高電圧 の意味・用法を知る
高電圧 とは、リードオンリーメモリ や静電噴霧装置 などの分野において活用されるキーワードであり、パナソニック株式会社 や株式会社デンソー などが関連する技術を10,775件開発しています。
このページでは、 高電圧 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
高電圧の意味・用法
-
ブーストレス変換装置は、 高電圧 光起電力積層体からの第1の電圧を第2の電圧に変換するよう構成され得る。
- 公開日:2017/03/30
- 出典:高電圧太陽モジュール
- 出願人:サンパワーコーポレイション
-
こうした構成において、矩形波制御モードによってインバータを制御する際には、 高電圧 側電力ラインの電圧がモータのトルク変動に対して同一周期かつ逆位相で変動するように昇圧コンバータを制御する。
- 公開日:2018/02/08
- 出典:自動車
- 出願人:株式会社デンソー
-
高電圧 下での動作が可能であり、かつイオン伝導性に優れる全固体電池の提供。
- 公開日:2017/08/31
- 出典:全固体電池
- 出願人:富士通株式会社
-
制御回路30は、一対の 高電圧 側及び低電圧側出力端子間221,222の印加電圧が閾値以上になると、光源60に供給される電流を制限する保護動作を開始する。
- 公開日:2017/12/07
- 出典:点灯装置、及び、照明器具
- 出願人:パナソニックIPマネジメント株式会社
-
高電圧 フィードスルーアセンブリ100を含む構造調査用(ナノ)結晶学と実空間画像化を含む静的及び/又は時間分解回折用電子回折か画像化装置(透過電子顕微鏡TEM)200と真空環境での電極装置の操作方法。
- 公開日:2017/10/05
- 出典:高電圧フィードスルー・アセンブリ、電子回折または画像化装置、および真空環境において電極装置を操作する方法
- 出願人:マツクス−プランク−ゲゼルシヤフトツールフエルデルングデルヴイツセンシヤフテンエーフアウ
-
半導体スイッチングコンバーターを備えたLED電源において、その出力線に発生・印加された異常 高電圧 からLED電源の半導体スイッチ素子を保護することが可能なLED電源を提供すること。
- 公開日:2017/11/02
- 出典:スイッチング変換方式のLED電源回路
- 出願人:株式会社アイ・ライティング・システム
-
そして、電圧センサにより検出された 高電圧 側電力ラインの電圧が所定電圧未満のときにおいて、モータのd軸,q軸の電流または電圧の絶対値が閾値以上のときには、閾値未満のときに比してインバータの複数のスイッチング素子のスイッチングスピードを遅くする。
- 公開日:2018/02/08
- 出典:駆動装置
- 出願人:株式会社デンソー
-
充放電可能な第1電源20が接続される低電圧側電源端子18,43と充放電可能な第2電源30が接続される 高電圧 側電源端子16,41とを有し、低電圧側電源端子と高電圧側電源端子との間で直流電圧変換を行う非絶縁型のDC/DCコンバータ11と、第1電源と低電圧側電源端子との間にドレイン端子およびソース端子が接続されたトランジスタ14,15と、所定の抵抗値を有するゲート抵抗を介してトランジスタのゲート端子へ充電または放電を行う駆動回路13と、を備え、駆動回路は、トランジスタをオンさせて第1電源を低電圧側電源端子に接続する場合、所定の抵抗値に基づいて第1電源からトランジスタおよびDC/DCコンバータを介して...
- 公開日:2017/08/24
- 出典:電源システム
- 出願人:三星エスディアイ株式会社
-
第1周波数の交流電圧を出力する交流電源に接続される一対の入力端子と、光源に接続される一対の 高電圧 側及び低電圧側出力端子と、一対の高電圧側及び低電圧側端子を有し前記一対の入力端子間に印加される前記交流電圧を全波整流して前記一対の高電圧側及び低電圧側端子間に直流電圧を発生させる整流回路と、前記高電圧側端子と前記高電圧側出力端子との間に電気的に接続されている降圧用スイッチング素子を有する降圧チョッパ回路と、を有する電力変換回路と、前記電力変換回路を制御して前記交流電圧に基づいて前記一対の高電圧側及び低電圧側出力端子間に直流出力電圧を発生させる点灯動作を実行する制御回路と、前記一対の高電圧側及び低電圧...
- 公開日:2018/01/25
- 出典:点灯装置、及び、照明器具
- 出願人:パナソニックIPマネジメント株式会社
-
車載用電源の高電位端に接続された第1 高電圧 直列接続回路2a及び第2高電圧直列接続回路3aと、上記車載用電源の低電位端に接続された第1低電圧直列接続回路2b及び第2低電圧直列接続回路3bとが基板に設けられた電子回路装置であって、上記第1高電圧直列接続回路2a及び上記第2高電圧直列接続回路3aが、上記基板の表裏に対向配置され、上記第1低電圧直列接続回路2b及び上記第2低電圧直列接続回路3bが、上記基板の表裏に対向配置される。
- 公開日:2017/08/03
- 出典:電子回路装置
- 出願人:株式会社ケーヒン
高電圧の原理 に関わる言及
-
一般に内燃機関用点火装置は、点火信号が与えられたときに点火プラグに印加する点火用の 高電圧 を発生する点火回路と、点火信号の発生位置を制御する制御部とにより構成される。
- 公開日: 1998/04/07
- 出典: 内燃機関用点火装置
- 出願人: マーレエレクトリックドライブズジャパン株式会社
-
上述した動作確認を行う者が 高電圧 放電部の放電音を直に聞く方法は、放電音がさほど大きな音ではないため聞き取りにくく高電圧放電部の動作確認が容易でない、又、高電圧が印加されている音源に動作確認を行う者が耳を近づけるため危険である。
- 公開日: 2009/04/30
- 出典: 高電圧放電部の動作確認方法及び装置
- 出願人: シャープ株式会社
-
一般に内燃機関用点火装置は、点火信号が与えられた時に点火用の 高電圧 を発生させる点火回路と、点火回路に点火信号を与える回転角度位置を制御する点火位置制御回路とを備えている。
- 公開日: 1997/10/07
- 出典: 内燃機関用点火装置
- 出願人: マーレエレクトリックドライブズジャパン株式会社
-
従来、帯電装置には、ワイヤーに 高電圧 を印加して放電させることによって被帯電体の帯電を行なうコロナ帯電装置、電圧を印加した帯電部材を被帯電体に当接させて被帯電体に電荷を直接的に転移させることによって被帯電体面を所要の電位に帯電する接触帯電装置等がある。
- 公開日: 1996/05/31
- 出典: 帯電装置及びプロセスカートリッジ
- 出願人: キヤノン株式会社
-
好ましくは、帯電粒子発生装置は、 高電圧 発生部をさらに備える。高電圧発生部は、帯電粒子発生部に高電圧を供給するためのものである。高電圧発生部は、上記表面に突出して配置される。
- 公開日: 2014/01/16
- 出典: 帯電粒子発生装置
- 出願人: シャープ株式会社
高電圧の問題点 に関わる言及
-
被試験体に 高電圧 の試験電圧を供給して、被試験体の高電圧試験を行う試験方法が存在する。このような試験方法では、被試験体の電極間または被試験体の電極と試験装置との間等に絶縁破壊が発生して放電がおこり、被試験体や試験装置が損傷する可能性や、被試験体の試験が正しく行われない可能性がある。
- 公開日: 2011/12/15
- 出典: 試験装置および試験方法
- 出願人: 富士電機株式会社
-
なお、上述のような現象は、高周波グロー放電発光分光分析装置のみならず、正負二極に直流の 高電圧 を印加する他のグロー放電発光分光分析装置においても生じているところである。
- 公開日: 2001/01/12
- 出典: グロー放電発光分光分析装置
- 出願人: 株式会社堀場製作所
-
測定系および配線系に対するこのような配慮は、LSIの過剰動電荷の測定のみならず、測定対象がどのようなものであれ、一般に微少電荷 高電圧 の静電荷の量を測定する際にも必要なことである。
- 公開日: 1995/12/12
- 出典: 電荷量の測定方法、静電エネルギーの測定方法及び電荷量測定装置
- 出願人: ルネサス山形セミコンダクタ株式会社
-
高電圧 で加速された荷電粒子は、高速になるにつれて直進性の運動の慣性を強くもつようになる。そのため中央部に大きな孔を設けた電極に、多数の高速度の荷電粒子が向った場合、大多数の高速の荷電粒子は電極中央部の孔を通過するため、電極に衝突する荷電粒子は減少し、電極での発熱も減少するのである。
- 公開日: 1994/01/21
- 出典: 高速荷電粒子の通過孔を設けた放電管の電極
- 出願人: 平岡正之
-
更に、公知の電流制限装置に使用されてきた導電性複合材はしばしば非常に脆く、 高電圧 大電流事象の際に破損することがある。また、電流制限装置に以前に使用されていた導電性複合材のバッチはしばしば再現性がない。従って、電流制限装置内の導電性複合材の特性が変動し、電流制限装置の動作および信頼性に悪影響を及ぼす。
- 公開日: 1999/05/11
- 出典: 電流制限装置、導電性複合材および該複合材の製造方法
- 出願人: ジエネラル・エレクトリツク・カンパニー
高電圧の特徴 に関わる言及
-
大地に掘削された掘削部に、被接地体に加わる異常 高電圧 を接地する被接地体用接地導体部材と避雷針の異常高電圧を接地する避雷針用接地導体とを、別個に設置したので、被接地体に適した被接地体用接地導体部材及び避雷針用接地導体とすることができ、被接地体に合致した接地が可能になるとともに、低接地抵抗の接地装置を得ることができる。
- 公開日: 2005/09/02
- 出典: 接地装置
- 出願人: 株式会社サンコーシヤ
-
本実施形態に係る放射線画像診断装置は、X線等の放射線を利用した画像診断装置の総称である。本実施形態に係る放射線画像診断装置は、具体的には、 高電圧 発生装置から高電圧の印加を受けてX線を発生するX線コンピュータ断層撮影装置とX線診断装置とが挙げられる。
- 公開日: 2014/04/10
- 出典: X線コンピュータ断層撮影装置、高電圧発生装置、及び放射線画像診断装置
- 出願人: 東芝メディカルシステムズ株式会社
-
また、絶縁性測定装置としては、絶縁抵抗測定装置および耐電圧測定装置がある。このうち、絶縁抵抗測定装置は、光電変換装置の絶縁抵抗を測定するものであって、光電変換装置の素子部とフレームとが導通していないかどうかを検査するために用いられる。これに対し、耐電圧測定装置は、光電変換装置に 高電圧 を印加した場合に、絶縁破壊を生じない、耐電圧特性を検査するために用いられる。
- 公開日: 2001/04/13
- 出典: 光電変換装置の特性測定装置
- 出願人: 株式会社カネカ
-
更に、出力する 高電圧 の発生頻度を調整することができる高電圧発生回路、その高電圧発生回路を搭載しイオン発生量を任意に制御できるイオン発生装置、及びそのイオン発生装置を搭載した電気機器を実現することができる。
- 公開日: 2009/01/29
- 出典: 高電圧発生回路、イオン発生装置、及び電気機器
- 出願人: シャープ株式会社
-
イオン化装置のエミッタ手段を該イオン化装置の 高電圧 生成手段から空間的に分離して配置し、該イオン化装置の該エミッタ手段と該高電圧生成手段とを、有利にはフレキシブルな電気的接続線路によって接続する。
- 公開日: 2012/07/12
- 出典: たとえば自動車の車室内の空気等である空間内空気に負イオンを供給するためのイオン化装置
- 出願人: パラゴンアクチエンゲゼルシャフト
高電圧の使用状況 に関わる言及
-
また、多チャンネルの充放電試験が可能であるとともに、必要に応じて 高電圧 単チャンネルでも充放電試験が可能なマルチモードの充放電試験装置の充放電試験方法を実現できる。
- 公開日: 2013/08/29
- 出典: マルチモードの充放電試験装置とその充放電試験方法
- 出願人: 富士通テレコムネットワークス株式会社
-
ところで定電圧充電においては、低電圧で充電を行うと、充電時間が長くなったり充電不足になる虞れもある。一方、 高電圧 で充電すると、充電時間は短いが、充電初期に大電流が流れる。
- 公開日: 1994/09/22
- 出典: 充電回路
- 出願人: 九州日立マクセル株式会社
-
絶縁性液体に放射線発生管を浸漬した放射線発生装置において、 高電圧 に対する耐圧信頼性の高い、かつ小型軽量化を実現した放射線発生装置及びそれを用いた放射線撮影装置を提供する。
- 公開日: 2013/01/31
- 出典: 放射線発生装置及びそれを用いた放射線撮影装置
- 出願人: キヤノン株式会社
-
しかし、 高電圧 の電気絶縁油については、まだ植物油だけで使用されていないのが現実で、植物油が電気絶縁油として高電圧に耐えるために、酸化安定性と低い流動点が確保される必要がある。
- 公開日: 2009/10/01
- 出典: 植物性絶縁油の製造方法及びその製造方法によって製造された植物性絶縁油
- 出願人: ドングナムペトロレアムインダストリーカンパニーリミテッド
-
すなわち、最近では、ワイヤ放電加工機の加工電源の改良進歩に伴い、加工電源として、 高電圧 で、かつ短時間のパルス電圧を付与することのできるワイヤ放電加工機が開発されている。
- 公開日: 1996/01/09
- 出典: ワイヤ放電加工用電極線
- 出願人: 住友電気工業株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成