ホールIC の意味・用法を知る
ホールIC とは、感知要素の出力の伝達及び変換 や電気磁気的手段を用いた長さ、角度等の測定 などの分野において活用されるキーワードであり、株式会社デンソー や株式会社ミツバ などが関連する技術を10,063件開発しています。
このページでは、 ホールIC を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
ホールICの意味・用法
-
モータ駆動ボックス50(駆動部)は、後述するリニアホールIC350から出力された検出信号に応じた回転速度となるように車輪20を駆動する。モータ駆動ボックス50の構成については、後述する。
- 公開日:2016/01/18
- 出典:キャリーカート
- 出願人:フジマイクロ株式会社
-
磁界を電気信号に変換して出力するホールIC10と、前記磁界を発生させる一又は二以上の磁石30と、前記磁石30と前記ホールIC10とを内包しており当該磁石30のS極とN極との境界の延長方向に当該ホールIC10が位置する態様で位置決めをする樹脂40と、を備える非接触スイッチ100であって、前記ホールIC10は、磁性体200が近接した場合に、前記磁石30からの磁界の極性が変化することで、出力がオフからオンに切り替わる非接触スイッチ100を提供する。
- 公開日:2016/11/24
- 出典:非接触スイッチ
- 出願人:アサ電子工業株式会社
-
文字板16と、車両の走行状況を表示する表示器11と、この表示器11と電気的に接続する回路基板12と、文字板16を保持する保持部材80と、表示器11と回路基板12とを収納するケース13と、車両の速度の回転を伝達する回転ケーブル9とともに回転する磁石14と、磁石14の回転を検出するホールIC15とを備え、ホールIC15を回路基板12に設けるとともに、ホールIC15をケース13内に収納した計器装置において、ケース13は、複数のビス40が各々挿入されるボス孔131を有し、回路基板12は、複数のビス40が各々貫通する貫通孔121を有し、保持部材80は、複数のビス40が各々挿入固定されるボス体81を有...
- 公開日:2016/01/21
- 出典:計器装置
- 出願人:日本精機株式会社
-
...,29と、磁束検出要素34とを含む。集磁要素28,29は、互いに対向する一対の集磁部(集磁突起29b,30b;29c,30c)からなる組を持つ。磁束検出要素34は、切欠き40,41が形成された基板31と、一対の集磁部間に配置されたホール素子を有し切欠き40,41を跨ぐように基板31と平行に実装されたホールIC32,33とを含む。一対の集磁部の一方の少なくとも一部が、切欠き40,41内に配置される。
- 公開日:2016/01/12
- 出典:トルクセンサおよび電動パワーステアリング装置
- 出願人:株式会社ジェイテクト
-
...提供する。モータの回転のオン又はオフを行うスイッチレバーの操作に応じてモータへの電力供給を制御するコントローラを有する電動工具において、スイッチ機構はスイッチレバー(51)により移動される可動アーム(52)に設けられる磁性体(53)と、磁性体の移動範囲に隣接して設けられる第1及び第2の磁気検出手段(ホールIC55、56)を有し、第1の磁気検出手段(55)はスイッチレバーがモータのOFF位置にある際に磁性体の近接を検出し、第2の磁気検出手段(56)はON位置にある際に磁性体の近接を検出する。コントローラは2つの検出結果を用いてスイッチレバーの判断をする。磁気検出手段(55,56)は冷却風路から隔...
- 公開日:2017/04/27
- 出典:電動工具
- 出願人:リコープリンティングシステムズ株式会社
-
...防止し、回転位置検出動作やスイッチ動作に悪影響を及ぼさないように構成した電動工具を提供する。コントローラを用いてブラシレスDCモータを駆動する電動工具において、ロータ(7)と一体回転可能な回転軸(10)に回転位置検出用の磁性体(14)を設け、磁性体の回転位置を検出してコントローラに位置信号を出力するホールIC(41〜43)を設け、基板(44)に搭載されるホールIC(41〜43)と磁性体(14)を、冷却ファンの回転により発生する冷却風の風路とは隔離した領域内に配置した。ホールIC(41〜43)は樹脂にて充填されるケーシング(61)の内部に収容される。
- 公開日:2017/04/27
- 出典:電動工具
- 出願人:リコープリンティングシステムズ株式会社
-
1つのホールICが故障しても3個のホールICによって決定されるシフト位置Pshに基づいて走行が継続され、この3個のホールICのうち何れか2つが、現在のシフトレンジと逆方向に走行するシフト位置Pshへの信号を出力した場合に異常であると判定されて、ニュートラルレンジに切り替えられるため、前後進の誤作動が確実に防止される。従って、3個のホールICに基づいて安全な退避走行が可能となる。
- 公開日:2016/03/22
- 出典:車両用シフト位置検出装置および車両用シフト制御装置
- 出願人:トヨタ自動車株式会社
-
ホールICに対する潤滑油及び熱の影響を抑制して、簡易にクランク軸の位置を検出できるクランク軸の位置検出構造を提供する。
- 公開日:2014/09/11
- 出典:クランク軸の位置検出構造
- 出願人:本田技研工業株式会社
-
本発明の実施形態の構成例を示す斜視図である。 図1に示すホールICの詳細を示す図である。 図2に示すホールICの方向による外部磁界の影響を示す図である。 図1に示す実施形態を矢印Aの方向から見た側面図である。 図1に示す実施形態を矢印B−B’で切断した場合の断面図である。 ソレノイドバルブとホールICの位置関係を示す図である。 図6に示す位置関係の場合においてソレノイドバルブを動作させたときのホールICの出力波形である。 ソレノイドバルブとホールICの他の位置関係を示す図である。 図8に示す位置関係の場合においてソレノイドバルブを動作させたときのホールICの出力波形である。 図6,8に示す位置...
- 公開日:2014/07/07
- 出典:スロットルバルブ装置
- 出願人:株式会社ミクニ
-
...てしまうのを未然に防止するレンズ装置を提供する。 移動レンズ(2)が光軸(O)の方向に移動する。移動レンズ(2)の端部には,光軸(O)の方向に伸びている保持部材(2A)が形成されている。保持部材(2A)の端部には磁石(12)が固定されている。磁石(12)に対向する位置に密閉された収納空間(21)にホールIC(13)が配置されている。ホールIC(13)から磁石(12)の光軸方向の位置に応じた信号が出力する。ホールIC(13)は,収納箱(20)によって密閉されている収納空間(21)に配置されているので,ホールIC(13)に起因するゴミが,移動レンズが移動する空間に入ってしまうことが未然に防止され...
- 公開日:2017/04/27
- 出典:レンズ装置
- 出願人:富士フイルム株式会社
ホールICの原理 に関わる言及
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成