電流波形 の意味・用法を知る
電流波形 とは、電力、力率、電力量の測定;試験、較正 や短絡、断線、漏洩,誤接続の試験 などの分野において活用されるキーワードであり、パナソニック株式会社 や東日本電信電話株式会社 などが関連する技術を1,442件開発しています。
このページでは、 電流波形 を含む技術文献に基づき、その意味・用法のみならず、活用される分野や市場、法人・人物などを網羅的に把握することができます。
電流波形の意味・用法
-
制御部30は、定電流放電状態、定電流放電状態後の休止状態、定電圧充電状態、及び定電圧充電状態後の休止状態をそれぞれ模擬する期間を所定の測定時間内に少なくとも1回ずつ含む 電流波形 を電流源20から出力させる。
- 公開日:2018/03/15
- 出典:蓄電デバイス特性測定装置、蓄電デバイス特性測定方法、及び蓄電デバイス特性測定用プログラム
- 出願人:日立化成株式会社
-
電気機器の動作状態に対応する 電流波形 を、手作業に頼ることなく、かつ動作状態が複数ある場合でもそれぞれ抽出できるようにする。
- 公開日:2017/11/09
- 出典:電流波形抽出方法
- 出願人:東日本電信電話株式会社
-
効果的に交流電流を測定することができる 電流波形 測定装置、及び、電流波形測定方法を提供する。
- 公開日:2017/06/15
- 出典:電流波形測定装置、及び、電流波形測定方法
- 出願人:東日本電信電話株式会社
-
二階微分により対象電池の電圧波形及び 電流波形 を処理する、電池試験装置及びその方法を提供する。
- 公開日:2018/02/01
- 出典:電池試験装置及びその方法
- 出願人:致茂電子股分有限公司
-
一実施形態に係る電気機器識別システムは、複数の電気機器に接続される電源線を流れる 電流波形 を測定する測定手段と、前記複数の電気機器それぞれに対応する複数の教師電流波形に対してクラスタリングを行うことによって、前記複数の電気機器を複数の電気機器グループに分けるグループ化手段と、前記複数の電気機器グループそれぞれを代表する複数の教師電流波形である複数の代表教師電流波形を生成する代表教師電流波形生成手段と、測定された前記電流波形と前記複数の代表教師電流波形とに基づいて、前記複数の電気機器グループの動作状態を推定する推定手段と、を備える。
- 公開日:2017/06/01
- 出典:電気機器識別システムおよび電気機器識別方法
- 出願人:東日本電信電話株式会社
-
ディーゼルエンジンに設けられる燃料噴射ポンプ100であって、スピル弁体23の開閉動作によって加圧された燃料を逃がして燃料噴射量を調整する電磁スピル弁20と、電磁スピル弁20の駆動電流を形成するECU50と、を備え、ECU50は、暖態時には、電磁スピル弁20のバルブ閉タイミングを検知し、検知したバルブ閉タイミングに基づいて最適な駆動電流の 電流波形 を形成し、形成した最適な電流波形による駆動電流を電磁スピル弁20に印加し、冷態時には、予め設定された電流波形による駆動電流のみを電磁スピル弁20に印加する。
- 公開日:2017/05/25
- 出典:燃料噴射ポンプ
- 出願人:ヤンマー株式会社
-
また、燃料の噴射開始時期が180度BTDCより小さいとき、ニードルのピックアップ電流の時間変化を所定の基準値より大きくなるよう 電流波形 を設定する。
- 公開日:2016/07/25
- 出典:燃料噴射弁の制御装置
- 出願人:株式会社SOKEN
-
分電盤で測定される 電流波形 から進相コンデンサの影響を取り除くことにより、分電盤に接続されている負荷に流れる電流波形を正確に計測する。
- 公開日:2017/03/02
- 出典:負荷電流計測方法およびその装置
- 出願人:東日本電信電話株式会社
-
一つのシャント抵抗を用いて検出された 電流波形 のノイズを除去すると共に、ノイズ除去の影響による精度の低下を抑制して電流値を検出する、ことを目的とする。
- 公開日:2015/06/25
- 出典:電流値検出装置及び電流値検出方法
- 出願人:三菱重工サーマルシステムズ株式会社
-
このため、推定の入力や教師データとなる 電流波形 にノイズ印加やひずみなどが生じた場合の推定精度を向上させることが望まれている
- 公開日:2016/04/04
- 出典:機器電力推定方法およびシステム
- 出願人:東日本電信電話株式会社
電流波形の特徴 に関わる言及
-
本技術は、情報処理装置およびその方法、サーバ装置およびその制御方法、並びにプログラムに関し、特に、 電流波形 の登録作業の負担を軽減することができるようにする情報処理装置およびその方法、サーバ装置およびその制御方法、並びにプログラムに関する。
- 公開日: 2012/12/27
- 出典: 情報処理装置およびその方法、サーバ装置およびその制御方法、並びにプログラム
- 出願人: ソニー株式会社
-
電解処理条件は、金属の表面形状に影響を与える全ての条件を含み、例えば、電解液組成、電解液濃度、電解液温度、 電流波形 、電流密度、電解時間、電解槽構造、電極材質、電極寸法、被電解金属の材質、被電解物の寸法がある。これらの電解処理条件の中から各電解処理に好ましいものを適宜選択し、コンピュータに入力する。
- 公開日: 1994/05/06
- 出典: 電解処理条件の決定方法及び電解処理方法
- 出願人: 富士フイルムホールディングス株式会社
-
また、上述の全波整流回路は、二次側直列共振回路の共振出力について整流平滑動作を行っていることから、この全波整流回路による二次側整流動作としても電流共振形となる。つまり、整流 電流波形 としては、二次側直列共振回路の共振周波数による正弦波形を含むことになる。
- 公開日: 2006/09/28
- 出典: スイッチング電源回路
- 出願人: ソニー株式会社