン 等が形成された制御基板が設けられ、制御用マイコンから出力される制御信号をトランジスタ等の被制御素子に入力し、電子機器を制御していた。
- 公開日: 1994/03/18
- 出典: 電子機器の制御装置
- 出願人: 三菱電機ホーム機器株式会社
-
また、スタンバイ状態では圧縮機制御 マイコン のCPUおよび発振器が停止するため、スタンバイ状態中は圧縮機制御マイコンのプログラム暴走は起こらず、圧縮機制御装置および圧縮機の異常動作を防止できる。
- 公開日: 2005/03/31
- 出典: 冷蔵庫の運転制御方法
- 出願人: 日立アプライアンス株式会社
-
複数の回転電気機器を搭載した電気車の制御装置であって、各回転電気機器をそれぞれ個別に制御する複数の マイコン を備えたものにおいて、簡単な構成でありながら、制御装置の異常を高精度に診断可能な電気車の制御装置及び制御方法を実現する。
- 公開日: 1999/06/08
- 出典: 電気車の制御装置及び制御方法
- 出願人: ルネサスエレクトロニクス株式会社
マイコンの問題点 に関わる言及
-
全自動洗濯機の中には マイコン が組み込まれていて、洗濯水の量も自動的に制御される場合が多い。このような全自動洗濯機では、。放置後に漬け洗いの方法で洗濯する場合、洗濯の再開始時には洗剤の入った洗濯水と洗濯物の重量を洗濯物の総重量として制御されるため、洗濯水を多く使用してしまい、節水の視点から課題があった。
- 公開日: 2006/04/06
- 出典: 漬け洗い時間の選択機能付き全自動洗濯機。
- 出願人: 佐藤和克
-
遊技制御用ROMや遊技制御 マイコン がこのような遊技制御プログラムの判定機能を有していたとしても、遊技制御用ROMや遊技制御マイコン自体を不正なものに交換されてしまうと、この機能は発揮できない。実際、遊技制御用ROMや遊技制御マイコンを不正に交換される犯罪も発生している。遊技制御用ROMや遊技制御マイコンに設けた遊技制御プログラム判定機能ではこのような不正を発見できないという問題点があった。
- 公開日: 2002/03/05
- 出典: 遊技機用制御装置の製造方法
- 出願人: 株式会社三共
-
したがって、自動復帰機能による自動復帰後の復帰安全確認中遮断の発生時には、自動復帰機能による自動復帰は復帰許可回数まで許可されるが、自動復帰が無制限に繰り返されることがないので、電池切れによる マイコン の保安機能の低下を防止することができる。なお、復帰安全確認中遮断時の復帰は、従来通り、復帰ボタンを押すなどして手動で復帰させることができる。
- 公開日: 2006/10/12
- 出典: ガス遮断復帰方法およびガスメータ
- 出願人: 矢崎総業株式会社
マイコンの特徴 に関わる言及
-
また、スレーブ装置の待機処理に用いる所定時間の設定を、撮像装置ではなく撮像装置に装着された発光装置あるいは通信装置で行う構成であっても構わない。例えば、撮像装置に装着された発光装置の マイコン が、スレーブ装置の待機処理に用いる所定時間を設定して、撮像装置とスレーブ装置の両方に伝えるようにしてもよい。
- 公開日: 2011/08/18
- 出典: 撮像装置、発光装置及びカメラシステム
- 出願人: キヤノン株式会社
-
中継搬送装置を制御する マイコン 等の制御手段は、画像形成装置内部の用紙搬送状況を検知し、または画像形成装置内部の用紙搬送状況に基づく指示に従って、または、中継搬送装置の入り口に設けた用紙検出手段により用紙を検出したことで、画像形成装置の搬送速度またはほぼ等しい速度で駆動を開始し、中継搬送装置は画像形成装置から用紙を受け取る。
- 公開日: 2005/12/15
- 出典: 中継搬送装置
- 出願人: キヤノン株式会社
-
実施例4の電灯装置、および、ブザー装置を備えた装置3の マイコン MCには、ありとあらゆるものがあるが、実施例4の電灯装置、および、ブザー装置を備えた装置3のマイコンMCは、図30に示すように、PIC16F628Aであってもよい。
- 公開日: 2014/04/24
- 出典: 電灯装置、ブザー装置、電灯装置、および、ブザー装置を備えた装置
- 出願人: 国友泰宏
-
第2制御装置16は第1制御装置12から入力されたコマンドに対応する処理結果により各種電気部品を駆動する制御装置であって、これには例えば特別図柄制御装置、表示灯制御装置、効果音制御装置、球払出制御装置、球発射制御装置、等がある。特別図柄制御装置、表示灯制御装置、効果音制御装置、球払出制御装置はボード マイコン のようなコンピュータを内蔵している。
- 公開日: 2001/04/17
- 出典: パチンコ機の電源装置
- 出願人: 株式会社平和
-
すなわち、検査用 マイコン が検査装置を制御して検査を行う構成とすることも可能であることは明白である。この場合、上記DS信号及びEN信号はマイコン側より出力され、また、検査装置による検査結果はマイコン側に入力される。
- 公開日: 2003/04/11
- 出典: 不揮発性半導体記憶装置の検査方法
- 出願人: シャープ株式会社
マイコンの使用状況 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成