電荷キャリアー の意味・用法を知る
電荷キャリアー とは、ナノ構造物 や電子写真における感光体 などの分野において活用されるキーワードであり、シャープ株式会社 やルネサスエレクトロニクス株式会社 などが関連する技術を288件開発しています。
このページでは、 電荷キャリアー を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
電荷キャリアーの意味・用法
-
前記少なくとも1種のカチオン及び前記少なくとも1種のアニオンが、共に 電荷キャリアー として機能する、請求項12又は13に記載の二次電池。
- 公開日:2019/09/12
- 出典:高出力密度二次電池用電極材料及びそれを用いた高出力密度二次電池
- 出願人:国立研究開発法人物質・材料研究機構
-
この社会的な要請に応えるために、リチウムイオンなどのアルカリ金属イオンを 電荷キャリアー として、その移動に伴う、電極活物質の酸化還元反応を利用した二次電池が開発されている。
- 公開日:2019/01/10
- 出典:電極活物質及び二次電池
- 出願人:岸岡真也
-
反応速度論モデルに基づいて、SiO2膜中のSiH取り込みと移動性 電荷キャリアー 濃度を低下させるために、加工条件は最適化された。
- 公開日:2017/06/08
- 出典:薄膜トランジスター機器上にケイ素含有膜を製造する方法
- 出願人:バーサムマテリアルズユーエス,リミティドライアビリティカンパニー
-
前記少なくとも1種のカチオン及び前記少なくとも1種のアニオンが、共に 電荷キャリアー として機能する、請求項11又は12に記載の二次電池。
- 公開日:2019/07/22
- 出典:二次電池用電極材料及びそれを用いた高出力密度二次電池
- 出願人:国立研究開発法人物質・材料研究機構
-
さらに、その結晶構造及び電子構造の特有の組み合わせであるグラフェンが、いくつかの優れた且つ特殊な特性(室温におけるその 電荷キャリアー の弾道輸送(弱く散乱(λ散乱>300nm));バイレイヤーにおけるゲート調整可能なバンドギャップ;室温における量子ホール効果;量子干渉;マグネト感知性輸送;調整可能な光送信;メガヘルツ特性周波数;及び化学的及び幾何学的制御可能なバンドギャップを含む)を示す。
- 公開日:2018/05/10
- 出典:半導体基板上におけるグラフェンの直接形成方法
- 出願人:サンエジソン・インコーポレイテッド
-
さらに、図示のグランドされた受動領域714は、p−i−nドープされたエピタキシャル構造を含んでおり、光ガイド層720のそれぞれの部分からの光吸収によって光発生した 電荷キャリアー (例えば、電子や正孔)の流れを増強させる。
- 公開日:2017/09/14
- 出典:モノリシック集積された波長可変半導体レーザー
- 出願人:ブックハムテクノロジーピーエルシー
-
用途に対して最も望ましい 電荷キャリアー として認識されるイオンを含む任意の電解質塩が使用可能である。
- 公開日:2017/06/29
- 出典:長いサイクル寿命のリチウム硫黄固体電気化学セル
- 出願人:シーオインコーポレーテッド
-
しかし、異なる電子状態の錯体を共存させると、電子や正孔(総称して 電荷キャリアー と言う)の入り方が分子の種類ごとに違うために、もっとも入りやすい錯体分子に電荷注入が優先的に起こってしまい、その結果、電荷の再結合確率が下がり発光効率が低下し、また発光経時での輝度低下も大きく、いわゆる発光寿命が短くなることもわかってきた。
- 公開日:2017/02/16
- 出典:有機エレクトロルミネッセンス用金属錯体組成物、有機エレクトロルミネッセンス素子、照明装置及び表示装置
- 出願人:コニカミノルタ株式会社
-
アルカリ及びアルカリカチオンから成る溶融塩は、単室または二室セルで、不活性 電荷キャリアー 又はカソ−ドにおいて電子移動を含む活性種として使用される。
- 公開日:2016/11/24
- 出典:電気化学的脱炭酸プロセスのための溶融カルボキシレート電解質
- 出願人:フィールドアップグレーディングリミテッド
-
本発明の目的のために、電荷生成層は、光子を吸収し、次いで、必要なら電界の助けにより、遊離 電荷キャリアー を生成することができる層の意味で使用される。
- 公開日:2016/01/21
- 出典:有機エレクトロルミッセンス素子のための材料
- 出願人:サウスバンクユニバーシティエンタープライジーズリミテッド
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
フラン系化合物
- 架橋縮合フラン
- テトラヒドロフランの製造
- 置換炭化水素基結合単環テトラヒドロフラン(図面)
- 異種原子等結合単環テトラヒドロフラン(図面)
- 2位二重結合O置換単環テトラヒドロフラン(図面)
- 2位二重結合O他にO結合単環ヒドロフラン(図面)
- H、炭化水素のみ結合単環フラン
- 置換炭化水素基結合単環フラン(図面)
- 1個のO結合単環フラン、ヒドロフラン(図面)
- 2個のO結合単環フラン、ヒドロフラン(図面)
- 無水マレイン酸の製造
- 無水マレイン酸の分離、精製、安定化法
- 3個のO直結単環フラン、ヒドロフラン(図面)
- 三個の異種結合炭素原子直結単環フラン類(図面)
- 5—ニトロフラン2位N置換炭化水素非置換(図面)
- フランに異種原子等非結合ベンゾbフラン(図面)
- フラン異種原子等結合ベンゾbフラン(図面)
- 1、3位O結合ベンゾCフランと水素添加の(図面)
- 無水フタル酸製造
- 無水フタル酸の精製
- ジベンゾフラン:水素添加したもの
- ナフトフラン:水素添加したもの
- 6員以外環とオルト、ペリ縮合フラン(図面)
- 非縮合シクロペンタbフラン:水素添加した
- スピロ縮合したフラン
- 6員炭素環とオルト、ペリ縮合フラン