Cr系 の意味・用法を知る
Cr系の意味・用法
-
この耐水素脆化特性に優れた高強度オーステナイト系ステンレス鋼は、質量%で、C:0.2%以下、Si:0.3〜1.5%、Mn:7.0〜11.0%、P:0.06%以下、S:0.008%以下、Ni:5.0〜10.0%、Cr:14.0〜20.0%、Cu:1.0〜5.0%、N:0.01〜0.4%、O:0.015%以下を含有し、残部がFe及び不可避的不純物からなり、Cr系炭窒化物の平均サイズが100nm以下であり、かつCr系炭窒化物の量が質量%で0.001〜0.5%である。
- 公開日:2017/11/02
- 出典:耐水素脆化特性に優れた高強度オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法
- 出願人:新日鐵住金ステンレス株式会社
-
質量%にて、Cr:15〜25%、C:0.1%以下、Si:5%以下、Mn:3%以下、P:0.05%以下、S:0.01%以下、Ni:8〜18%、Cu:3%以下、Mo;3%以下、N:0.3%以下を含み、更にNb:0.01〜0.5%、Ti:0.01〜0.5%、V:0.01〜0.5%、Al:0.01〜0.5%、B:0.005%以下、Mg:0.005%以下の1種又は2種以上を含み、表面にSi又は及びMnを含むCr系酸化物層を形成し、Cr系酸化物層と母材との間に、Si酸化物、Mn酸化物、Nb酸化物、Ti酸化物、Al酸化物の2種以上が混在すると良い。
- 公開日:2015/01/05
- 出典:酸化皮膜の密着性に優れた燃料改質器用オーステナイト系ステンレス鋼およびその製造方法
- 出願人:新日鐵住金ステンレス株式会社
-
...、N:0.010〜0.400%、Zr:0.001〜0.200%、Nd:0.001〜0.200%、Ta:0.001〜0.200%、Ta+0.8Nd+0.5Zr:0.020〜0.200%、Ti+Sn+Sb+Pb+As+Bi:0.025%以下、O:0.0090%以下であり、残部がFe及び不純物を含有する高Cr系オーステナイトステンレス鋼。
- 公開日:2018/02/08
- 出典:高Cr系オーステナイトステンレス鋼
- 出願人:新日鐵住金株式会社
-
Fe−Si−Cr系軟磁性合金粉を用いた圧粉磁心において、強度等に優れた圧粉磁心、それを用いたコイル部品および圧粉磁心の製造方法を提供する。
- 公開日:2015/07/06
- 出典:圧粉磁心、それを用いたコイル部品および圧粉磁心の製造方法
- 出願人:日立金属株式会社
-
高Cr系CSEF鋼のシングルサブマージアーク溶接において、初層の高温割れを抑制することができる溶接方法を提供する。
- 公開日:2016/02/08
- 出典:高Cr系CSEF鋼のシングルサブマージアーク溶接方法
- 出願人:株式会社神戸製鋼所
-
通常の腐食環境(例えば大気環境、没水環境等)で安定した耐食性を有し、しかも合金元素の添加量が少なく安価である利点を有しながら、高強度のみならず、良好な靭性と加工性を兼ね備えた13 Cr系 ステンレス厚鋼板、及びその製造方法の提供。
- 公開日:2015/12/07
- 出典:靭性と加工性に優れた高強度13Cr系ステンレス厚鋼板の製造方法
- 出願人:JFEスチール株式会社
-
通常の腐食環境(例えば大気環境、没水環境等)で安定した耐食性を有し、合金元素の添加量が少なく安価である13 Cr系 ステンレス鋼の厚鋼板で、高強度のみならず、良好な靭性と加工性を持つ13Cr系ステンレス厚鋼板、及びその製造方法の提供。
- 公開日:2015/12/07
- 出典:靭性と加工性に優れた高強度13Cr系ステンレス厚鋼板およびその製造方法
- 出願人:JFEスチール株式会社
-
特許文献1から3のフェライト系ステンレス鋼は、50体積%H2O+20体積%CO2環境下での耐酸化性改善を指向し、2.5%以下のSi添加と0.01%以上のAl添加によるCr系酸化物を主体とする酸化皮膜の生成促進とY、REMならびにCa、AlのCr系酸化物への固溶による酸化皮膜の強化を技術思想としている。特許文献4、5は、10ないし50体積%H2Oを含む環境下(残り空気)での耐酸化性改善を指向し、前者は1%以上のAl含有フェライト系ステンレス、後者は実質的には0.5%以下のSi量を含む18Cr−1.9〜3.3Alのフェライト系ステンレス鋼に限定されている。
- 公開日:2017/03/09
- 出典:燃料改質器用フェライト系ステンレス鋼およびその製造方法
- 出願人:新日鐵住金ステンレス株式会社
-
物品の基材(12)の表面に、内側膜(14)と外側膜(16)とからなる複層被膜(18)を備えたCr系被膜処理物品。外側膜(16)が1/3≦Cr/O(原子比)≦1/1のCr系酸化物で形成され、前記内側膜14が、Cr/O>1/1のCr系化合物及び/又はCr単体からなる1層又は複層で形成されている(基材側のCr比率が高い)。 このCr系被膜処理物品は金型等に適用した場合、従来のクロム電着めっきより優れた耐摩耗性、耐熱性(耐酸化性)、離型性(撥水性)を有している。
- 公開日:2013/10/03
- 出典:Cr系被膜処理物品
- 出願人:ユケン工業株式会社
-
しかし、真鍮やアルミ合金などからなる金属部品は、ビニール包装されて運搬される途中で、布地に残存した染料などの薬品によって変色を起こすという不具合を生じることがあり、変色の起こらない金属素材への変更、たとえば、ステンレス鋼等への切り替えが検討されている。例えば、特許文献1には、真鍮やアルミ合金などに比べて強度が高いステンレス鋼の特徴を活かし、バネ性が求められる服飾用の金属部品にNi−Cr系非磁性ステンレス鋼を適用することが提案されている。
- 公開日:2010/09/09
- 出典:高Mnオーステナイト系ステンレス鋼と服飾用金属部品
- 出願人:日本冶金工業株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
連続鋳造
- 鋳型本体およびその付属部
- 鋳型内表面の被覆
- 鋳型の冷却・加熱
- 鋳型の振動
- 鋳型の幅,テ−パ
- 水平鋳造
- 管の鋳造
- 移動鋳型式(急冷・超急冷によらないもの)
- 移動鋳型式(急冷・超急冷によるもの)
- C型循環式ダミ−バ上方格納挿入
- ダミ−バ下方格納挿入
- タンディッシュノズル
- 浸漬ノズル
- ノズルの着脱・支持・交換
- 鋳片−移動磁界式
- 鋳片−回転磁界式
- ガス吹込み(ノズルから鋳型内)
- フラックス供給
- 鋳片の冷却
- ロ−ル間隔・アライメント調節
- ロ−ルセグメントの交換
- ロ−ル構造
- 目的・効果(I)鋳型のためのもの
- 目的・効果(II)注湯・溶湯のためのもの
- 目的・効果(III)鋳片のためのもの
- 目的・効果(IV)その他のためのもの
- 連鋳方式
- 鋳片形状
- 対象金属
- 検出・測定手段
- ロ−ル鋳型に関するもの
- ベルト鋳型に関するもの
- 短辺側板・サイド堰
- 移動ダムブロック
- 注湯に関するもの
- 付属具・付属設備
- 制御・検出
- 溶融材料に特徴を有するもの
- プロセスに特徴を有するもの
- 急冷薄帯(細線)の材質・用途
- 鋳造条件・制御・検出