駆動電圧 の意味・用法を知る
駆動電圧 とは、陰極線管以外の表示装置の制御 や液晶6(駆動) などの分野において活用されるキーワードであり、セイコーエプソン株式会社 やパナソニック株式会社 などが関連する技術を83,713件開発しています。
このページでは、 駆動電圧 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
駆動電圧の意味・用法
-
駆動電圧 の周波数を、超音波振動子の共振周波数に応じて設定された基準周波数foを基に、共振周波数を含むように予め定められたスイープ幅で、かつ、予め定められたスイープ周期で繰り返してスイープさせる。
- 公開日:2018/04/05
- 出典:超音波振動子駆動装置およびメッシュ式ネブライザ
- 出願人:オムロンヘルスケア株式会社
-
光走査装置において、ミラー部の回動角範囲を十分に確保しつつ、圧電アクチュエータの 駆動電圧 に対する軸線の回りのミラー部の回動角の線形性を改善する 。
- 公開日:2018/01/25
- 出典:光走査装置
- 出願人:スタンレー電気株式会社
-
ポンプ61の流体の吐出異常を検出する吐出異常検出装置は、圧電体の電圧を測定する測定部13と、測定された端子電圧の、1回の 駆動電圧 印加時における経時的な変化の有無に基づいて吐出動作の異常を判断する判断部として機能する制御部80とを有する。
- 公開日:2018/01/18
- 出典:吐出異常検出装置およびその検出方法
- 出願人:株式会社ジェイテクト
-
隣り合う第1圧電部と第2圧電部がそれぞれ電圧印加されて生じる変形により、反射面を可動させる光偏向器の駆動装置であって、前記第1圧電部に所定の波形の第1 駆動電圧 を印加する第1印加手段と、前記第2圧電部に第1駆動電圧の波形とは異なる第2駆動電圧を印加する第2印加手段と、前記第1印加手段と前記第2印加手段の駆動を制御する制御手段と、を備え、前記制御手段は、前記第1印加手段が前記第1駆動電圧の印加を開始する第1開始時間と、前記第2印加手段が前記第2駆動電圧の印加を開始する第2開始時間とが異なるように制御する。
- 公開日:2018/01/11
- 出典:駆動装置、光偏向システム、光走査システム、画像投影装置、物体認識装置、及び駆動方法
- 出願人:株式会社リコー
-
操舵装置の 駆動電圧 が低下した場合であっても、転舵輪を転舵させるためのステアリングの操作性の低下を抑制できるようにした操舵制御装置を提供する。
- 公開日:2018/04/05
- 出典:操舵制御装置
- 出願人:株式会社ジェイテクト
-
圧電式バルブ10は、外部から供給される圧縮気体を受け入れる気体圧力室111、及び該気体圧力室から前記圧縮気体を排出する気体排出路112、を有する圧電式バルブであって、前記気体圧力室に配置され前記気体排出路を開閉する弁体12と、前記弁体の動作に必要な駆動力を変位として発生する圧電素子13と、前記圧電素子の変位を拡大して前記弁体に作用させる変位拡大機構14と、第1プレパルス、第2プレパルス及びメインパルスを含む信号を発生する信号発生部を有し、該信号発生部で発生する前記信号を駆動回路への入力信号として前記圧電素子に 駆動電圧 を印加し、該圧電素子を伸長させて前記弁体を開弁駆動する駆動手段15と、を備える。
- 公開日:2017/09/14
- 出典:圧電式バルブ、該圧電式バルブの駆動方法、及び該圧電式バルブを利用した噴風手段を備える光学式粒状物選別機
- 出願人:株式会社サタケ
-
固有の共振周波数をもつ超音波振動子40に対して変換回路63を介して正弦波状の交番電圧Vaを 駆動電圧 として印加する超音波振動子駆動装置60であって、接地GNDへのリーク電流を抑制できるものを提供すること。
- 公開日:2018/04/05
- 出典:超音波振動子駆動装置およびメッシュ式ネブライザ
- 出願人:オムロンヘルスケア株式会社
-
前記駆動波形は、後続の液滴を吐出させる 駆動電圧 が先行して吐出させる液滴の駆動電圧に対して95%以上130%以下であること、を特徴とする請求項1に記載の印刷装置。
- 公開日:2017/08/17
- 出典:印刷装置、及び吐出方法
- 出願人:セイコーエプソン株式会社
-
更に、制御装置1は、インバータIVに交流電圧を出力させ、上記配線に流れる電流量を表す値に応じて電動機3の特性を特定し、インバータIVに直流電圧を出力させ、上記配線に流れる電流量を表す値と電動機3の特性に応じた特性を有する 駆動電圧 を前記インバータから前記電動機に供給させる制御部CONを備える。
- 公開日:2017/03/02
- 出典:ポンプシステム及び制御装置
- 出願人:株式会社荏原製作所
-
モータドライバへの 駆動電圧 の供給を停止している間に、モータの回転位置に応じて出力される検出信号がモータドライバに入力されるのを抑制すること。
- 公開日:2017/04/06
- 出典:シート搬送装置及び画像形成システム
- 出願人:ブラザー工業株式会社
駆動電圧の原理 に関わる言及
-
そして、走査側駆動回路及び信号側駆動回路には、液晶駆動用電源回路から複数の 駆動電圧 が供給され、走査側駆動回路及び信号側駆動回路は、この駆動電圧を用いて走査駆動信号及びデータ駆動信号を生成して、走査ライン及び信号ラインに出力する。
- 公開日: 1995/10/13
- 出典: 液晶駆動用電源回路
- 出願人: カシオ計算機株式会社
-
また、補償コイル駆動手段と駆動コイル駆動手段を備え、補償コイルと駆動コイルとを補償コイル駆動手段と駆動コイル駆動手段によりそれぞれ独立に駆動する態様ともし得る。これにより、駆動コイル駆動回路の 駆動電圧 を増加させることなく、可動部の変位などの検出精度を向上することができる。
- 公開日: 2005/06/16
- 出典: 電磁アクチュエータ駆動装置およびそれを用いた画像形成装置
- 出願人: キヤノン株式会社
-
予備前駆動工程では、次に行う予備駆動時の予備 駆動電圧 Vpreの電圧波高値より低く、また、通常駆動時の駆動電圧Vdrvの電圧波高値よりも小さい電圧波高値を電子放出素子に印加する。
- 公開日: 2003/04/11
- 出典: 電子放出素子の製造方法及び電子源の製造方法
- 出願人: キヤノン株式会社
-
本開示の液晶調光素子の駆動方法は、入射する撮像光の透過光量を調整する液晶調光素子に対してその 駆動電圧 を供給して駆動する際に、液晶調光素子における液晶分子の傾き角が複数段階に遷移するように駆動電圧を制御しつつ、透過光量が互いに異なる一の調光状態から他の調光状態へと液晶調光素子の調光状態を状態遷移させるようにしたものである。
- 公開日: 2013/06/10
- 出典: 液晶調光装置、撮像装置および液晶調光素子の駆動方法
- 出願人: ソニー株式会社
-
帰還型の圧電振動子駆動回路において、同一 駆動電圧 で圧電振動子の振動が最大になるようにして、駆動に必要な昇圧電圧の値を下げ、電池駆動の携帯型装置に最適な圧電振動子駆動回路を提供する。
- 公開日: 2012/06/14
- 出典: 圧電振動子駆動回路
- 出願人: 株式会社和光電子
駆動電圧の問題点 に関わる言及
-
このような駆動装置では、高精度な 駆動電圧 を生成する技術の開発が望まれている。駆動装置で生成される駆動電圧の精度が低いと、その駆動電圧の精度を考慮して電圧駆動型素子の駆動条件を設定しなければならない。このため、駆動電圧の精度が低いと、最適な条件で電圧駆動型素子を駆動することができない。この結果、例えば、電圧駆動型素子のサージ電圧の増大、又は電圧駆動型素子の電力損失の悪化という問題が発生してしまう。
- 公開日: 2014/07/31
- 出典: 電圧駆動型素子を駆動する駆動装置
- 出願人: トヨタ自動車株式会社
-
そこで、現在、強誘電体物質として、ポリフッ化ビニリデン系の有機強誘電体材料が提案されている。しかし、ポリフッ化ビニリデン系の有機強誘電体材料は、 駆動電圧 が高く、応答速度が遅いという問題を有する。
- 公開日: 2002/10/11
- 出典: 強誘電体膜、強誘電体膜の製造方法、強誘電体キャパシタ、強誘電体キャパシタの製造方法、強誘電体メモリ装置および強誘電体メモリ装置の製造方法
- 出願人: セイコーエプソン株式会社
駆動電圧の特徴 に関わる言及
-
記録素子に印加される 駆動電圧 の波形ひずみの発生を抑制し、好ましい記録ヘッドの記録特性を維持する記録ヘッド駆動回路及び画像記録装置並びに記録ヘッド駆動方法を提供する。
- 公開日: 2008/10/23
- 出典: 記録ヘッド駆動回路及び画像記録装置並びに記録ヘッド駆動方法
- 出願人: 富士フイルム株式会社
-
一般的に、液晶表示装置は液晶を用いて画像を表示する平板表示装置の一つとして、他の表示装置に比べて軽く、低い 駆動電圧 及び消費電力を有するという長所を有し、産業全般に渡って幅広く使用されている。
- 公開日: 2006/06/22
- 出典: 平板蛍光ランプ用クリップ、平板蛍光ランプ用クリップを有する平板蛍光ランプ、平板蛍光ランプの製造方法及び平板蛍光ランプを有する液晶表示装置
- 出願人: 三星電子株式會社
-
このような表示装置のうち、液晶表示装置は液晶を利用して映像を表示する平板表示装置の一つとして、他の表示装置に比べて薄くて軽く、低い消費電力及び 駆動電圧 を有するという長所を有し、産業全般に渡って幅広く使用されている。
- 公開日: 2005/06/16
- 出典: 面光源装置及びこれを有する液晶表示装置
- 出願人: 三星電子株式會社
-
この駆動回路を電荷転送システムに適用するにあたり、垂直電荷転送部と水平電荷転送部との間に電荷を一時蓄積するバッファ部を設けることで、水平電荷転送部での電荷転送期間内であっても垂直電荷転送部で 駆動電圧 間の干渉を抑制した垂直電荷転送を行うことができるようになる。
- 公開日: 2007/08/30
- 出典: 電荷転送部の駆動回路及び電荷転送部の駆動方法
- 出願人: ソニー株式会社
駆動電圧の使用状況 に関わる言及
-
これによって、液晶表示装置、プラズマ表示装置、有機EL表示装置などのような平板パネル型表示装置が開発されており、このような平板パネル型表示装置の中で、小型化、軽量化及び薄型化が容易であり、低い消費電力及び低い 駆動電圧 を有する液晶表示装置が特に注目されている。
- 公開日: 2007/07/05
- 出典: 発光ダイオード駆動装置
- 出願人: エルジー.フィリップスエルシーデーカンパニー,リミテッド
-
取り扱い電荷量および電荷転送のための 駆動電圧 を維持しつつ、暗電流を低減することができる電荷転送装置およびその製造方法、並びに固体撮像装置およびその製造方法を提供する。
- 公開日: 2006/03/09
- 出典: 電荷転送装置およびその製造方法、並びに固体撮像装置およびその製造方法
- 出願人: ソニー株式会社
-
画像を表示する表示装置の一つである液晶表示装置は、他の表示装置に比べて薄くて軽く、低い 駆動電圧 及び低い消費電力を有するという長所があり、産業全般にかけて広範囲に用いられている。
- 公開日: 2008/11/20
- 出典: 光学シート、これの製造方法、及びこれを有する表示装置
- 出願人: 三星ディスプレー株式會社
-
抵抗値が異なる複数の抵抗状態を記憶する抵抗記憶素子を用いた不揮発性半導体記憶装置に関し、CMOSプロセスとの整合性に優れ、より低い 駆動電圧 で動作が可能な不揮発性半導体記憶装置及びその書き込み方法を提供する。
- 公開日: 2007/04/05
- 出典: 不揮発性半導体記憶装置及びその書き込み方法
- 出願人: 富士通株式会社
-
出力目標値VTとモータの出力値Vとの偏差DVが正値である場合、すなわち出力値Vが目標値VTよりも低い場合は、DUTY指令補正値が正値となり、DUTY指令値Dが大きくされる。そのため、モータの 駆動電圧 が高くなり、モータの駆動電圧を、出力目標値VTに近づけることができる。
- 公開日: 2005/12/15
- 出典: 電源の冷却装置
- 出願人: トヨタ自動車株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成