キーボード操作 の意味・用法を知る
キーボード操作 とは、キーボード等からの入力 や文書処理装置 などの分野において活用されるキーワードであり、株式会社リコー や富士通株式会社 などが関連する技術を5,082件開発しています。
このページでは、 キーボード操作 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
キーボード操作の意味・用法
-
操作面に対する物体の近接状態に応じて出力される電気的変量に基づき検出された前記物体の接触位置に基づき前記操作面に対するタッチ操作を認識するとともに、 キーボード操作 状況に基づき前記タッチ操作を有効または無効にする制御部6を備え、制御部6は、キーボード操作中またはキーボード操作後の所定時間内にタッチ操作があったとき、タッチ操作があった領域をタッチ操作無効領域にするとともにタッチ操作がなかった領域をタッチ操作有効領域にする。
- 公開日:2015/08/03
- 出典:タッチパッド入力装置およびタッチパッド制御プログラム
- 出願人:アルプス電気株式会社
-
本願では業務用ビデオゲーム機において上記課題を解決すべく、市販のパソコン等のキーボードを用いて、ビデオゲーム機を操作するためのキーボードの取付け構造を提供することにあり、しかも キーボード操作 を行なうのに無理のない姿勢で、疲れを感じることなく操作できるキーボードの取り付け構造を提供することにある。
- 公開日:2001/07/31
- 出典:キーボード取付構造を有するビデオゲーム機
- 出願人:株式会社セガ
-
キーボード操作 部を表面に形成した装置本体1に表示パネルを有する表示操作部2が連結されるとともに、前記装置本体1には表示操作部2に形成された転動路6を転動可能な転動体40が空転自在に装着された軸支点4が突設され、軸支点4を転動路6に沿って移動させるとともに、該軸支点4回りに表示操作部2を回転させることによりキーボード操作部の後方に表示操作部2を適宜傾斜角度で傾斜させたキーボード操作部使用姿勢と、キーボード操作部上に表示操作部2が表示面20をキーボード操作部に向けて積層される不使用姿勢と、キーボード操作部上に表示操作部2が表示面20を表面に向けて積層される表示操作部使用姿勢との間で変換可能な情報処理装置。
- 公開日:2003/09/05
- 出典:情報処理装置
- 出願人:富士通株式会社
-
キーボード操作 部10を表面に形成した装置本体1に表示パネルを有する表示操作部2を連結した情報処理装置であって、表示操作部2と装置本体1のいずれか一方には他方に形成されたガイド溝3に沿って移動自在な軸支点4が設けられ、軸支点4をガイド溝3に沿って移動させるとともに、該軸支点4回りに表示操作部2を回転させることによりキーボード操作部10の後方に表示操作部2を適宜傾斜角度で傾斜させたキーボード操作部使用姿勢と、キーボード操作部10上に表示操作部2が表示面20をキーボード操作部10に向けて積層される不使用姿勢と、キーボード操作部10上に表示操作部2が表示面20を表面に向けて積層される表示操作部使用姿勢...
- 公開日:1999/08/27
- 出典:情報処理装置
- 出願人:富士通株式会社
-
〔メールMの作成〕まず、オペレータがメール作成機能を選択した場合には、ユーティリティ5は、オペレータが キーボード操作 などによって入力したメール名と発信者識別コードと受信者識別コードとをそれぞれディレクトリ情報D3,D4,D5としてエンベロープ部MEに組み込んだ後、対話形式でオペレータの指示を求めてコンテント部MCを作成する編集処理を実行する(#11〜13)。
- 公開日:1994/09/09
- 出典:電子メールシステムのメール管理方法
- 出願人:コニカミノルタ株式会社
-
下ケース1に対する キーボード操作 部10の変位が許容されていることで、キーボード操作部10に加わる荷重が、下ケース1に対するキーボード操作部10の変位と共に荷重センサ22へと伝えられ、キーボード操作部10に加わる荷重の把握が可能となる。
- 公開日:2011/08/11
- 出典:キーボード装置及びこれを用いた電子機器
- 出願人:ミネベア株式会社
-
これにより把持状態でポインティング操作を行い、また、ポインティングデバイス装置を手から離すことなく キーボード操作 に移行可能となる。
- 公開日:2010/04/30
- 出典:ポインティングデバイス装置
- 出願人:森本道雄
-
キーボード操作 部(1)と、画面表示部(2)とを回転自在に連結する携帯電話において、キーボード操作部(1)と画面表示部(2)を一部または全部が合わさるように重ね合わせ、また、キーボード操作部(1)に対して画面表示部(2)は縦向きから横向きになるように回転自在に軸構造により結合し、画面表示部(2)は縦向きの状態ではキーボード操作部(1)に完全に重なり、また、横向きの状態では軸構造により結合する上部のみがキーボード操作部(1)に重なる。
- 公開日:2004/09/24
- 出典:携帯電話機
- 出願人:日本トジックス株式会社
-
本発明は、 キーボード操作 以外の文字入力を効率よく行うことのできる情報処理装置および文字入力方法を提供することを課題とする。
- 公開日:2004/08/19
- 出典:情報処理装置および文字入力方法
- 出願人:株式会社東芝
-
例えば、マウス操作、 キーボード操作 、コントローラのボタン操作あるいは、タッチパネルのタッチ操作により入力指令が生成される。
- 公開日:2020/03/26
- 出典:作業機械の表示システムおよびその制御方法
- 出願人:株式会社小松製作所
キーボード操作の原理 に関わる言及
キーボード操作の特徴 に関わる言及
-
このような入力方式により、表示画面上に表示したキーボード画面から通常の キーボード操作 と同様の入力処理や、手書き用入力画面を表示してペンによる手書き入力処理が可能となる。
- 公開日: 1996/12/13
- 出典: タブレット方式のデータ入力システム及びデータ入力方法
- 出願人: 株式会社東芝
-
パソコンの キーボード操作 に不慣れなものにとって文字入力しやすいコンピュータへの文字入力方法及びこの方法をコンピュータに行わせるプログラム並びにこのプログラムを読み出し可能に記録した記録媒体を提供する。
- 公開日: 2004/04/08
- 出典: コンピュータへの文字入力方法及びこの方法をコンピュータに行わせるプログラム並びにこのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
- 出願人: 谷口とよ美