静止画 の意味・用法を知る
静止画 とは、記録のためのテレビジョン信号処理 やスタジオ装置 などの分野において活用されるキーワードであり、キヤノン株式会社 やパナソニック株式会社 などが関連する技術を104,601件開発しています。
このページでは、 静止画 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
静止画の意味・用法
-
動画像から容易に良好な 静止画 データを生成することができる画像処理装置を提供する。
- 公開日:2016/12/08
- 出典:画像処理装置及び画像処理方法
- 出願人:キヤノン株式会社
-
例えば動画データと 静止画 データのように表現方法の異なる複数の画像データを、メタデータとともに、コンテナ構造を有するデータファイルに格納して記録する装置である。
- 公開日:2017/01/19
- 出典:データ記録装置およびその制御方法、撮像装置
- 出願人:キヤノン株式会社
-
前記取得部は、会議中にボードに記載される画像を 静止画 データとして取得し、前記検索部は、前記強調された部分として、前記静止画データに含まれる色彩のデータ又はマーカーのデータに基づいて、前記静止画データから単語又は図形を検索する、請求項1又は請求項2に記載の情報処理装置。
- 公開日:2018/01/11
- 出典:情報処理装置、及び画像形成装置
- 出願人:京セラドキュメントソリューションズ株式会社
-
静止画 撮影に連動して動画を記録する動画同時記録モードにおいて、静止画に準じた画像を含む動画を記録できるようにする。
- 公開日:2017/02/23
- 出典:撮像装置、その制御方法及びプログラム
- 出願人:キヤノン株式会社
-
記録保存DBのレコードレイアウトを示す説明図である 静止画 DBのレコードレイアウトを示す説明図である。
- 公開日:2016/10/20
- 出典:情報処理システム、コンピュータ、情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法
- 出願人:株式会社富士通アドバンストエンジニアリング
-
ここで、撮影装置1は、複数のスライスからスライスのペアを取得し(S12)、ペアに含まれる2枚の 静止画 の重複部分であって,それぞれの静止画が所定部位での位置関係で平面上に並べられる場合に形成される重複部分に関してペアをマッチングさせつつ、重複部分に関する一致度を取得する(S13)。
- 公開日:2016/06/02
- 出典:眼科用画像処理装置および眼科用画像処理プログラム
- 出願人:株式会社ニデック
-
動画記録を妨げることなく 静止画 を記録し、且つ効率良く静止画再生を行えるように静止画を記録する撮影装置、撮影方法及びプログラムを提供する。
- 公開日:2016/08/04
- 出典:画像記録装置、画像記録方法及びプログラム
- 出願人:キヤノン株式会社
-
動画撮影中に 静止画 を撮影する場合に、内部メモリに空き容量が無い場合に、撮影されたシーンが類似する静止画が複数格納されたままとなることを防ぎつつ、格納領域を確保する。
- 公開日:2018/03/15
- 出典:撮像装置
- 出願人:株式会社ニコン
-
カメラにより撮影されたライブ動画、又は 静止画 を情報処理装置に表示するべく送信した送信履歴を記憶し、当該送信履歴に従って、情報処理装置に、カメラにより撮影された動画、又は静止画を送信したか否かを判定し、時間の経過に従って過去の時間軸方向に移動したタイムラインの表示領域であって、当該判定結果に従って、情報処理装置に送信済みのライブ動画、又は静止画と、情報処理装置に未送信のライブ動画、又は静止画とを識別可能に表示するタイムラインの表示領域を含む表示画面を時間の経過に従って生成して送信することを特徴とする。
- 公開日:2017/09/07
- 出典:情報処理装置、及びその制御方法、プログラム
- 出願人:キヤノンマーケティングジャパン株式会社
-
さらに 静止画 の表示を加えることで、動画再生速度を調整しない自然な動画と静止画とを、ジョブ実行の所要時間の全体にわたって情報表示装置に表示することができる。
- 公開日:2017/04/06
- 出典:画像形成装置及び表示プログラム
- 出願人:京セラドキュメントソリューションズ株式会社
静止画の原理 に関わる言及
-
テープ記録再生装置において、テープ駆動を停めて 静止画 再生し、次に動画再生するためにテープ駆動を再開すると、動画再生された画が、それまで再生していた静止画に対して不連続になることがあった。
- 公開日: 2006/03/09
- 出典: 再生制御方法及び再生装置
- 出願人: ソニー株式会社
-
即ち、動画撮影を中断させて 静止画 を撮影後、動画撮影に復帰するとき、動画撮影時の最後の画角を記憶し、静止画撮影中に切り替えられた画角を動画撮影中断時の画角に復帰させてから動画撮影を行うことにより、動画撮影の連続性を保つようにする。
- 公開日: 2009/07/23
- 出典: 撮像装置
- 出願人: キヤノン株式会社
-
このように、配信されたデータから、入力されたデータ識別子に対応するデータを選択して記憶することによって、ユーザーが興行先で観覧した興行に対応するデータ識別子によって特定される興行に関するデータを記録することができる。そのデータが、例えば、興行の内容を動画、 静止画 、音声等の形態で記録したデータであれば、ユーザーは、その興行を観覧するとともに、その興行の内容を記憶手段によって記録して残すことができる。
- 公開日: 2002/02/15
- 出典: データ記録装置、それを用いた興行記録システム、データ記録のためのプログラムおよびそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
- 出願人: シャープ株式会社
-
相対的変化関数格納部は、 静止画 の変化領域を、任意の基準位置からどのように移動させるかを示す相対的変化関数を格納しており、絶対的変化関数生成部は、静止画の変化領域の、基準位置取得部が取得した基準位置からの、相対的変化関数格納部が格納している相対的変化関数が示す移動を示す絶対的変化関数を生成してよい。
- 公開日: 2007/04/19
- 出典: 動画生成装置、動画生成方法、及びプログラム
- 出願人: 富士フイルム株式会社
-
以上のように、図5に示される動画特徴検出手段14は、動画特徴検出結果ftrが出力される。動画特徴検出結果ftrは、 静止画 検出結果stilおよびシーンチェンジ検出結果schを含む。静止画検出結果stilは、全領域静止画検出手段31から出力される。シーンチェンジ検出結果schは、シーンチェンジ検出手段32から出力される。
- 公開日: 2013/06/13
- 出典: 画像処理装置
- 出願人: 三菱電機株式会社
静止画の問題点 に関わる言及
-
また、以上の動画像符号化装置CCによれば、画像フレームを、画面間符号化のみ、画面内符号化のみ、または画像間符号化および画面内符号化の併用により、符号化することができる。ここで、画像フレームを画面内符号化のみで符号化する 静止画 像符号化は、動画像符号化装置CCで想定する動画像符号化のサブセットである。このため、動画像符号化装置CCは、動画像だけでなく静止画も符号化することができ、静止画像符号化の符号化性能も向上させることができる。
- 公開日: 2011/03/10
- 出典: 動画像符号化装置、動画像復号装置、動画像符号化方法、動画像復号方法、およびプログラム
- 出願人: 株式会社KDDI総合研究所
-
以上の処理を行うことで、 静止画 撮影時には横置き、動画撮影時には縦置きの保持が可能となる。従って、静止画の撮影時だけでなく、動画撮影時にも良好な操作性を有する画像撮影装置を提供できることとなる。
- 公開日: 2006/02/02
- 出典: 画像撮影装置
- 出願人: 株式会社東芝
-
広告は動画または 静止画 等とし、予め広告主が定めた時間だけ表示する。広告が動画の場合は、用意された動画の再生時間、または広告主が指定した再生時間が広告の表示時間となる。広告が静止画の場合は、広告主が指定した表示時間だけ表示する。
- 公開日: 2013/03/28
- 出典: 可変長の広告を表示また、入札するシステム
- 出願人: デンノーインコーポレイテッド
-
しかしながら、上述した 静止画 会議装置が実行する静止画会議通信には、議事録作成および回覧サービスなどが規定されていないので、その静止画会議通信に参加していない他の端末が、静止画会議通信の結果などを知ることができないという事態を生じている。
- 公開日: 1994/09/30
- 出典: 静止画会議通信の制御方法
- 出願人: 株式会社リコー
-
通常、連続撮影の途中に 静止画 撮影を行った場合や、単独で静止画撮影を行った場合は、静止画の性質から撮影者は撮影された画像を自分の納得のいくまで確認したいものである。
- 公開日: 1995/03/10
- 出典: 撮像装置
- 出願人: キヤノン株式会社
静止画の特徴 に関わる言及
-
従来のこの種の 静止画 の管理方法では、静止画属性管理手段のみを用いていた。この静止画属性管理手段とは、管理の目的に応じ定められた項目を静止画属性と称し、これに情報を入力し管理するものである。
- 公開日: 1994/11/25
- 出典: 静止画管理方法
- 出願人: 三菱電機株式会社
-
以上のように、本実施の形態により、従来の動画と 静止画 を記録する画像記録装置において、動画記録と静止画記録を分けて行うようにしているので、処理負荷が大きくなることを防ぎ、コマ落ちなどの動画記録の性能を劣化させることなく動画記録中の静止画記録が可能な画像記録装置を実現することができる。
- 公開日: 2006/12/28
- 出典: 画像記録装置、画像記録方法及び画像記録方法を記録した記録媒体
- 出願人: パナソニック株式会社
-
一実施形態において、持続時間情報は、 静止画 を有限および無限の期間のどちらで表示するかを示す。また、持続時間情報は、静止画を有限の期間で表示するように示しているとき、静止画を表示する時間の長さを示してもよい。
- 公開日: 2006/08/10
- 出典: 静止画の再生持続時間を管理するためのデータ構造を記録した記録媒体、ならびに記録再生方法および装置
- 出願人: エルジーイノテックカンパニー,リミテッド
-
ここで、録画開始位置は、録画開始拍位置となっており、また、録画終了位置は、録画終了拍位置となっている。また、 静止画 録画位置は、静止画の録画に際しての録画拍位置又は録画拍間位置となっている。また、進行報告位置は、進行報告拍位置又は進行報告拍間位置となっている。
- 公開日: 2013/09/02
- 出典: 楽曲情報処理装置及び楽曲情報処理方法
- 出願人: パイオニア株式会社
静止画の使用状況 に関わる言及
-
したがって、高精細領域に 静止画 を表示し、低精細領域に動画を表示すると、動画と静止画が混在した表示においても、動画は高速書き換えで表示され、静止画は高精細に表示される。
- 公開日: 2001/12/21
- 出典: 画像表示方法および画像表示装置
- 出願人: ルネサスエレクトロニクス株式会社
-
静止画 および動画の撮影モードの切替えを意識することなく、動きのある被写体は自動的に動画として記録され、撮りこぼしのない記録を可能とする撮影記録装置および撮影記録方法を提供。
- 公開日: 2009/07/02
- 出典: 撮影記録装置および撮影記録方法
- 出願人: 富士フイルム株式会社
-
音声記録形式と 静止画 記録形式で記録することにより、少ない容量で長時間の記録を実現するとともに、音声の音量の増加に連動して静止画の撮影を行い、操作者が手動で操作する必要をなくす。
- 公開日: 2004/04/30
- 出典: 音声及び静止画データの記録装置
- 出願人: パナソニック株式会社
-
ビデオカメラ等の撮影装置において、動画撮影中に並行して 静止画 を撮影する機能が実現されている。このような撮影装置では、ユーザーが動画撮影中に静止画撮影ボタン等を押すことで、動画と共に静止画も同時に撮影、及び記録することができる。
- 公開日: 2011/06/16
- 出典: 撮影装置及び再生方法
- 出願人: パナソニック株式会社
-
撮像装置における被写体検出手段において、被写体検出処理の応答性を高めるため、動画 静止画 同時記録時においては、検出結果を得られない場合、被写体検出処理を打ち切っている。
- 公開日: 2012/06/28
- 出典: 複数の被写体検出手段を有する撮像装置
- 出願人: キヤノン株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
記録担体の索引・検索、同期走行量の測定
- 記録担体の種類
- 再生、記録の仕方に特徴のあるもの
- 装置、用途に特徴のあるもの
- 検索を行っている時に検出する対象
- 検索の設定、解除
- 無信号部の検出、作成
- 無信号部、頭出し信号のカウント値補正
- 副信号、制御信号、マークの種類
- 制御信号の記録位置、無信号部の位置
- 制御信号の記録、付け換え、アドレスの付与
- 制御信号の検出、信号処理
- アドレス異常時の処理
- 検索一般、制御
- エラー処理
- 記録担体装填時の走行量、残量の検出
- 回転体の回転のカウントによる走行量の測定
- リール速度変化を用いた走行量の測定
- テープの種類、テープ厚、テープ長の検出
- 記録された信号のカウントによる走行量測定
- タイミングまたは同期
- 表示器の種類
- 表示する場所に特徴のあるもの
- 表示の対象
- 表示の制御