ポリエステル系繊維 の意味・用法を知る
ポリエステル系繊維 とは、繊維製品への有機化合物の付着処理 や繊維製品の化学的、物理的処理 などの分野において活用されるキーワードであり、東レ株式会社 や株式会社カネカ などが関連する技術を8,780件開発しています。
このページでは、 ポリエステル系繊維 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
ポリエステル系繊維の意味・用法
-
その製造は、 ポリエステル系繊維 を主成分として湿式法によりシートを形成し、前記シートに、溶解パラメータが前記ポリエステル系繊維の溶解パラメータの±2.0の範囲にあるバインダー樹脂を塗布あるいは含浸した後、アフタードライヤーで乾燥する方法で行う。
- 公開日:2017/10/05
- 出典:壁紙用の湿式不織布およびその製造方法
- 出願人:日本製紙株式会社
-
本発明の人工毛髪用繊維は、表面に凹部を有する ポリエステル系繊維 にシリコーン系化合物の被膜が形成されており、該被膜によって、前記凹部の内、20%以上が被覆された人工毛髪用繊維である。
- 公開日:2016/05/09
- 出典:人工毛髪用繊維
- 出願人:東レ・モノフィラメント株式会社
-
繊維横断面の円周上に6個以上の凸部を有する扁平多葉断面 ポリエステル系繊維 を含む不織布であり、前記扁平多葉断面ポリエステル系繊維が、下記(1)〜(3)の要件を同時に満足し、その表面が、オレフィン系不織布で覆われていることを特徴とする衛生材料製品。
- 登録日:2019/05/10
- 出典:衛生材料製品
- 出願人:東レ株式会社
-
セルロースアセテート繊維糸と防透け性に寄与する ポリエステル系繊維 糸又はポリアミド系繊維糸との複合化により織編物が設計され、(1)〜(4)等の特性を満足することにより構成される防透け性を有する織編物。(1)表裏面のL*a*b*表色系、標準光源D65で測定したL*(D65)値が、90以上(オフホワイト〜ホワイト領域)(2)前記セルロースアセテート繊維糸の混用率が70〜40質量%(3)二酸化チタンを2〜30質量%含有する前記のポリエステル系繊維糸又は前記のポリアミド系繊維糸の混用率が、30〜60質量%(4)SCI(正反射光含む)とSCE(正反射光除去)の同時測定可能な分光測色計により測定のされる織編...
- 公開日:2016/10/27
- 出典:防透け性を有する織編物
- 出願人:東レ株式会社
-
ポリエステル系繊維 を含む布帛に、コロイダルシリカと難燃剤が付与され、難燃剤は後加工により付与する防汚性布帛。
- 公開日:2016/07/28
- 出典:難燃・防汚布帛、花粉キャッチ・防汚布帛、及び、これらの布帛を用いたカーテン
- 出願人:株式会社川島織物セルコン
-
本発明は、優れた光沢感および、ドライ感のある独特な風合いを有し、かつポリエチレン製品との接着性に優れた ポリエステル系繊維 を提供する。
- 公開日:2016/06/20
- 出典:ポリエステル系繊維
- 出願人:株式会社クラレ
-
本発明の紡績糸は、扁平多葉断面 ポリエステル系繊維 20〜80質量%とセルロース系繊維20〜80質量%からなる紡績糸であって、前記扁平多葉断面ポリエステル系繊維の横断面形状が、円周上に6個以上の凸部を有する扁平形状であり、その扁平度および異形度を規定したポリエステル系繊維を混紡してなる紡績糸である。
- 公開日:2017/02/16
- 出典:紡績糸および織編物
- 出願人:東レ株式会社
-
多葉扁平断面 ポリエステル系繊維 20〜80質量%とセルロース系繊維20〜80質量%からなる不織布であって、前記多葉扁平断面ポリエステル系繊維の横断面形状が円周上に6個以上の凸部を有する扁平形状であり、多葉扁平断面ポリエステル系繊維の横断面の最大長さをA、最大幅をB、最大凹凸部において隣り合う凸部の頂点間を結ぶ線の長さをC、そして前記凸部の頂点間を結ぶ線Cから凹部の底点に下ろした垂線の長さをDとするとき、下記式(1)の扁平度と下記式(2)の異形度を同時に満足することを特徴とする不織布。
- 登録日:2017/03/17
- 出典:不織布
- 出願人:東レ株式会社
-
本発明の課題は、リチウム電池用セパレータ基材に用いられる ポリエステル系繊維 を含有する湿式不織布に関し、欠点が少なく、均一性に優れ、水系の塗工液でフィラー粒子を塗工にて複合化するのに適したリチウム電池用セパレータ基材を提供することにある。
- 公開日:2014/10/02
- 出典:リチウム電池用セパレータ基材
- 出願人:三菱製紙株式会社
-
本発明は、上記従来技術の有する課題に鑑みてなされたものであり、トリス(2,3−ジブロモプロピル)イソシアヌレートを含有する難燃加工剤を用いて染色と同時に ポリエステル系繊維 に難燃加工処理を施す場合において、染色加工処理のみを施したポリエステル系繊維製品との色差が小さいポリエステル系繊維製品を得ることが可能なポリエステル系繊維用難燃加工剤、およびそれを用いた難燃性ポリエステル系繊維製品の製造方法を提供する
- 公開日:2013/10/28
- 出典:ポリエステル系繊維用難燃加工剤、および難燃性ポリエステル系繊維製品の製造方法
- 出願人:日華化学株式会社
ポリエステル系繊維の問題点 に関わる言及
-
ポリエステル系繊維 に染色加工処理を施すと同時に難燃加工処理を施す場合においても、染色加工処理のみを施したポリエステル系繊維との色差が十分に小さい難燃性ポリエステル系繊維を得ることが可能な難燃加工剤の提供。
- 公開日: 2013/05/02
- 出典: ポリエステル系繊維用難燃加工剤、ポリエステル系繊維の難燃加工方法、及び難燃性ポリエステル系繊維
- 出願人: 日華化学株式会社
-
従来、 ポリエステル系繊維 の難燃化手法として、含塩素系難燃剤、含臭素系難燃剤等のハロゲン系難燃剤、またはハロゲン系難燃剤とアンチモン系難燃剤を含有させた素材が数多く提案されている。しかしながら、これらの素材は難燃性には優れるものの、ハロゲン系難燃剤は燃焼時にハロゲン化ガスを発生させる懸念があるなどの問題があり、これらの問題を解決するために数多くの検討がなされている。
- 公開日: 2008/02/07
- 出典: ポリエステル系繊維構造物
- 出願人: 東レ株式会社
-
耐光向上剤と分散染料を併用して ポリエステル系繊維 の染色加工を行っても、耐光向上剤の生地への着色、高温分散性の低下もなく、分散染料の高温分散性も低下させず目的の色相が得られる耐光向上剤を提供する。
- 公開日: 2005/06/23
- 出典: 組成物、疎水性繊維用の耐光堅牢度向上剤、及びそれを用いる染色方法
- 出願人: 日本化薬株式会社
-
しかし、従来の ポリエステル系繊維 は反発性が乏しく、芯地等の用途で良好な反発性を要する場合には、高反発性を有する馬毛や人毛などの獣毛と複合して用いる等の工夫が必要であった。また、反発性の高い芯地ほど衣服の形状になじみにくいため、高度な縫製技術を要するなどの欠点があった。
- 公開日: 1997/04/22
- 出典: ポリエステル系繊維を用いた芯地またはパットの製造方法およびそれらを用いた衣料の製造方法
- 出願人: 東レ株式会社
-
反面 ポリエステル系繊維 は反発性や防しわ性、熱セット性、寸法安定性に優れており、特に外衣を中心に衣料で幅広く使われている。しかし発色性や樹脂加工性についてはポリアミド系繊維に劣る問題がある。
- 公開日: 2001/09/21
- 出典: 染色物
- 出願人: 東レ株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
合成繊維
- 繊維形成の準備
- 繊維の形成
- 繊維の仕上げ;保存
- 繊維の構造;形状;構成の特徴
- 繊維の特性の特徴
- 繊維の用途
- 原料ポリマー(主成分)の製造;変性の特徴
- 原料ポリマー(主成分)の物性の特徴
- 低分子添加剤の化学的特徴(L,P)
- 低分子添加剤の化学以外特徴
- オレフィン系ポリマーのブレンド構造
- アクリル系ポリマーのブレンド構造
- ポリアミド系ポリマーのブレンド構造
- オレフィン系ポリマーの化学構造(L.p)
- アクリル系ポリマーの化学構造(L.P)
- ポリエーテル系ポリマーの化学構造(L,P)
- 環状化合物縮合体の化学構造(L,P)
- フェノール系樹脂の化学構造(L,P)
- S含有樹脂の化学構造(L,P)
- 全芳香族ポリアミドの化学構造(L,P)
- ポリウレタンの化学構造(L,P)
- エーテル,エステル結合を持つポリアミドの