IPアドレス の意味・用法を知る
IPアドレス とは、広域データ交換 や小規模ネットワーク(3)ループ,バス以外 などの分野において活用されるキーワードであり、日本電気株式会社 や東日本電信電話株式会社 などが関連する技術を81,175件開発しています。
このページでは、 IPアドレス を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
IPアドレスの意味・用法
-
一方、ネットワークの結節点に設置してネットワーク間での通信を制御するようにしたファイアウォールが既に知られている。このようなファイアウォールでは、送信元/宛先IPアドレス、送信元/宛先ポート番号、送信元/宛先インタフェース、プロトコル、などの多くの要素の組み合わせでルールを指定して制御ポリシーを構成可能なものがあり、これを利用することで、IPアドレスとプロトコルとの両方で制御を行うことが可能である。
- 公開日:2018/04/12
- 出典:通信制御装置、通信制御プログラムおよび通信システム
- 出願人:株式会社リコー
-
ネットワーク通信機能が動作可能な電力供給を行う第1の動作モードと、前記ネットワーク通信機能の少なくとも一部の動作が制限された電力供給を行う第2の動作モードと、を有する通信装置の制御装置であって、前記第2の動作モードにおいて受信したパケットがIPアドレスの生成に利用するパケットであるかを判定する第1の判定手段と、前記第1の判定手段によりIPアドレスの生成に利用するパケットではないと判定された場合、前記第2の動作モードから前記第1の動作モードへ移行させないよう制御する制御手段と、を備える。
- 公開日:2018/03/29
- 出典:通信装置およびその制御方法
- 出願人:キヤノン株式会社
-
このカメラシステムは、音声データおよびまたは映像データを含むメディアデータを送信するDECTカメラ300と、DECTカメラ300から送信された前記メディアデータを受信し、予め対応付けられたスマートフォン600からIPアドレス通知を定期的に受信し、最新の前記IPアドレス通知の送信元に前記メディアデータを送信するハブ200と、を具備する構成を採る。
- 公開日:2018/03/08
- 出典:カメラシステム、ハブ、および、通信方法
- 出願人:パナソニックIPマネジメント株式会社
-
本発明に係る通信装置10は、複数の通信インタフェース21〜25と、複数の通信インタフェース21〜25のそれぞれとIPアドレスとポート番号とを相互に関連付けて記憶する記憶部34と、複数の通信インタフェース21〜25の通信環境に基づいて複数の通信インタフェース21〜25から所望の通信インタフェースを選択する選択部31と、所望の通信インタフェースから送信する送信データの送信元IPアドレスに所望の通信インタフェースのIPアドレスを設定し、送信データの送信元ポート番号に所望の通信インタフェースのポート番号を設定するデータ設定部33と、を備える。
- 公開日:2017/09/28
- 出典:通信装置及び方法
- 出願人:日本電気株式会社
-
通信ネットワーク11に接続された各機器(プロジェクター2A〜2F、情報処理装置3)には、IPアドレス(Internet Protocol address)が割り当てられる。IPアドレスは、送受信する機器の識別などに利用される識別情報である。 図1には、プロジェクター2A〜2FのIPアドレスも示している。例えば、プロジェクター2AのIPアドレスは「192.168.0.100」であり、プロジェクター2BのIPアドレスは「192.168.0.101」であり、プロジェクター2CのIPアドレスは「192.168.0.102」である。また、プロジェクター2DのIPアドレスは「192.168.0.103...
- 公開日:2017/08/03
- 出典:表示システム、表示装置、制御装置、及びこれらの制御方法
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
-
前記識別情報は、IPアドレスであり、前記許可情報は、IPアドレスフィルタリングのためのホワイトリストである、請求項5または6に記載の情報機器。
- 公開日:2017/10/19
- 出典:情報機器、プログラムおよび通信管理方法
- 出願人:株式会社リコー
-
DHCPサーバが加入者のネットワークに配置されない場合であっても特定の通信装置に特定のIPアドレスを割り当てることを可能にすること。
- 公開日:2017/09/28
- 出典:DHCPのための通信制御装置、方法及びプログラム
- 出願人:日本電気株式会社
-
パケットを他の通信装置に送信する通信装置であって、前記通信装置が有する複数のIPアドレスおよび前記他の通信装置が有する複数のIPアドレスに基づいて、セキュリティポリシーデータベースからパケットの暗号化または認証に用いられるセキュリティポリシーSPを検索する検索手段と、そのうちセキュリティレベルのもっとも高いSPを選択する選択手段と、前記選択手段により選択された前記SPに示される前記通信装置のIPアドレスと前記他の通信装置のIPアドレスとを用いて、パケットを生成する生成手段と、前記生成手段により生成されたパケットを前記他の通信装置に送信する送信手段と、を有する。
- 公開日:2017/07/27
- 出典:通信装置、通信装置の制御方法およびプログラム
- 出願人:キヤノン株式会社
-
管理者がSDI/IPコンバータ1に接続されたビデオカメラ3に対するIPアドレスの割り振りを簡便に把握できるようにする。
- 公開日:2017/12/07
- 出典:設定情報管理装置、設定情報管理システム、設定情報管理方法及び設定情報管理プログラム
- 出願人:池上通信機株式会社
-
通信装置は、MPTCPに従って他の通信装置と通信する。通信装置は、アプリケーションを制御するアプリケーション制御部と、MPTCPの少なくとも2つのサブフローを制御する通信制御部と、IPアドレスを用いてサブフローを介してデータを通信する少なくとも2つの通信部と、サブフローに用いられるIPアドレスを含むサブフローの情報を保持する情報保持部と、を備える。情報保持部は、サブフローが変更された場合、変更後のサブフローの情報を保持する。アプリケーション制御部は、変更後のサブフローの情報を参照する。
- 公開日:2018/03/15
- 出典:通信装置及び通信方法
- 出願人:パナソニックIPマネジメント株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
広域データ交換
- 目的・効果(観点00はフリーワード付与)
- 交換方式(観点00はフリーワード付与)
- データ種別(観点00はフリーワード付与)
- 網の構成(観点00はフリーワード付与)
- 網間接続(観点00はフリーワード付与)
- 構成要素(伝送路、端末を除く。フリーワード付与)
- 伝送路(観点00はフリーワード付与)
- 端末(観点00はフリーワード付与)
- 構成要素の細部(KXが優先。フリーワード付与)
- 交換機の通話路系構成の細部(フリーワード付与)
- 伝送制御(観点00はフリーワード付与)
- 交換制御(観点00はフリーワード付与)
- トラヒック制御、リソース管理(フリーワード付与)
- サービス(観点00はフリーワード付与)
- 処理方式(観点00はフリーワード付与)
- 状況監視の対象(観点00はフリーワード付与)
- 状態監視の項目(観点00はフリーワード付与)
- 状態監視の方法(観点00はフリーワード付与)
- 管理・運用(観点00はフリーワード付与)
-
電話通信サービス
- 目的、効果
- サービス(1)応用サービス
- サービス(2)連携、協調サービス
- サービス(3)呼制御サービス
- サービス(4)呼制御の指示と処理
- 情報種別(1)通信信号
- 情報種別(2)アドレス、識別・管理情報
- 情報種別(3)状態情報
- 情報種別(4)シグナリング、プロトコル
- 処理(1)交換処理
- 処理(2)伝送処理
- 処理(3)情報処理
- 構成の特徴(1)交換網、網のトポロジー
- 構成の特徴(2)アクセス網、伝送リンク
- 構成の特徴(3)網側装置
- 構成の特徴(4)端末
- 構成の特徴(5)細部
- 構成の特徴(6)マンマシンインタフェース
- 運用・管理(1)対象項目(輻輳監視含む)
- 運用・管理(2)対処行動(輻輳制御含む)