電線ケーブル の意味・用法を知る
電線ケーブルの意味・用法
-
中継装置は、筐体(耐圧筐体2)と、この筐体(耐圧筐体2)内に格納される回路と筐体(耐圧筐体2)外のケーブル(内部ユニット側 電線ケーブル 9a,測定機器側電線ケーブル14a)とを接続する複数のリード部101〜103を有するフィードスルー(電線用フィードスルー100)と、を備え、複数のリード部101〜103のうち、少なくとも2つのリード部は長さが互いに異なる(L2<L1)。
- 公開日:2015/11/16
- 出典:中継装置、フィードスルー、および、中継装置の製造方法
- 出願人:富士通株式会社
-
敷設施工時における防護作業の軽減化を図ることができる 電線ケーブル を提供する。
- 公開日:2014/03/20
- 出典:電線ケーブル
- 出願人:日本製線株式会社
-
しかし前記貫通孔と 電線ケーブル 等との隙間を耐火充填材により閉塞させると、前記電線ケーブル等の交換作業や増設作業が煩雑になるとの問題が生じる。
- 公開日:2012/05/17
- 出典:防火区画貫通部構造およびその施工方法
- 出願人:積水化学工業株式会社
-
電線ケーブル の途中でも防水装置を装着することが可能で作業性が良好であり、省スペース化が図れ、特に複数本の電線ケーブルの防水に有効で、いったん設置した後に電線ケーブルを抜き出しても繰り返し使用できる、鉄道車両の電線ケーブル導入部防水装置を提供する。
- 公開日:2011/09/01
- 出典:鉄道車両の電線ケーブル導入部防水装置
- 出願人:川崎重工業株式会社
-
電気機器の筺体外壁に設けられ、 電線ケーブル が引出されるケーブル引出口と、柔軟性材料により所定の厚さを有する帯状に形成され、長手方向に部分的にスリットが設けられ、電線ケーブルに複数回巻き付けられて形成される円周溝付グロメットと、前記円周溝に嵌合する切欠き部を有し、該円周溝に嵌合するとともに、前記ケーブル引出口を封止する封止板と、を備え、前記ケーブル引出口は、前記電線ケーブルの端部に接続されたコネクタを挿通可能な大きさに形成されている。
- 公開日:2012/09/27
- 出典:円周溝付グロメット及び封止装置
- 出願人:三菱電機株式会社
-
導体とチューブ状絶縁被覆体との間に中空空間を存在せしめた構成の被覆電線を備えた 電線ケーブル に適用された場合においても、電線ケーブルをプラグに強固に固定することのできる差込プラグを提供する。
- 公開日:2009/03/05
- 出典:差込プラグ及びプラグ付電線ケーブル
- 出願人:奥津哲雄
-
太陽電池モジュールに接続された雄型コネクタ付き 電線ケーブル 41であって、電線ケーブル本体40、雄型端子金具43、電気絶縁性保護筒体60、熱収縮性封止チューブ44、及び電気絶縁性ハウジング45を具備する。
- 公開日:2002/10/11
- 出典:太陽光発電装置用コネクタ付き電線ケーブル
- 出願人:株式会社カネカ
-
装着時に 電線ケーブル を傷つけることがなく、かつ、より多岐に渡る電線ケーブルに適用可能なノイズ低減器具を提供すること。
- 公開日:2006/11/16
- 出典:ノイズ低減器具
- 出願人:株式会社大都技研
-
電線ケーブル より、大量の有機溶媒を用いることなく、短時間で、かつ簡易に有機塩素化合物を抽出する有機塩素化合物の抽出方法、および、短時間で定量分析が可能となる有機塩素化合物の分析方法を提供する。
- 公開日:2006/03/30
- 出典:電線ケーブル中の有機塩素化合物の抽出方法およびこれを用いる有機塩素化合物の分析方法
- 出願人:東京電力株式会社
-
光ケーブルと 電線ケーブル との双方に1台で対応でき、必要に応じて電力供給することが可能なトランシーバモジュールを実現することができるトランシーバモジュール及びトランシーバシステムを提供する。
- 公開日:2008/04/24
- 出典:トランシーバモジュール及びトランシーバシステム
- 出願人:富士通コンポーネント株式会社
注目されているキーワード
関連する分野分野動向を把握したい方
( 分野番号表示 ON )※整理標準化データをもとに当社作成
-
高分子組成物
- 不特定の高分子化合物
- 多糖類
- 不特定のゴム;天然ゴムまたは共役ジエンゴム
- 蛋白質
- 油,脂肪またはワックス
- 天然樹脂
- 瀝青質材料
- リグニン含有材料
- その他の天然高分子
- C=Cのみが関与する反応によって得られる不特定重合体
- オレフィンの(共)重合体
- 不飽和芳香族化合物の共重合体
- ハロゲン化オレフィンの(共)重合体
- 不飽和アルコ−ル,エ−テル,アルデヒド,ケトン,アセタールまたはケタールの(共)重合体
- 飽和カルボン酸,炭酸またはハロ蟻酸の不飽和アルコールとのエステルの(共)重合体
- 不飽和モノカルボン酸またはその誘導体の(共)重合体
- 不飽和ポリカルボン酸またはその誘導体の(共)重合体
- 不飽和アミン,その誘導体または不飽和含窒素複素環化合物の(共)重合体
- 環中にC=Cを含有する炭素環または複素環化合物の(共)重合体
- 1つの不飽和脂肪族基に2個以上のC=Cを含有する化合物の(共)重合体(BK00が優先)
- C三Cを含有する化合物の(共)重合体
- グラフト重合体
- ブロック共重合体
- その他のC=Cのみが関与する反応によって得られる(共)重合体(ABS→BN15,石油脂肪→BA01)
- C=Cのみが関与する重合反応以外の反応により得られる不特定高分子化合物 (ポリテルペン→CE00)
- ポリアセタ−ル
- アルデヒドまたはケトンの縮重合体
- エポキシ樹脂
- 主鎖にC−C結合を形成する反応によって得られる高分子化合物(AC00〜14,BA00〜BQ00、CC00が優先)
- ポリエステル
- ポリカ−ボネ−ト;ポリエステルカ−ボネ−ト
- ポリエ−テル (ポリチオエーテル→CN01)
- その他の、主鎖に酸素を含む結合を形成する反応によって得られる高分子化合物
- ポリ尿素またはポリウレタン
- ポリアミド
- その他の、主鎖にNを含む結合を形成する反応によって得られる高分子化合物
- 主鎖に硫黄を含む結合を形成する反応によって得られる高分子化合物
- 主鎖にけい素を含む結合を形成する反応によって得られる高分子化合物
- 主鎖にSi,S,N,OおよびC以外の原子を含む結合を形成する反応によって得られる高分子化合物
- 元素
- 金属化合物
- 合金
- ハロゲン含有無機化合物
- 酸素含有無機化合物
- 窒素含有無機化合物
- S,SeまたはTe含有無機化合物
- リン含有化合物
- けい素含有無機化合物
- ほう素含有無機化合物
- ガラス
- その他 無機物質
- 炭化水素
- ハロゲン化炭化水素
- アルコ−ル;金属アルコラ−ト
- エ−テル;(ヘミ)アセタ−ル;(ヘミ)ケタール;オルトエステル
- アルデヒド;ケトン
- カルボン酸(環状無水物→EL13,非環状無水物→EF12);カルボン酸無水物
- カルボン酸の金属塩;アンモニウム塩(第4級アンモニウム塩→EN13)
- エステル;エ−テルエステル
- フェノ−ル;フェノラ−ト
- 有機過酸化物
- 異項原子としてOを有する複素環式化合物
- 観点ECからELに属さないO含有基を有する有機化合物
- アミン;第四級アンモニウム化合物
- カルボン酸アミド(環式イミド→EU)
- 1個の他のN原子に結合するN原子を含有する有機化合物
- 1個以上のC=N結合を有する有機化合物
- N−O結合を有する有機化合物
- 視点EN〜ESに属さないN含有有機化合物
- 異項原子として窒素を有する複素環式化合物
- S,SeまたはTe含有有機化合物
- リン含有化合物
- けい素含有有機化合物
- B、AsまたはSb含有有機化合物
- 有機金属化合物、すなわち金属−C結合を有する有機化合物(有機As化合物→EY00,有機Sb化合物→EY02)(アルコラート→EC07、カルボン酸金属塩→EG)
- 形状に特徴を有する配合成分の使用
- 前処理された配合成分の使用
- 添加剤の機能
- 農業用(←殺生物剤の担体)
- 医療、化粧用
- 生活、スポ−ツ用
- 物理化学的処理用
- 生化学的用途
- 積層体用
- 容器、包装用
- 塗料用(←コ−ティング剤)
- 接着、シ−ル用
- 繊維、紙用
- 建築、土木用
- 機械部材用
- 運輸機器用
- 光学関係用
- 電気関係
- 物理関係用
- 情報記録材料
- その他の用途
- 組成物の形態