ボトル の意味・用法を知る
ボトル とは、一体成形容器 や剛性または準剛性容器の細部 などの分野において活用されるキーワードであり、株式会社吉野工業所 や大日本印刷株式会社 などが関連する技術を72,364件開発しています。
このページでは、 ボトル を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
ボトルの意味・用法
-
温水 ボトル (1)のためのマルチパート安全閉鎖装置は、少なくとも、温水ボトルの雌ねじに螺合させるための雄ねじ(12)と、閉鎖部(4)を温水ボトル(14)の内部ねじ山にねじ込むための運動量を伝達するための第1の力伝達要素(6)を有し、温水ボトル(14)を水密的にシールするとともに温水ボトル(14)の内部ネジ山(17)から閉鎖部(4)を外す、閉鎖部(4)と、閉鎖部(4)を温水ボトル(14)の雌ねじ山(17)に締め付けたり緩めたりするのに必要な運動量を閉鎖部(4)に導入するための第2の力伝達要素(8)を有する手動作動要素(2)と、を含む。
- 公開日:2018/03/22
- 出典:温水ボトル(湯たんぽ)のための安全閉鎖装置
- 出願人:ヴェーエフイーヴァームフラッシェンイノヴァツィオンウーゲー(ハフトゥングベシュレンクト)
-
ブロー成形後の ボトル に仕上げ処理を施す仕上げ処理機1であって、口部を下にしたボトルWを把持して設定間隔毎に間欠直線移動させるボトル移送機構10と、ボトル移送機構10のボトル停止位置に対応して配置され、各停止位置でボトル移送機構10に把持されたボトルWに異なる仕上げ処理を行う複数の処理ユニット21〜24と、ボトル移送機構10を支持すると共に、複数の処理ユニット21〜24を直線的に配列支持する支持枠20とを備える。
- 公開日:2018/02/15
- 出典:合成樹脂製ボトルの仕上げ処理機
- 出願人:東洋製罐株式会社
-
液供給部とコップ部2とを具備し、液供給部は円柱体と輸送管12を有し、円柱体は円柱体底面と円柱体側面とを連通する内腔を有し、輸送管12は円柱体底面に開口する内腔と連通するように接続されており、コップ部2は、コップ部底中央がコップ部内側に盛り上がっていて、該盛り上がった部分の中央に貫通孔を有し、該貫通孔には、ペット ボトル 11の注ぎ口14をキャップするための螺合部と、前記円柱体が前記盛り上がった部分の上に配置され且つ前記供給管がコップ部2の底から外側に配置されるように前記液供給部を設置するための係合部とが形成されており、液供給部とコップ部2とが前記係合部で係合されて成るボトル装着型定量コップ。
- 公開日:2018/04/12
- 出典:ボトル装着型定量コップ
- 出願人:学校法人自治医科大学
-
本発明は、キャップシールにより被覆された栓によって口が閉じられている ボトル の認証用電子デバイス(100)に関するものであり、前記ボトルと前記キャップシールとの間に位置付けされるための前記デバイス(100)は、回路(10)のトラックを形成する少なくとも1本の導線(12)が上に延在している可撓性の絶縁性支持体(11)を含む電子回路(10)を含み、前記電子回路(10)は、前記ボトルの識別データを記憶する電子チップ(13)と、アンテナ(14)が読取り機の適用範囲内にある場合に、無線経路によって前記少なくとも1つの識別データを外部読取り機に向けて伝送するために、前記チップ(13)と協働するためのアンテナ...
- 公開日:2018/03/01
- 出典:ボトルおよびその内容物の認証
- 出願人:オリジヌ
-
炭酸飲料用 ボトル のクロージャであって、約25mm以下の直径を有し、かつ最低でも4.0炭酸ガスボリュームの圧力において、逆転させたプラスチックフラットトップまたはドーム型クロージャに関する以下のISBT(国際飲料技術者協会)試験:エレベーテッドサイクル試験、開口性能試験、安全シール試験、物理的性能試験、参考試験、寸法試験、および/または圧力保持試験のうちの少なくとも1つの要求事項を満たすかまたはそれを超える、クロージャ。
- 公開日:2017/08/17
- 出典:保存期間特性が改善された炭酸飲料用小型パッケージのためのクロージャおよびフィニッシュ
- 出願人:ザ・コカーコーラ・カンパニー
-
そのパスコードPAとユーザーによって登録されたパスコードPAとが一致している場合に限り、 ボトル 50内のインクが使用可能な状態となる。
- 公開日:2018/03/15
- 出典:印刷装置用の消耗品の使用妥当性管理システム、および、印刷装置用の消耗品の使用妥当性管理方法
- 出願人:株式会社SCREENホールディングス
-
樹脂材料の混合によって発現されるパール光沢と実用レベルの耐衝撃性とを兼ね備えた積層 ボトル を提供する。
- 公開日:2018/04/05
- 出典:積層ボトル
- 出願人:株式会社吉野工業所
-
ボトル 全長に対する前記パネルの上下方向の長さの比率が0.13〜0.20である請求項1〜5のいずれか一項に記載の薄肉プラスチックボトル。
- 公開日:2018/03/08
- 出典:薄肉プラスチックボトル
- 出願人:サントリーホールディングス株式会社
-
前記装置が、前記分注手段および/または前記チャネル手段が使用中にその中に位置するか、またはそれと共に一体的に形成される変形可能および/または可撓性の ボトル 、容器、またはリザーバを含んでいる、請求項1に記載の分注装置。
- 公開日:2017/09/07
- 出典:分注装置
- 出願人:ナサレゼパテンツリミテッド
-
空気を用い、内容器体のみならず外郭 ボトル のリークの有無も検出することができる合成樹脂製多重ボトルのリーク検査方法を提供する。
- 公開日:2018/03/15
- 出典:合成樹脂製多重ボトルのリーク検査方法
- 出願人:北海製罐株式会社
ボトルの原理 に関わる言及
-
携帯用内視鏡は、独自に光源を備えた内視鏡であり、光源装置に接続させる必要のない内視鏡である。上記のような送気、送液用の構成を携帯用内視鏡に設けることによって、携帯性を損なうことなく、送気、送液処理を実行することができる。また、逆止弁によって送気用管路と送液用管路が空間的に遮断されている。そのため、携帯用内視鏡を操作している間に ボトル が傾いた場合にも、誤ってボトル内の液体が送気用管路を流れて先端部から吐出することがない。
- 公開日: 2003/03/11
- 出典: 内視鏡用送気・送液装置およびそれを含む携帯用内視鏡
- 出願人: HOYATechnosurgical株式会社
-
より好ましくは、上記突出部の外周側を覆う被覆部を外装体に設けることができる。これによれば、不慮に突出部を押し込み操作してしまうことを防止できる。さらに、上記突出部は、 ボトル 胴部の底部とし、上記被覆部は、外装体の底部に設け、この被覆部の下端周縁を平坦に構成して、この下端周縁を台や机の上に載置可能に構成するのが良い。
- 公開日: 2003/04/23
- 出典: 分与容器、並びに、胴部を覆う剛性部材の取付部を有するブロー成形ボトルの製造方法
- 出願人: 株式会社日本点眼薬研究所
ボトルの問題点 に関わる言及
-
また、上記のチューブや ボトル に液状硬化性組成物を充填する際に、液状硬化性組成物と外気が接触したり、当該組成物に光が照射したりする場合があり、液状硬化性組成物の種類によっては、充填後の保存安定性が低下するという問題がある。
- 公開日: 2014/07/24
- 出典: 液状硬化性組成物が充填された吐出装置用容器、その製造方法、および吐出装置
- 出願人: 株式会社カネカ
-
また、金型加工工程においては、 ボトル の大きさ及び形状が千差万別であることから、金型図面が作成されてから、金型の全ての部分の加工を行っていた。ところが、このように、金型図面が作成されてから、金型の全ての部分の加工を行っていたのでは、加工工程が多くなり、加工期間を短縮できないといった問題があった。
- 公開日: 2001/11/06
- 出典: 容器用金型のブランク材及びこのブランク材を用いた容器用金型の製作方法
- 出願人: 東洋製罐グループホールディングス株式会社
-
従来、中空部を有する成形品を製造する方法として、ブロー成形法、回転成形法、中子を使う射出成形法、可動コアを備えた金型を使う射出成形法、ガスアシスト射出成形法などが知られている。ブロー成形法は、例えばタンクや ボトル のような単純な形状の成形品の製造には有効な方法であるが、複雑な形状を有する成形品の製造には適していない。回転成形法においては、複雑な形状を有する成形品の成形は困難であり、しかも成形中に溶融樹脂に圧力が加えられないため、成形品の末端部の強度が不足する場合が多いという欠点がある。
- 公開日: 2001/04/17
- 出典: 中空成形品の製造装置および中空成形品の製造方法
- 出願人: 三菱エンジニアリングプラスチックス株式会社
-
既存の装置の欠点は、製品の浄化の低効率性にあり、それは、浄化の不規則性によって引き起こされる。なぜなら、異なる量の液体が、フィルター材の異なる大きさの目を通り抜けるからである。また同様に、 ボトル のネック部の切断面の不合理な使用による。
- 公開日: 2010/06/10
- 出典: 液状の製品の処理および浄化のための装置
- 出願人: オブシェストボエスオグラニチェンノイオトヴェツトヴェノスティユ“ユーロスタンダート”
ボトルの特徴 に関わる言及
-
星形状のコンベヤは、これの垂直軸を中心として回転するディスクを有するコンベヤである。均一若しくは不均一に互いに離間した複数の凹部、即ちくぼみが、星形状のコンベヤの外周に形成されている。これらくぼみ、即ち凹部は、空の ボトル を受け、また、このボトルを例えば、洗浄機械若しくは方向及び位置付けの機械のような機械に、及び機械から搬送するのに適している。
- 公開日: 2006/08/03
- 出典: 空のプラスチックの容器、若しくはボトルを所定の機械へと供給、若しくは機械から送出させるための星形状のコンベヤと、この星形状のコンベヤを有する方向付け並びに位置付けの機械
- 出願人: ランフランキ、エス.アール.エル
-
従来、現像処理を行うための現像装置たる現像器に対し現像剤を補給する現像剤補給装置は、現像剤を貯蔵する貯蔵手段たる現像剤 ボトル と、現像剤ボトルから供給される現像剤を現像器に搬送する搬送手段たる搬送部とを有しており、貯蔵された現像剤を、画像形成動作に伴う現像器内の現像剤の消費に応じて現像器内に補給するようになっている。
- 公開日: 2000/12/15
- 出典: 現像剤補給装置
- 出願人: キヤノン株式会社
ボトルの使用状況 に関わる言及
-
廃材の ボトル を有効に利用することで、低コストの立体的な花壇を可能ならしめ、家庭用または公共施設用に汎用性の高い、ボトルを使用して植物を栽培する方法およびそれに使用する器具を提供する。
- 公開日: 2003/09/09
- 出典: ボトルを使用して植物を栽培するための装置
- 出願人: タキイ種苗株式会社
-
ボトル への詰め替えに適した排出口の狭いパウチなどにおいても、洗剤の排出時に粉づまりを起こさず、高速排出性を有し、使用性に優れた食器洗浄機用粉末洗浄剤組成物及び食器洗浄機用粉末洗浄剤製品を提供する。
- 公開日: 2004/07/22
- 出典: 食器洗浄機用粉末洗浄剤組成物
- 出願人: ライオン株式会社
-
ボトル 用ラベルとして用いられる熱収縮性ポリエステル系フィルムには、熱収縮性の他に、ラベル化した際の、ミシン目カット性、接着部の強度、耐衝撃性、ボトル装着時の意匠性、また、ボトル装着後のラベル同士の滑り性が求められている。
- 公開日: 2008/01/17
- 出典: 熱収縮性ポリエステル系フィルムおよびその製造方法、熱収縮性ラベル
- 出願人: 東洋紡株式会社
-
ボトル 用ラベルとして用いられる熱収縮性ポリエステル系フィルムには、熱収縮性の他に、ラベル化した際の、ミシン目カット性、接着部の強度、耐衝撃性、ボトル装着時の意匠性が求められている。
- 公開日: 2007/06/21
- 出典: 熱収縮性ポリエステル系フィルムおよびその製造方法
- 出願人: 東洋紡株式会社
-
そして、この状態で携帯用音楽再生装置収納 ボトル 1のボトル部10内に携帯用音楽再生装置が挿入されるように装着することにより、携帯用音楽再生装置を体裁よく収納することができる。
- 公開日: 2007/01/11
- 出典: 蓋体及び携帯用音楽再生装置収納ボトル
- 出願人: 飴家彰
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
剛性または準剛性容器の細部
- 容器本体1〔種類〕
- 容器本体2〔用途〕
- 容器本体3〔材料〕
- 付属物、付属装置1〔種類〕
- 付属物、付属装置2〔保持構造〕
- 容器の支持、固定
- 装飾、表示
- 仕切1〔材料〕
- 仕切り2〔取付構造〕
- 仕切り3〔形状、構造〕
- 仕切り4〔付加機能〕
- 収納物位置付け装置1〔材料〕
- 収納物位置付け装置2〔取付け構造〕
- 収納物位置付け装置3〔形状、構造〕
- 吊下げ1〔取付位置〕
- 吊下げ2〔取付構造〕
- 吊下げ3〔形状、構造〕
- 取手1〔取付位置〕
- 取手2〔材質、形状〕
- 取手3〔取付構造〕
- 取手4〔構造〕
- 被覆1〔被覆部位〕
- 被覆2〔形状、構造〕
- 被覆3〔材料〕
- 被覆4〔機能〕
- 液の注出1〔取り出し手段〕
- 液の注出2〔手段の構造〕
- 液の注出3〔付属構造〕
- 長尺物の取出し
- 検査用開口又は窓
-
容器の蓋
- 容器本体
- 内容物
- 閉蓋部の全体形状
- 天板部1(形状)
- 天板部2(構造)
- 天板部3(材質)
- 側壁部1(断面形状)
- 側壁部2(構造)
- 側壁部3(材質)
- 中栓部1(形状)
- 中栓部2(構造)
- 中栓部3(材質)
- 固定手段1(蓋と他の要素との関係)
- 固定手段2(蓋のねじ)
- 固定手段3(スナップ機構)
- 固定手段4(その他)
- 固定動作(蓋の作用)
- 解放動作(操作)
- 密封材1(形状)
- 密封材2(構造)
- 密封材3(材質)
- 密封材4(密封部位)
- 蓋の細部、付属品
- 機能1(機能一般)
- 機能2(取出し形態)
- 取出し1(注出口形成手段)
- 取出し2(注出口)
- 取出し3(ノズル)
- 取出し4(取出し手段)
- 取出し5(定量取出し)
- 取出し6(液垂れ防止手段)
- 取出し7(塗布手段)
-
プラスチック等のブロー成形,熱成形
- 樹脂材料等(主成形材料)
- 添加剤、配合剤
- 材料の状態、形態
- 挿入物等(補強材、芯材、表面材、ライニング対象部材、接合対象物)
- 機能物品(光学特性→用途物品)
- 表面の性状、外観に特徴ある成形品
- 一般形状、構造物品(用途物品優先)
- 用途物品
- 装置又は装置部材の材料の特徴
- 加熱冷却手段の具体的な特徴
- ホッパー
- 成形装置、成形操作のその他の特徴
- 検出量又は監視量
- 検出手段の特徴
- 調整制御量(制御の対象)
- ブロー成形の区分(1)
- ブロー成形の区分(2)
- ブロー成形装置
- 予備成形品及びその製造
- 予備成形品の前処理、コンディショニング
- 予備成形品等の供給
- ブロー成形操作
- ブロー成形品の後処理、後加工
- 熱成形の区分(1)
- 熱成形の区分(2)
- 熱成形の金型による区分
- 熱成形用装置の全体的構成
- 予備成形品及びその製造
- 予備成形品の前処理、コンディショニング
- 予備成形品の供給
- 熱成形操作及びそのための装置
- 成形品の後処理、後加工
-
高分子組成物
- 不特定の高分子化合物
- 多糖類
- 不特定のゴム;天然ゴムまたは共役ジエンゴム
- 蛋白質
- 油,脂肪またはワックス
- 天然樹脂
- 瀝青質材料
- リグニン含有材料
- その他の天然高分子
- C=Cのみが関与する反応によって得られる不特定重合体
- オレフィンの(共)重合体
- 不飽和芳香族化合物の共重合体
- ハロゲン化オレフィンの(共)重合体
- 不飽和アルコ−ル,エ−テル,アルデヒド,ケトン,アセタールまたはケタールの(共)重合体
- 飽和カルボン酸,炭酸またはハロ蟻酸の不飽和アルコールとのエステルの(共)重合体
- 不飽和モノカルボン酸またはその誘導体の(共)重合体
- 不飽和ポリカルボン酸またはその誘導体の(共)重合体
- 不飽和アミン,その誘導体または不飽和含窒素複素環化合物の(共)重合体
- 環中にC=Cを含有する炭素環または複素環化合物の(共)重合体
- 1つの不飽和脂肪族基に2個以上のC=Cを含有する化合物の(共)重合体(BK00が優先)
- C三Cを含有する化合物の(共)重合体
- グラフト重合体
- ブロック共重合体
- その他のC=Cのみが関与する反応によって得られる(共)重合体(ABS→BN15,石油脂肪→BA01)
- C=Cのみが関与する重合反応以外の反応により得られる不特定高分子化合物 (ポリテルペン→CE00)
- ポリアセタ−ル
- アルデヒドまたはケトンの縮重合体
- エポキシ樹脂
- 主鎖にC−C結合を形成する反応によって得られる高分子化合物(AC00〜14,BA00〜BQ00、CC00が優先)
- ポリエステル
- ポリカ−ボネ−ト;ポリエステルカ−ボネ−ト
- ポリエ−テル (ポリチオエーテル→CN01)
- その他の、主鎖に酸素を含む結合を形成する反応によって得られる高分子化合物
- ポリ尿素またはポリウレタン
- ポリアミド
- その他の、主鎖にNを含む結合を形成する反応によって得られる高分子化合物
- 主鎖に硫黄を含む結合を形成する反応によって得られる高分子化合物
- 主鎖にけい素を含む結合を形成する反応によって得られる高分子化合物
- 主鎖にSi,S,N,OおよびC以外の原子を含む結合を形成する反応によって得られる高分子化合物
- 元素
- 金属化合物
- 合金
- ハロゲン含有無機化合物
- 酸素含有無機化合物
- 窒素含有無機化合物
- S,SeまたはTe含有無機化合物
- リン含有化合物
- けい素含有無機化合物
- ほう素含有無機化合物
- ガラス
- その他 無機物質
- 炭化水素
- ハロゲン化炭化水素
- アルコ−ル;金属アルコラ−ト
- エ−テル;(ヘミ)アセタ−ル;(ヘミ)ケタール;オルトエステル
- アルデヒド;ケトン
- カルボン酸(環状無水物→EL13,非環状無水物→EF12);カルボン酸無水物
- カルボン酸の金属塩;アンモニウム塩(第4級アンモニウム塩→EN13)
- エステル;エ−テルエステル
- フェノ−ル;フェノラ−ト
- 有機過酸化物
- 異項原子としてOを有する複素環式化合物
- 観点ECからELに属さないO含有基を有する有機化合物
- アミン;第四級アンモニウム化合物
- カルボン酸アミド(環式イミド→EU)
- 1個の他のN原子に結合するN原子を含有する有機化合物
- 1個以上のC=N結合を有する有機化合物
- N−O結合を有する有機化合物
- 視点EN〜ESに属さないN含有有機化合物
- 異項原子として窒素を有する複素環式化合物
- S,SeまたはTe含有有機化合物
- リン含有化合物
- けい素含有有機化合物
- B、AsまたはSb含有有機化合物
- 有機金属化合物、すなわち金属−C結合を有する有機化合物(有機As化合物→EY00,有機Sb化合物→EY02)(アルコラート→EC07、カルボン酸金属塩→EG)
- 形状に特徴を有する配合成分の使用
- 前処理された配合成分の使用
- 添加剤の機能
- 農業用(←殺生物剤の担体)
- 医療、化粧用
- 生活、スポ−ツ用
- 物理化学的処理用
- 生化学的用途
- 積層体用
- 容器、包装用
- 塗料用(←コ−ティング剤)
- 接着、シ−ル用
- 繊維、紙用
- 建築、土木用
- 機械部材用
- 運輸機器用
- 光学関係用
- 電気関係
- 物理関係用
- 情報記録材料
- その他の用途
- 組成物の形態
-
ポリエステル、ポリカーボネート
- ポリマーの種類
- クレームされている発明
- 最終ポリマーの構造
- 最終ポリマーの特定化要件
- 用途
- Rジオール
- 単環Arジオール(主鎖の単Ar数n)
- 縮合環Arジオール(主鎖の縮Ar数n)
- 脂環含有ジオール(主鎖の脂環数n)
- エーテル以外の酸素含有ジオール
- エーテル酸素含有ジオール
- ハロゲン含有ジオール
- 他原子含有ジオール
- Rジカルボン酸(Rが無しのものを含む)
- 単環Arジカルボン酸(主鎖の単Ar数n)
- 縮合環Arジカルボン酸(主鎖の縮Ar数n)
- 脂環含有ジカルボン酸(主鎖の脂環数n)
- エーテル以外の酸素含有ジカルボン酸
- エーテル酸素含有ジカルボン酸
- ハロゲン含有ジカルボン酸
- 他原子含有ジカルボン酸
- N含有ジオール,ジカルボン酸
- S含有ジオール,ジカルボン酸
- P含有ジオール,ジカルボン酸
- Rヒドロキシカルボン酸
- 単環Arヒドロキシカルボン酸
- 縮合環Ar,脂環含有ヒドロキシカルボン酸
- 酸素含有ヒドロキシカルボン酸
- ハロゲン含有ヒドロキシカルボン酸
- 他原子含有ヒドロキシカルボン酸
- ラクトン(環内C数n)
- ラクチド
- モノアルコール
- モノカルボン酸
- −OH,−COOHを合計3つ以上有する化合物
- 不飽和基の導入原料
- OH原料
- COOH原料
- カーボネート系原料
- 線状低縮合原料(HA−HCにも付与)
- 環状縮合原料
- 低分子無機化合物
- 低分子有機化合物(H,C,ハロゲン,O)
- 低分子有機化合物(その他の原子)
- 低分子化合物の特定
- 高分子化合物
- 金属の観点からみた化合物
- 原料の特定,前処理
- 原料の仕込みと添加
- 重合中間状態の特定
- 環境条件設定
- 重合形式
- 固相重合(KD等へも付与)
- 解重合(KD等へも付与)
- 重合後の処理
- KA−KH以外の方法上の特徴
- 重合装置
- 付属装置