音響装置 の意味・用法を知る
音響装置 とは、可聴帯域変換器の回路等 や可聴帯域変換器用回路 などの分野において活用されるキーワードであり、ソニー株式会社 やパナソニック株式会社 などが関連する技術を8,951件開発しています。
このページでは、 音響装置 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
音響装置の意味・用法
-
機械式の 音響装置 動揺補正装置を提供すること。
- 公開日:2017/10/26
- 出典:音響装置動揺補正装置
- 出願人:国立研究開発法人海洋研究開発機構
-
開口が設けられたエンクロージャと、前記エンクロージャ内に配置されて前記開口の周縁に一端が固定されたバスレフポートと、を有し、前記バスレフポートの壁面の少なくとも一部の剛性を前記バスレフポートの他の部分よりも小さくしたことを特徴とする 音響装置 。
- 公開日:2017/11/30
- 出典:バスレフポートおよび音響装置
- 出願人:ヤマハ株式会社
-
音響障害物により変化する音質を自動的に補正し、音質の変化を低減することが可能で、当該音響障害物に最適な音響補正を行うことが可能な 音響装置 を提供する。
- 公開日:2017/09/28
- 出典:音響装置及び音響補正プログラム
- 出願人:パイオニア株式会社
-
電子ピアノの演奏音をヘッドホンを介して聴取する際の音像定位の仕方をより自然なものとした 音響装置 を提供する。
- 公開日:2017/07/20
- 出典:音響装置、電子鍵盤楽器およびプログラム
- 出願人:株式会社コルグ
-
密閉性及び制振性を有し且つ装置特性(音響特性、制振性、密閉性等)が経年劣化しにくい 音響装置 を提供する。
- 公開日:2017/03/16
- 出典:音響装置
- 出願人:NECネットワーク・センサ株式会社
-
複数の燃焼振動モードを減衰可能な 音響装置 を備える燃焼器及びガスタービンを提供する。
- 公開日:2017/01/26
- 出典:燃焼器及びガスタービン
- 出願人:三菱日立パワーシステムズ株式会社
-
音響装置 の検査信号生成部は、第1検査信号を出力する。
- 公開日:2017/03/02
- 出典:音響装置、音響システム、移動体装置、および音響システムの故障診断方法
- 出願人:パナソニックIPマネジメント株式会社
-
このヘッドフォン型 音響装置 は、ヘッドバンドと、ヘッドバンドの両端部に各々一端部がスライド自在に取り付けられた一対のスライドブロックと、一対のスライドブロックの各々の他端部に連結部を通じて連結され、ヘッドフォンユニットを各々備えた一対のハウジングブロックと、一対のスライダブロックに各々配置されたスピーカユニットとを具備する。
- 公開日:2017/03/02
- 出典:ヘッドフォン型音響装置
- 出願人:ソニー株式会社
-
シートに容易に取り付けることができ、且つ、シートの振動による重低音及び広い音階を着座者に届けることが可能な 音響装置 を提供する。
- 公開日:2016/02/01
- 出典:音響装置
- 出願人:クラリオン株式会社
-
カバー筐体10とカバー蓋部20とによって形成された内部空間に収容された音響部品3を有すると共に、車両外部に設置された 音響装置 1であって、カバー蓋部20は、厚さ方向に貫通する孔200aを有する板状部材200を複数積層して形成され、カバー蓋部20の外側面20aから内側面20bにかけて連通すると共に複数の板状部材200の孔200aから成る第二音伝播路R2を有し、隣接する板状部材200間には、孔200a内の水を毛細管現象によって引き込み可能な隙間Sが設けられている。
- 公開日:2016/05/23
- 出典:音響装置
- 出願人:株式会社SOKEN
音響装置の原理 に関わる言及
-
この 音響装置 では、音量設定手段が、出力する音量を操作量に応じて設定し、操作量に対する音量の変化量が他の領域より小さい拡大操作量領域を有している。変更手段が、拡大操作量領域の音量設定手段の全操作量範囲での位置を変更する。
- 公開日: 2005/09/15
- 出典: 音響装置
- 出願人: クラリオン株式会社
-
本実施形態における音量制御装置は、図1における回転操作装置1を備えた音量制御装置であり、具体的には、図1の回転操作装置1における制御対象7を、 音響装置 の音量としたものである。
- 公開日: 2005/04/14
- 出典: 回転操作装置およびこれを備えた入力装置ならびに音量制御装置
- 出願人: アルプス電気株式会社
-
空調装置12と、照明装置13と、 音響装置 14と、香発生装置15と、これらの各装置を制御する制御装置11とで睡眠環境形成装置10を構成し、入眠過程において、照明装置、音響装置、空調装置の順に作動を停止させ、脱眠過程において、空調装置、音響装置、照明装置の順に動作させるよう制御する。香発生装置15は、音響装置14又は空調装置12と同調させて作動又は停止させる。
- 公開日: 2005/08/11
- 出典: 睡眠環境形成装置
- 出願人: 積水ハウス株式会社
音響装置の特徴 に関わる言及
-
所定の指向性能に対する装置規模が従来技術よりも小さい 音響装置 を提供する。つまり、従来技術の音響装置と同じ装置規模であれば、より指向性能の高い音響装置を、従来技術の音響装置と同じ指向性能であれば、より装置規模の小さい音響装置を提供する。
- 公開日: 2014/08/07
- 出典: 収音装置及び再生装置
- 出願人: 東日本電信電話株式会社
-
さらに、遊技機内には、図柄表示装置を制御する図柄制御装置、賞球払出装置を制御する払出制御装置、各種表示ランプを点灯または点滅制御するランプ制御装置、 音響装置 から出力される音声を制御する音声制御装置およびこれら各種制御装置に動作電圧を供給する電源装置を備える。これら制御装置および電源装置は、製造工程上および保守サービス上の理由で、例えば主制御基板、図柄制御基板、払出制御基板、ランプ制御基板、音声制御基板および電源基板等に分割して搭載されるのが一般的である。
- 公開日: 2002/02/19
- 出典: 遊技機用制御基板ボックス
- 出願人: マルホン工業株式会社
-
また、集中管理装置120は、表示装置510、 音響装置 520、発光装置530、振動装置540、芳香装置550などの出力手段500のうち、少なくとも1つから情報を出力させることができる。
- 公開日: 2014/06/05
- 出典: 集中管理システム
- 出願人: 株式会社半導体エネルギー研究所
音響装置の使用状況 に関わる言及
-
近年、液晶表示装置などの表示装置に内蔵または付属させる 音響装置 には、薄型化および小型化の要求が高まっている。これは、本体である表示装置の市場の拡大に伴って、特に、表示装置の大画面化と薄型化とが非常な速度によって進んでいるためである。
- 公開日: 2009/09/10
- 出典: 音響装置およびエンクロージャ
- 出願人: シャープ株式会社
-
体感シミュレーション装置は、その使用者が実際の状況を疑似体験することができる装置であり、例えば飛行機や自動車の操縦を疑似体験することができる装置がある。このような体感シミュレーション装置には、一般に視覚装置、 音響装置 、動作装置等が備えられている。
- 公開日: 2001/05/25
- 出典: 揺動装置及び体感シミュレーション装置
- 出願人: ソニー株式会社
-
上記の手段によると、携帯電話に着信があると、携帯電話本体から着信通知信号が送信され、携帯 音響装置 を使用中でも、携帯音響装置は着信通知信号を受信して携帯電話に着信があったことをヘッドホン等を通じて音声等で知らせる。
- 公開日: 1999/09/17
- 出典: 携帯電話呼出機能付携帯音響装置
- 出願人: 株式会社日立情報通信エンジニアリング
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成