データ入出力 の意味・用法を知る
データ入出力 とは、メモリシステム や外部記憶装置との入出力 などの分野において活用されるキーワードであり、ソニー株式会社 やパナソニック株式会社 などが関連する技術を16,884件開発しています。
このページでは、 データ入出力 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
データ入出力の意味・用法
-
半導体集積回路1は、検査装置2から検査クロック信号と検査 データ入出力 信号とを入力してスキャンパターン復元回路6でスキャンモード、スキャンクロック信号、スキャン入力データ信号を復元すると共に、観測データをスキャン出力データ信号としてスキャンパターン復元回路6から検査装置2に出力する。
- 公開日:2016/05/23
- 出典:半導体集積回路
- 出願人:株式会社デンソー
-
ディスクアレイ装置1は、データの入出力処理を行う複数のディスクドライブ4a〜bと、これらのディスクドライブに対してデータの入出力処理を制御するディスクアレイコントローラ3とを備え、ディスクアレイコントローラ3が、上位装置からの データ入出力 要求に応じて各ディスクドライブに対してデータ入出力要求を行うデータ入出力手段3aと、このデータ入出力要求に応じてのデータ入出力中に異常終了が発生した場合、この異常終了が発生したセクタであるバッドセクタを予め備えられた記憶手段に記憶するバッドセクタ記録手段3bと、データ入出力の終了後にバッドセクタに対して修復処理を行うバッドセクタ修復手段3cとを備える。
- 公開日:2014/07/24
- 出典:ディスクアレイ装置、バッドセクタ修復方法および修復プログラム
- 出願人:日本電気株式会社
-
データ入出力 マージンを向上させ、低い電力消耗量でデータを安定的に出力できる半導体システム、半導体メモリ装置及びこれを用いたデータ出力方法を提供する。
- 公開日:2012/06/21
- 出典:半導体システム、半導体メモリ装置及びこれを用いたデータ出力方法
- 出願人:現代電子産業株式会社
-
携帯端末装置から出力データを受信する データ入出力 部140と、媒体に出力データに基づく画像を形成する画像出力部120と、携帯端末装置に給電する給電部150と、データ入出力部140によるデータ受信が行われることを条件として、給電部150に給電を行わせるシステム制御部160と、を備える。
- 公開日:2012/11/12
- 出典:画像形成装置、給電装置およびプログラム
- 出願人:富士ゼロックス株式会社
-
アプリケーションの非同期入出力文に対応する データ入出力 を,高速に実行することが可能となる技術を提供する。
- 公開日:2011/10/06
- 出典:データ入出力制御方法,データ入出力制御プログラムおよびデータ入出力制御装置
- 出願人:富士通株式会社
-
上下水道施設の運用・管理に必要なプロセスデータの入出力及びプロセス制御を行う制御用コントローラ・ データ入出力 手段1と、複数の上下水道施設プラントのプロセスデータを保存するデータベース3と、プロセスデータを抽出する広域知識抽出手段4と、広域知識抽出手段にてデータ間における変動又はそれに関わる制御目標値設定、操作に関わるノウハウもしくは知識をデータの範囲ごとにプロセスデータをグルーピングもしくは分類・抽出された知識を制御目標値もしくは機器の起動・停止といった操作の意思決定に活用して、各機器の制御前にプロセスがどのような挙動を示すかをシミュレーションする知識活用制御手段5とを具備するプラント運用のノ...
- 公開日:2011/03/24
- 出典:プラント運用のノウハウ自動抽出システム
- 出願人:株式会社東芝
-
それぞれのオプション機器が接続された複数の画像形成装置をネットワークを通じて接続したネットワークシステムであって、前記オプション機器は、このオプション機器の制御データを該オプション機器が接続された画像形成装置との間で送受する データ入出力 部を備え、前記画像形成装置は、この画像形成装置に接続された前記オプション機器との間で前記制御データを送受するデータ通信部と、前記ネットワークを通じて他の画像形成装置との間で前記制御データを送受するネットワーク通信部とを備え、前記オプション機器の制御データを前記各画像形成装置及び前記ネットワークを通じて他のオプション機器へと通信し、前記制御データに基づき前記各オプ...
- 公開日:2011/06/23
- 出典:ネットワークシステム、画像形成装置の空気清浄機、及びネットワークシステムにおける空気清浄機の制御方法
- 出願人:シャープ株式会社
-
第1の制御部102は、データ記憶部103の記憶領域のうち第1及び第2の データ入出力 部101A,101Bにそれぞれ割り当てる範囲を示す範囲情報を範囲情報記憶部102aに記憶し、第1及び第2のデータ入出力部101A,101Bから所定の信号が入力されたとき、その範囲情報を予め定められた範囲情報に書き換える。
- 公開日:2008/11/20
- 出典:ストレージシステム及びストレージ装置
- 出願人:富士ゼロックス株式会社
-
なお、インメモリデータベース31、バックアップデータ82、および、データベース52の間での データ入出力 は、ページ単位で実行される。
- 公開日:2010/06/17
- 出典:データベース管理方法、データベース管理プログラム、および、データベース管理装置
- 出願人:ルネサスエレクトロニクス株式会社
-
ハウジング12内には、溝部15に対するICカード20の挿着状態を検出する検出部と、該ICカード20とのデータのやり取りを行う データ入出力 部と、そのデータ入出力部と該ICカード20とを相対した位置に移動させるモータ及びコンベアベルトが収容されている。
- 公開日:2003/02/07
- 出典:インナーミラー
- 出願人:株式会社東海理化電機製作所
データ入出力の特徴 に関わる言及
-
また、外部入出力装置を データ入出力 表示装置に接続することによって、この外部入出力装置から各種のデータ信号を飛行制御装置に入力できるようにするとともに、飛行制御装置から外部入出力装置に各種のデータ信号を出力できるようにし、さらに、データ入出力表示装置が故障した場合やデータ入出力表示装置を必要としない場合に、外部入出力装置を直接飛行制御装置に接続して各種のデータ信号の入出力を行うことができるようにしたものである。
- 公開日: 1994/12/20
- 出典: 遠隔操縦方式の無人ヘリコプタ
- 出願人: 日本航空電子工業株式会社
-
ホスト計算機とストレージ装置に接続され、ストレージ装置へのデータの入出力を制御するストレージ制御装置において、ストレージ制御装置内の記憶装置の有効活用を図り、信頼性が高く、しかも、迅速な データ入出力 制御を行う。
- 公開日: 2010/06/03
- 出典: ストレージ制御装置及びストレージシステム
- 出願人: ルネサスエレクトロニクス株式会社
-
医療事務課は、診断群分類検証部130による診断群分類の検証結果において、正しい診断群分類が選択されていることが検証されれば、入院当初に選択された仮診断群分類を確定診断群分類とし、医療事務システム200の データ入出力 制御部210を介して、検証の結果、診断群分類の変更が不要であり、仮診断群分類が確定診断群分類である旨を表示する。
- 公開日: 2010/07/15
- 出典: 診断群分類検証機能を備えた病院情報総合システムおよび診断群分類検証処理を備えた病院情報処理プログラムおよび診断群分類検証を伴う病院情報処理方法
- 出願人: 株式会社ニチイ学館
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成