DCコンバーター の意味・用法を知る
DCコンバーター とは、DC‐DCコンバータ や電池等の充放電回路 などの分野において活用されるキーワードであり、トヨタ自動車株式会社 や三菱電機株式会社 などが関連する技術を1,405件開発しています。
このページでは、 DCコンバーター を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
DCコンバーターの意味・用法
-
請求項1乃至10のいずれか一項に記載の有機発光素子と、前記有機発光素子に駆動電圧を供給するためのAC/DCコンバーターと、を有することを特徴とする、照明装置。
- 公開日:2015/09/10
- 出典:有機発光素子
- 出願人:キヤノン株式会社
-
このLEDランプ及びLEDランプ取付け装置は、交流電流が供給される一対の接続端子と、前記一対の接続端子を介して印加される交流電圧を直流電圧に変換するAC/DCコンバーターと、前記直流電圧が印加され発光する光源のLEDとを有するLEDランプであって、前記接続端子がLEDランプ取付け装置の対応する被接続端子に接続された場合、前記AC/DCコンバーターへの前記交流電圧の通電をオンする一方、前記接続端子が対応する前記接続端子に接続されない場合、前記AC/DCコンバーターへの前記通電をオフする安全スイッチ手段を備えることを特徴とするものである。
- 公開日:2015/08/27
- 出典:LED照明
- 出願人:アイリスオーヤマ株式会社
-
また、図3Aに示されている電子データ処理システム210は、環境データを記録するための環境レコーダー362を備えるベース部電源基板206も含む。また、ベース部電源基板206は、AC/DCコンバーター358およびバッテリー充電器制御360を使用して、電子データ処理システム210に電力を提供する。ベース部電源基板206は、集積回路間(inter−integrated circuit)(I2C)シリアルシングルエンドバス354を使用して、および、DMAシリアル周辺インターフェース(DSPI)357を介して、ベース部プロセッサー基板204と通信する。ベース部電源基板206は、ベース部電源基板206の中...
- 公開日:2015/08/27
- 出典:取り外し可能なアクセサリーを備える座標測定マシン
- 出願人:フアロ・テクノロジーズ・インコーポレイテツド
-
電源224の実施形態には、電力モジュール202または208から電力214を受け取ることができるAC- DCコンバーター もしくは他の電源が含まれる。
- 公開日:2015/08/06
- 出典:電力モジュールに電圧を供給するためのバッテリー
- 出願人:コンパックインフォメーションテクノロジーズグループリミテッドパートナーシップ
-
このようなコンバーターはAC−ACコンバーター、AC−DCコンバーター、DC−DCコンバーター、DC−ACコンバーターなど様々な種類が存在しており、従来のコンバーターを調べてみれば、韓国公開特許第10−2013−0050180号は直流−直流コンバーターに関するものであり、磁式方式の補助巻線を用いて整流回路を生成して導通損失を減らすことができる効果を有する。
- 公開日:2015/08/06
- 出典:両方向電力変換装置
- 出願人:エルジー・ケム・リミテッド
-
前記少なくとも一つのソーラーアレイモジュールは、調節されたソーラーアレイモジュール(1500)であり、制御可能な出力電圧を有する追加のDC/ DCコンバーター (1360,1460,1560)と、モジュールプロセッサー(1590)を具備するモジュール調節サブシステムと、前記少なくとも一つのソーラーアレイモジュールの出力電力レベルをモニターするための電圧モニター(1580)と、を更に備え、前記追加のDC/DCコンバーターは、コントローラー(1562)を備え、前記モジュールプロセッサーは、電圧モニターとの通信フロー下にあることによって、現在の出力パワーレベルを取得し、前記モジュールプロセッサーは、前記...
- 公開日:2015/04/30
- 出典:電力を発生させるソーラーアレイモジュールシステム
- 出願人:ソーラーワットリミテッド
-
スイッチング電源50は、各部を動作させるために所望の電圧の直流電力を生成して、各部に対して電力供給する。スイッチング電源50は、例えば、DC/DCコンバーターであって、バッテリ52から直流電力を受電して、所望の電圧に変換して各部に出力する。
- 公開日:2019/07/22
- 出典:放射線画像撮像装置、及び放射線画像撮像装置の制御方法
- 出願人:コニカミノルタ株式会社
-
電力変換部1130は、制御部1160の制御信号に応じて、電力送信部1150を介して送出される電力の強度を調節することができる。電力変換部1130は、外部電源(図示せず)から供給される交流電力を直流電力に変換するAC−DCコンバーター、変換されたDC電力を増幅させるための増幅回路などを含んでなることができるが、これに限られない。
- 公開日:2019/07/11
- 出典:無線充電方法及びそのための装置及びシステム
- 出願人:エルジーイノテックカンパニー,リミテッド
-
電動折り畳み自転車1の走行に先立ち、バッテリーケース8に設けられた充電端子83に充電機器を接続してバッテリー81を充電する。充電器具は一般に、一端にコンセントに差し込まれるプラグ、他端に充電端子83に差し込まれるプラグ、中間にAC/DCコンバーターを備えたものである。バッテリー81に充電した後、取付ベース7の押さえ板71および支持板72の各支持面71a,72a上にバッテリーケース8を定位させ、保持機構部9の第1の永久磁石91a,91bと第2の永久磁石92a,92bとの間の磁気吸引力により電気接続部60の第1、第2の各接続端子61,62が導通する状態に保持される。これにより、バッテリー81とモー...
- 公開日:2019/06/20
- 出典:電動自転車のバッテリー装置および電動折り畳み自転車
- 出願人:ジック株式会社
-
2次電源回路72は設定された大きさの電圧を生成する。設定電圧は、複合機100に含まれる回路、デバイスの動作に必要な電圧である。2次電源回路72は1次電源回路71が生成した直流電圧を降圧する。複数種の電圧を生成するため、2次電源回路72は複数設けられる。2次電源回路72は、例えば、DCコンバーターやリニアレギュレーターである。2次電源回路72の出力は、制御部1、原稿搬送部3a、画像読取部3b、操作パネル4、印刷部5、ストレージ2、通信部6に含まれる回路やデバイスに供給される。
- 公開日:2019/05/30
- 出典:画像形成装置
- 出願人:京セラドキュメントソリューションズ株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成