RLC層 の意味・用法を知る
RLC層 とは、移動無線通信システム や通信制御 などの分野において活用されるキーワードであり、エルジーエレクトロニクスインコーポレイティド や株式会社NTTドコモ などが関連する技術を1,761件開発しています。
このページでは、 RLC層 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
RLC層の意味・用法
-
...が属するマスターセルグループおよび前記第2の基地局装置が属するセカンダリーセルグループを介して通信を行う端末装置を含む、無線通信システムであって、前記端末装置が、前記マスターセルグループを介して無線ベアラ設定情報を含む無線リソース設定情報を受信し、前記セカンダリーセルグループに対応する前記端末装置のRLC層から前記端末装置のRRC層に前記セカンダリーセルグループに対するデータ再送回数が最大送信回数に達したことが通知された時に、前記端末装置のRRC層が、前記セカンダリーセルグループに対応する無線ベアラを停止し、前記セカンダリーセルグループに対する前記端末装置のMAC層のMACをリセットし、前記セ...
- 登録日:2019/05/31
- 出典:無線通信システム、端末装置、無線通信方法、集積回路および処理方法
- 出願人:シャープ株式会社
-
前記マスター基地局における前記上位層がPDCP層であり、前記セカンダリ基地局における前記下位層がRLC層であり、前記データパケットが、前記PDCP層によってPDCPSDUとして受け取られ、前記受け取ったPDCPSDUから前記PDCP層によって生成されたPDCPPDUとして、前記RLC層に転送され、前記マスター基地局における前記PDCP層から前記PDCPPDUが受信されたときに前記RLC層によって起動された前記セカンダリタイマーが切れた時点で、前記受信されたPDCPPDUを、前記セカンダリ基地局における前記RLC層の前記セカンダリ破棄機能が破棄する、請求項1に記載の方法。
- 公開日:2016/09/08
- 出典:スモールセル配備時の効率的な破棄メカニズム
- 出願人:サンパテントトラスト
-
第2層には様々な層が存在する。まず、MAC層は、様々な論理チャネルを様々なトランスポートチャネルにマッピングする役割を果たし、様々な論理チャネルを1つのトランスポートチャネルにマッピングする論理チャネル多重化の役割も果たす。MAC層は、上位層であるRLC層と論理チャネルを介して接続されており、この論理チャネルは、送信される情報の種類によって、大きく制御プレーンの情報を送信する制御チャネルとユーザプレーンの情報を送信するトラフィックチャネルとに分けられる。
- 公開日:2017/01/26
- 出典:移動通信システムにおける無線プロトコル処理方法及び移動通信送信機
- 出願人:エルジーエレクトロニクスインコーポレイティド
-
データパケットシャント伝送の方法であって、前記方法が無線リンク制御(RLC)層に応用され、前記RLC層がマスタ無線リンク制御(M−RLC)層とセカンダリ無線リンク制御(S−RLC)層を含み、前記方法は、前記M−RLC層が、パケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP)層によって送信された無線リンク制御サービスデータユニット(RLCSDU)データストリームを第1無線リンク制御プロトコルデータユニット(RLCPDU)データストリームと第2RLCPDUデータストリームに変換し、前記第1RLCPDUデータストリームを第1メディアアクセス制御(MAC)層に送信し、前記第2RLCPDUデータストリー...
- 登録日:2018/04/27
- 出典:データパケットシャント伝送の方法、システムおよびコンピュータ記憶媒体
- 出願人:中興通訊股ふん有限公司
-
RLC層は、MAC層及び物理層の機能を利用してデータを受信側のRLC層に伝送する。UE100のRLC層とeNB200のRLC層との間では、論理チャネルを介してユーザデータ及び制御信号が伝送される。
- 公開日:2015/02/19
- 出典:基地局及び通信制御方法
- 出願人:京セラ株式会社
-
本発明は、移動通信システムの無線プロトコルに関し、特に、UMTSから進化したE−UMTSにおいてPDCP層及びRLC層のプロトコルを実行する装置及び方法に関する。PDCP層は、上位層から受信したデータ(すなわち、PDCP SDU)を暗号化し、暗号化されたデータと暗号化されていないデータ(すなわち、PDCP層が直接生成したROHCフィードバックパケット)とを区別するためのインジケータを生成し、前記暗号化されたデータを前記インジケータと共に下位層(すなわち、MAC層)に送信する。前記データを暗号化するためのアルゴリズムによってPDCP SNを定義して暗号化を行う。
- 公開日:2016/01/14
- 出典:移動通信システムにおける無線プロトコル処理方法及び移動通信送信機
- 出願人:エルジーエレクトロニクスインコーポレイティド
-
具体的には、送受信部14は、レイヤ1(物理層)及びレイヤ2(データリンク層)を有している。レイヤ2は、サブレイヤとして、PDCP(パケットデータ収束)層、RLC(無線リンク制御)層、MAC(メディアアクセス制御)層を含む。PDCP層は、ユーザデータの秘匿及びヘッダ圧縮等を行う。RLC層は、ARQ(Automatic Repeat reQuest)による再送制御及びSDU(Service Data Unit)分割、結合及び順序制御等を行う。MAC層は、HARQ(Hybrid-ARQ)による再送制御及びユーザデータスケジューリング等を行う。PDCP層、RLC層、MAC層の各サブレイヤはSAP(サー...
- 公開日:2015/02/19
- 出典:移動通信端末試験システム及び移動通信端末試験方法
- 出願人:アンリツ株式会社
-
無線リソース制御(RRC)層、無線リンク制御(RLC)層及びパケット・データ収束プロトコル(PDCP)層を有する移動端末によってソース基地局からターゲット基地局にハンドオーバを実施する方法において、前記RRC層において、前記ソース基地局からハンドオーバ命令を受信する段階と、前記RLC層において、前記RRC層からハンドオーバ報告を受信する段階と、前記ハンドオーバを実施する段階と、を有し、前記ハンドオーバ実施段階が、前記RLC層において、少なくとも一つのプロトコル・データユニット(PDU)から少なくとも一つのRLCサービス・データユニット(SDU)を再組立てすることが可能であるかを決定する段階と、...
- 登録日:2012/05/25
- 出典:ハンドオーバ手順実施方法及びデータ生成方法
- 出願人:エルジーエレクトロニクスインコーポレイティド
-
データ処理方法は、データユニットの処理のためにMAC(Medium Access Control)層とRLC(Radio Link Control)層から構成された受信者装置を利用する。前記データ処理は、MAC層からRLC層にデータユニット及び該データユニットに関連したCRC(CyclicRedundancy Code)チェック結果を通信する過程と、RLC層で前記MAC層から転送されたCRCチェック結果が前記データにエラーがあるということを示すか否かを判断する過程と、前記データユニットにエラーがあり、かつエラーハンドリング方法が提供されていない場合、前記データユニットを廃棄する過程と...
- 公開日:2009/07/09
- 出典:無線通信システムのためのエラー処理装置及び方法
- 出願人:エルジーエレクトロニクスインコーポレイティド
-
3.無線リンク制御(RLC:Radio Link Control)層 限定ではなく一例として、本発明の実施例では、RLC層は主に自動再送リクエスト(ARQ:Automatic Repeat Request)と関連する機能を実現し、情報をセグメント化及びカスケードし、又はセグメント化及びカスケードされた情報を再構成することに用いられる。
- 公開日:2021/01/07
- 出典:無線リソース制御接続を確立するための方法及び装置
- 出願人:広東欧珀移動通信有限公司
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
広域データ交換
- 目的・効果(観点00はフリーワード付与)
- 交換方式(観点00はフリーワード付与)
- データ種別(観点00はフリーワード付与)
- 網の構成(観点00はフリーワード付与)
- 網間接続(観点00はフリーワード付与)
- 構成要素(伝送路、端末を除く。フリーワード付与)
- 伝送路(観点00はフリーワード付与)
- 端末(観点00はフリーワード付与)
- 構成要素の細部(KXが優先。フリーワード付与)
- 交換機の通話路系構成の細部(フリーワード付与)
- 伝送制御(観点00はフリーワード付与)
- 交換制御(観点00はフリーワード付与)
- トラヒック制御、リソース管理(フリーワード付与)
- サービス(観点00はフリーワード付与)
- 処理方式(観点00はフリーワード付与)
- 状況監視の対象(観点00はフリーワード付与)
- 状態監視の項目(観点00はフリーワード付与)
- 状態監視の方法(観点00はフリーワード付与)
- 管理・運用(観点00はフリーワード付与)