シリコン基板 の意味・用法を知る
シリコン基板 とは、絶縁ゲート型電界効果トランジスタ や素子分離 などの分野において活用されるキーワードであり、株式会社東芝 やパナソニック株式会社 などが関連する技術を143,362件開発しています。
このページでは、 シリコン基板 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
シリコン基板の意味・用法
-
シリコン基板 を有する液体吐出ヘッドであって、前記シリコン基板の第一の面上に形成された絶縁層Aと、前記絶縁層A上に形成された、金属酸化物を含む保護層Aと、前記保護層A上に前記保護層Aと直接接触して形成され、有機樹脂を含み液体の流路の一部を形成する構造体と、前記シリコン基板の前記第一の面とは反対側の第二の面上に形成された、前記液体を吐出するために利用されるエネルギーを発生する素子と、を有することを特徴とする液体吐出ヘッド。
- 公開日:2017/12/07
- 出典:液体吐出ヘッドおよびその製造方法、並びに記録方法
- 出願人:キヤノン株式会社
-
太陽電池素子1は、結晶系の シリコン基板 10と、シリコン基板10の第1主面上に形成された、リンを不純物として含むPドープシリコン酸化物層20と、Pドープシリコン酸化物層20の上に形成された非晶質シリコン層30とを備える。
- 公開日:2017/08/10
- 出典:太陽電池素子および太陽電池モジュール
- 出願人:パナソニックIPマネジメント株式会社
-
図5Dは、図5Cに示す シリコン基板 の裏面にp型非晶質半導体層が形成された状態の断面図である。
- 公開日:2016/06/20
- 出典:光電変換装置
- 出願人:シャープ株式会社
-
第1面及び当該第1面に対向する第2面を有する基部と、前記基部の前記第1面側に形成されてなる複数の微細凸部とを備える微細凸状構造体を製造する方法であって、シリカ粒子を含む硬化性樹脂を シリコン基板 の第1面上に塗布する樹脂塗布工程と、前記シリコン基板の前記第1面上に塗布された前記硬化性樹脂を硬化させる樹脂硬化工程と、前記硬化させた硬化性樹脂を除去し、前記シリカ粒子を前記第1面上に残存させる樹脂除去工程と、前記シリカ粒子が残存する前記シリコン基板の前記第1面に対して臭化水素(HBr)をエッチングガスとして用いるエッチング処理を施す第1エッチング工程と、前記エッチング処理が施された前記基板の前記第1面上...
- 公開日:2018/03/01
- 出典:微細凹凸構造体、並びに微細凸状構造体及び微細凹状構造体の製造方法
- 出願人:大日本印刷株式会社
-
所望する程度に低いコンタクト抵抗と所望する程度に高い開放電圧を示すセルを形成可能な シリコン基板 を製造できる、シリコン基板の製造方法を提供すること。
- 公開日:2018/03/29
- 出典:シリコン基板の製造方法
- 出願人:株式会社カネカ
-
本発明の単結晶磁気抵抗素子は、 シリコン基板 11と、このシリコン基板11に積層されたB2構造の下地層12と、当該B2構造の下地層12に積層された第1の非磁性層13と、下部強磁性層14及び上部強磁性層16、並びに当該下部強磁性層14と当該上部強磁性層16の間に設けられた第2の非磁性層15を有する積層体層を少なくとも一つ有する巨大磁気抵抗効果層17と、を備える
- 公開日:2017/06/08
- 出典:単結晶磁気抵抗素子、その製造方法及びその使用方法
- 出願人:国立研究開発法人物質・材料研究機構
-
前記単結晶希土類酸化物の第1層(12)は シリコン基板 (10)に隣接してシリコン基板(10)の格子定数に近い第一の格子定数を有し、希土類酸化物の第1層(12)の上面に隣接して、選択されたIII-N材料(18)の格子定数に近い第2の格子定数を有する。
- 公開日:2017/01/26
- 出典:応力を緩和するアモルファスSiO2中間層
- 出願人:アイキューイーピーエルシー
-
シリコン基板 を移動させた場合には、画像処理部が、移動検出部により検出されたシリコン基板の移動方向および移動量に基づいて、第1カメラにより撮影し画像記憶部に記憶した第1の第1アライメントマーク101aの画像の第1表示部9aにおける表示位置を、シリコン基板の移動に同期させて移動させる。
- 公開日:2017/10/12
- 出典:基板の位置決め方法および基板の位置決め装置
- 出願人:株式会社大日本科研
-
SOI基板の加工方法は、 シリコン基板 、酸化シリコン層、及びシリコン層を含むSOI基板において、シリコン基板が配置された面側から酸化シリコン層を露出する開口部を形成し、開口部が形成された面側から、酸化シリコン層を等方性の第1エッチングでエッチングし、第1エッチングの後に、開口部が形成された面側から異方性の第2エッチングでエッチングすることで、シリコン層の開口部が形成された面側を露出する。
- 公開日:2017/08/10
- 出典:SOI基板、SOI基板の加工方法、絞り装置及びその製造方法
- 出願人:大日本印刷株式会社
-
シリコン基板 (W1)の表面側にガラス基板(W2)が接着された積層ウェーハ(W)の加工方法であり、赤外線が透過しにくい不透過層(14)が形成されたシリコン基板の裏面側から、デバイスが形成されていない外周余剰領域を切り込んでシリコン基板を露出させ、外周余剰領域で露出したシリコン基板の上方に赤外線カメラを位置づけてシリコン基板の表面側の分割予定ラインを検出してアライメントを実施し、シリコン基板用の第1切削ブレードで分割予定ラインに沿って切り込んでシリコン基板を分割し、ガラス基板用の第2切削ブレードでシリコン基板を分割した溝に沿って切り込んでガラス基板を分割する構成にした。
- 公開日:2018/03/15
- 出典:積層ウェーハの加工方法
- 出願人:株式会社ディスコ
シリコン基板の問題点 に関わる言及
-
したがって、エッチング工程Eから保護膜形成工程Dへの移行後や保護膜形成工程Dからエッチング工程Eへの移行後の一定時間は、エッチングガスと保護膜形成ガスとが混ざった状態となって、エッチングガスによるエッチング処理と保護膜形成ガスによる保護膜形成処理とが同時に進行するため、エッチング工程Eや保護膜形成工程Dで行うべき、 シリコン基板 に対するエッチングや保護膜の形成を十分に行うことができない。
- 公開日: 2007/02/08
- 出典: エッチング方法及びエッチング装置
- 出願人: 住友精密工業株式会社
-
また、上述したエッチング液を用いた シリコン基板 のエッチング方法においては、エッチング速度制御剤の含有率を調整することによってシリコンエッチング速度を調整するようにしたものである。具体的には、エッチング速度制御剤の含有率の増加にともないシリコンエッチング速度が大きくなるので、シリコンエッチング速度が生産工程に適用可能な所望の値となるように、エッチング速度制御剤の含有率を増減する。
- 公開日: 1994/04/08
- 出典: エッチング液及びそれを用いたエッチング方法
- 出願人: ルネサスエレクトロニクス株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
気相成長(金属層を除く)
- 成長法
- 成長層の組成
- 導入ガス
- 成長条件(1)成膜温度T 請求項+実施例に記載されている成膜温度を全て付与する(除く従来例)
- 成長条件(2)成膜時の圧力P 請求項+実施例に記載されている成膜時の圧力を全て付与する(除く従来例)
- 被成膜面の組成・基板の特徴・ダミー基板・マスク
- 目的
- 半導体素子等への用途
- 機能的用途
- 半導体成長層の構造
- 半導体層の選択成長
- 絶縁体成長層の構造・絶縁体層の選択成長
- 装置の形式(1)基板支持の形態・成膜中の基板の運動 図面+詳細な説明に例示されている形式をすべて付与する(除く従来例)
- 装置の形式(2)成膜室の形態 図面+詳細な説明に例示されている形式をすべて付与する(除く従来例)
- 成膜一般
- 成膜室・配管構造・配管方法
- ガス供給・圧力制御
- ノズル・整流・遮蔽・排気口
- 排気・排気制御・廃ガス処理
- プラズマ処理・プラズマ制御
- 冷却
- 加熱(照射)・温度制御
- 基板支持
- 搬出入口・蓋・搬送・搬出入
- 測定・測定結果に基づく制御・制御一般
- 機械加工プロセスとの組み合わせ
- 他プロセスとの組合せ