PDCP層 の意味・用法を知る
PDCP層 とは、移動無線通信システム や広域データ交換 などの分野において活用されるキーワードであり、エルジーエレクトロニクスインコーポレイティド やイノヴァティヴソニックリミテッド などが関連する技術を469件開発しています。
このページでは、 PDCP層 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
PDCP層の意味・用法
-
第2層のPDCP層は、IPv4やIPv6などのIPパケットを帯域幅の小さい無線区間で効率的に送信するために、相対的にサイズが大きくて不要な制御情報を含むIPパケットのヘッダのサイズを小さくするヘッダ圧縮機能を実行する。これは、データのヘッダ部分で必ず必要な情報のみを送信させることにより、無線区間の送信効率を向上させる役割を果たす。
- 公開日:2017/01/26
- 出典:移動通信システムにおける無線プロトコル処理方法及び移動通信送信機
- 出願人:エルジーエレクトロニクスインコーポレイティド
-
本発明は、移動通信システムの無線プロトコルに関し、特に、UMTSから進化したE−UMTSにおいてPDCP層及びRLC層のプロトコルを実行する装置及び方法に関する。PDCP層は、上位層から受信したデータ(すなわち、PDCP SDU)を暗号化し、暗号化されたデータと暗号化されていないデータ(すなわち、PDCP層が直接生成したROHCフィードバックパケット)とを区別するためのインジケータを生成し、前記暗号化されたデータを前記インジケータと共に下位層(すなわち、MAC層)に送信する。前記データを暗号化するためのアルゴリズムによってPDCP SNを定義して暗号化を行う。
- 公開日:2016/01/14
- 出典:移動通信システムにおける無線プロトコル処理方法及び移動通信送信機
- 出願人:エルジーエレクトロニクスインコーポレイティド
-
PDCP層は、上位層から受信したデータ(すなわち、PDCP SDU(Service Data Unit))を暗号化し、暗号化されたデータと暗号化されていないデータ(すなわち、PDCP層が直接生成したROHC(Robust Header Compression)フィードバックパケット)とを区別するためのインジケータを生成し、暗号化されたデータをインジケータと共に下位層(すなわち、MAC層)に送信する。データを暗号化するためのアルゴリズムによってPDCP SN(Sequence Number)を定義して暗号化を行う。
- 公開日:2014/12/25
- 出典:移動通信システムにおける無線プロトコル処理方法及び移動通信送信機
- 出願人:エルジーエレクトロニクスインコーポレイティド
-
受信側パケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP:PacketDataConvergenceProtocol)層が送信側PDCP層に一連のデータに関するPDCP層の状態報告を送信する方法であって、前記受信側PDCP層がPDCPSDU(ServiceDataUnit)である一連のデータの受信状態を判断する段階と、前記受信側PDCP層が前記送信側PDCP層に前記PDCPSDUに関する受信状態報告を送信する段階とを含み、前記受信状態報告は、前記PDCPSDUが正常に受信されているか否かを示す前記PDCPSDUのシーケンスナンバー(SN)情報を含むビットマップ形式で送信され、前記受信状態報告が...
- 登録日:2013/05/31
- 出典:移動通信システムにおけるPDCP層の状態報告の送信方法及び受信装置
- 出願人:エルジーエレクトロニクスインコーポレイティド
-
無効なフィードバックメッセージの送信が、無線インタフェースの無駄遣いを引き起こし、更に、コンプレッサが、デコンプレッサに認識されることなく、モード切替などの異常プロセスに進むことを避けるために、PDCP層の再確立方法及び装置を提供すること、及び、無効となった状態報告の送信によって、上り下りのメッセージの送信ポリシーに影響を与え、無線インタフェースリソースの利用効率が低下するのを避けること。
- 公開日:2012/11/22
- 出典:PDCP層の再確立方法及び装置
- 出願人:中興通訊股ふん有限公司
-
本発明は、移動通信システムであるLTE(Long Term Evolution)システムのPDCP層でセキュリティエラーを検出する方法及び装置に関する。本発明においては、セキュリティ失敗の判断条件を定義し、受信側PDCP層が特定の条件(すなわち、セキュリティ失敗の判断条件)を用いてHFN非同期化、すなわちセキュリティ失敗が発生したか否かを判断し、セキュリティ失敗が発生したと判断されると、これをRRC層に通知してRB再設定又はPDCPリセット過程を行うことにより、送信側及び受信側のセキュリティ構成をリセットする。
- 公開日:2010/10/21
- 出典:移動通信システムにおけるセキュリティエラー検出方法及び装置
- 出願人:エルジーエレクトロニクスインコーポレイティド
-
なぜなら、 PDCP層 より下のRLC層がいくつかの接続から同時にデータ・パケットを受け取るからである。
- 公開日:2003/07/29
- 出典:パケット交換データ伝送におけるデータ・パケット番号付加方式
- 出願人:ノキアモービルフォーンズリミテッド
-
2.パケットデータコンバージェンスプロトコル(PDCP:Packet Data Convergence Protocol)層 限定ではなく一例として、本発明の実施例では、PDCP層は主に情報に対する圧縮及び解凍/暗号化及び暗号化解除に用いられる。
- 公開日:2021/01/07
- 出典:無線リソース制御接続を確立するための方法及び装置
- 出願人:広東欧珀移動通信有限公司
-
...装置3から受信した上位層の信号に基づいて各種設定情報/パラメータをセットする。すなわち、無線リソース制御層処理部16は、基地局装置3から受信した各種設定情報/パラメータを示す情報に基づいて各種設定情報/パラメータをセットする。尚、該設定情報は、物理チャネルや物理シグナル(つまり、物理層)、MAC層、PDCP層、RLC層、RRC層の処理または設定に関連する情報を含んでもよい。該パラメータは上位層パラメータであってもよい。
- 公開日:2020/03/26
- 出典:端末装置、基地局装置、および、通信方法
- 出願人:シャープ株式会社
-
上位層処理部34は、MAC層、PDCP層、RLC層、RRC層の処理を行なう。
- 公開日:2020/03/26
- 出典:端末装置、基地局装置、および、通信方法
- 出願人:シャープ株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
広域データ交換
- 目的・効果(観点00はフリーワード付与)
- 交換方式(観点00はフリーワード付与)
- データ種別(観点00はフリーワード付与)
- 網の構成(観点00はフリーワード付与)
- 網間接続(観点00はフリーワード付与)
- 構成要素(伝送路、端末を除く。フリーワード付与)
- 伝送路(観点00はフリーワード付与)
- 端末(観点00はフリーワード付与)
- 構成要素の細部(KXが優先。フリーワード付与)
- 交換機の通話路系構成の細部(フリーワード付与)
- 伝送制御(観点00はフリーワード付与)
- 交換制御(観点00はフリーワード付与)
- トラヒック制御、リソース管理(フリーワード付与)
- サービス(観点00はフリーワード付与)
- 処理方式(観点00はフリーワード付与)
- 状況監視の対象(観点00はフリーワード付与)
- 状態監視の項目(観点00はフリーワード付与)
- 状態監視の方法(観点00はフリーワード付与)
- 管理・運用(観点00はフリーワード付与)