イエロー の意味・用法を知る
イエロー とは、インクジェット(インク供給、その他) やカラー電子写真 などの分野において活用されるキーワードであり、キヤノン株式会社 やセイコーエプソン株式会社 などが関連する技術を222,770件開発しています。
このページでは、 イエロー を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
イエローの意味・用法
-
感光体ドラム11の周囲には、A方向に沿って、感光体ドラム11を帯電する帯電ロール12、帯電された感光体ドラム11を露光する露光装置13(図中露光ビームを符号Bmで示す)、 イエロー (Y)、マゼンタ(M)、シアン(C)、黒(K)の各色成分トナーが収容されて感光体ドラム11上の静電潜像をトナーにより可視像化する現像器14Y、14M、14C、14Kを回転可能に取り付けた回転式現像装置14、感光体ドラム11上に形成された各色成分トナー像を中間転写ベルト20に転写する一次転写ロール15、感光体ドラム11上の残留トナーを清掃するドラム清掃装置16が、順次配置されている。ここで、中間転写ベルト20を挟んで感光...
- 公開日:2016/12/15
- 出典:画像形成装置
- 出願人:富士ゼロックス株式会社
-
イエロー インクの2つのインク導入口は、マゼンタインクのインク導入口の走査方向両側に配置され、シアンインクの2つのインク導入口は、イエローインクの2つのインク導入口の走査方向両側に配置されている。
- 公開日:2015/10/01
- 出典:液体吐出装置
- 出願人:ブラザー工業株式会社
-
前記複数の色材はシアン、マゼンタおよび イエロー を含み、前記閾値取得手段は、シアンに対して第1の閾値マトリクスを、マゼンタおよびイエローに対して前記第1の閾値マトリクスとは異なる第2の閾値マトリクスを設定し、前記参照色設定手段は、シアンおよびマゼンタに対して前記参照データをnullに、イエローに対して前記参照データをマゼンタの多値データに設定することを特徴とする請求項1ないし4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
- 公開日:2017/02/16
- 出典:画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
- 出願人:キヤノン株式会社
-
上記染料が、C.I.ソルベント イエロー 157、C.I.ソルベント イエロー33、C.I.ディスパース イエロー160、C.I.ソルベント バイオレット13、C.I.ディスパース バイオレット28、C.I.ソルベント ブルー104、C.I.ソルベント レッド135、C.I.ソルベント レッド145、C.I.ソルベント レッド179、C.I.ディスパース レッド60、およびC.I.ディスパース レッド191からなる群より選択される少なくとも一種を含む、請求項1〜5の何れか一項に記載の樹脂組成物。
- 公開日:2016/04/25
- 出典:樹脂組成物および樹脂成形体
- 出願人:住化ケムテックス株式会社
-
キャリッジ133には、 イエロー (Y)、シアン(C)、マゼンタ(M)、ブラック(Bk)、ホワイト(W)の各色のインク滴を吐出する5個のインクジェット記録用ヘッドからなる記録ヘッド134の複数のインク吐出口が、主走査方向と交叉する方向に配列した状態で、インク滴吐出方向が下方となるように装着されている。
- 公開日:2016/03/07
- 出典:インクジェット用インクセット、インクジェット記録方法
- 出願人:株式会社リコー
-
プリンタ1(画像形成装置の一例)は、ヘッドに対してロール状の記録用紙(記録媒体の一例)を往復動させて記録用紙の同一紙面上に例えば イエロー 、マゼンタおよびシアンの複数色を順次転写することにより画像を形成する熱転写プリンタである。
- 公開日:2016/07/07
- 出典:画像形成装置および画像形成方法
- 出願人:シチズン時計株式会社
-
前記画像形成層が、赤色画像形成層であり、顔料粒子として、C.I.ピグメント・レッド254、C.I.ピグメント・レッド177、C.I.ピグメント・ イエロー 138、及びC.I.ピグメント・イエロー150からなる群より選ばれ少なくとも1つを含む請求項1又は請求項2に記載の画像形成材料。
- 公開日:2015/11/12
- 出典:画像形成材料、及び画像形成方法
- 出願人:富士フイルム株式会社
-
イエロー 、マゼンタ、シアンおよびブラックの各色に対応する複数の感光ドラム11を備えるダイレクトタンデム型のカラープリンタ1において、複数の感光ドラム11を軸受する軸受30に、対応する感光ドラム11を径方向に押圧する弾性部53、63を設け、用紙Pの搬送方向における最上流に配置されるイエローの感光ドラム11Yを軸受する軸受30の弾性部53、63の弾性力を、イエローの感光ドラム11Yよりも下流のマゼンタの感光ドラム11M、シアンの感光ドラム11Cおよびブラックの感光ドラム11Kを軸受する軸受30の弾性部53、63の弾性力よりも大きく設定する。
- 公開日:2015/03/30
- 出典:画像形成装置
- 出願人:ブラザー工業株式会社
-
<黄色色素> 黄色色素としては、カラーインデックス(CI)に記載されたCIソルベント イエロー (Solvent Yellow)及びCIソルベント オレンジ(Solvent Orange)及びCIソルベント グリーン等の油溶性染料、及び、CIディスパース イエロー(Disperse Yellow)及びCIディスパース オレンジ(Disperse Orange)等の分散染料等が挙げられる。
- 公開日:2015/01/29
- 出典:ブルーライトカット用樹脂組成物
- 出願人:住化ケムテックス株式会社
-
...レッド14、アシッドレッド18、アシッドレッド27、アシッドレッド50、アシッドレッド52、アシッドレッド73、アシッドレッド87、アシッドレッド88、アシッドレッド92、アシッドレッド155、アシッドレッド180、アシッドバイオレット9、アシッドバイオレット43、アシッドバイオレット49、アシッド イエロー 1、アシッドイエロー23、アシッドイエロー3、フードイエローNo.8、D&CブラウンNo.1、D&CグリーンNo.5、D&CグリーンNo.8、D&CオレンジNo.4、D&CオレンジNo.10、D&CオレンジNo.11、D&CレッドNo.21、D&CレッドNo.27、D&CレッドNo.33、D...
- 公開日:2016/06/23
- 出典:毛髪を一段階でカラーリング及び直毛化するためのプロセス
- 出願人:花王株式会社
イエローの特徴 に関わる言及
-
上記駆動装置においては、上記連動感光体ドラムは、何れも有彩色のトナー像を形成する有彩色像用感光体ドラムであることが好ましく、当該複数の有彩色像用感光体ドラムが、 イエロー 像用感光体ドラム、マゼンタ像用感光体ドラム、およびシアン像用感光体ドラムであることがより好ましい。
- 公開日: 2008/10/23
- 出典: 画像形成装置の駆動装置、およびこれを用いた画像形成装置
- 出願人: 日本電産シンポ株式会社
-
さらに、当該二次中間転写体が当該一次中間転写体に接触する位置を基準として、一次中間転写体の回転方向最下流の像担持体に形成されるトナー像が イエロー であるものでもよい。
- 公開日: 2002/12/26
- 出典: 画像形成装置
- 出願人: 富士ゼロックス株式会社
-
ここで、 イエロー 画像形成対象領域YAは、記録画像形成動作および調整画像形成動作のそれぞれにおいて、イエローのトナー像の形成対象となる領域である。なお、マゼンタ画像形成対象領域MA、シアン画像形成対象領域CA、および黒画像形成対象領域KAも、記録画像形成動作および調整画像形成動作のそれぞれにおいて、対応する色のトナー像の形成対象となる領域である。
- 公開日: 2011/08/25
- 出典: 画像形成装置
- 出願人: 富士ゼロックス株式会社
-
イエロー 、マゼンタ及びシアン画像形成層は、支持体上に積層塗布されるが、支持体からの順番はどのような順番でもよい。一つの好ましい実施態様は、例えば支持体に近い側からシアン画像形成層、マゼンタ画像形成層、イエロー画像形成層となる。この他に必要に応じ中間層、フィルター層、保護層等を配置することができる。
- 公開日: 2002/11/08
- 出典: 画像形成方法
- 出願人: コニカミノルタ株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
カラー電子写真
- 多色画像形成装置の全体構成
- 多色画像形成装置の感光体
- 多色画像形成装置の中間転写体
- 多色画像装置の最終転写材・搬送
- 多色画像形成装置の転写
- 多色画像形成装置の帯電・除電
- 多色画像形成装置の潜像形成
- 多色画像形成装置の現像
- 多色画像形成装置の定着
- 多色画像形成装置のクリーニング
- 複数行程を同時又は1つの装置で兼用
- 形成画像の種類・モード
- 課題、用途、目的、作用効果
- 具体的な機械的構造
- 製造方法についての開示(*対象)
- 部材(液体・粒子も含む)の材料(*対象)
- 部材の物理的特性を工夫したもの(*対象)
- 部材の層構造を工夫したもの(*対象)
- 電気回路及び電圧電流(*対象)
- 制御(調節・設定)(*対象)
- 検知・計数(*対象)
- 画像信号処理について開示
- 図面の記載